4576946 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

殿上人日記

殿上人日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2012年01月25日
XML
カテゴリ:旅のいろいろ

      宮島3

  三回にわたる「安芸の宮島」も今回がラスト。メインは
  はいはい一日中もいたら、必ずお腹がすくっと言う事で
  宮島グルメ。そして厳島のもろもろ、その他大勢って訳で


 宮島2

  広島電鉄の電車で宮島口にやってきて、そこからは船で
  宮島へ。もう今日はお天気も最高で瀬戸内の海はとても
  綺麗で、遠くに赤い大鳥居が望めてワクワク!


      宮島1

  そんな瀬戸内の穏やかな、しかも神の島でもある厳島
  (宮島)が戦いに巻き込まれ戦場になった事もあった

  時は戦国の世。大河ドラマでも主役だった毛利元就が
  大寧寺の変で大内義隆を討ち、実権を握った陶晴賢と
  対立をしていた


      宮島14

  戦力の劣っていた毛利元就は、狭い厳島に陶晴賢軍を
  誘い込もうと考え、厳島に宮尾城を築いて、嘘の情報
  などを流すなどした
  
  元就の思惑通り、陶晴賢自ら2万程の軍を率いて厳島の
  大元浦に上陸をし、塔の岡(豊国神社あたり)に本陣を
  置いて宮尾城を包囲し攻撃を開始した


      宮島16

  その報を聞いて毛利軍3500の兵らは、夜半に荒天の中
  二手に別れて密かに厳島へ向けて舟を漕ぎ出し、主力軍は
  島の裏側の包ヶ浦に上陸を果たした


 宮島13

  暴風雨の中を毛利軍は博打尾根を超えて、陶軍の背後から
  一気に陶軍の本陣の置かれた塔の岡に奇襲をかけ、混乱し
  慌てふためく陶軍は、四方八方に敗走し総崩れを起こし
  大江浦まで逃げ落ちた陶晴賢も遂に自刃したという


      宮島5

  源義経の「鵯越(ひよどりごえ)の戦い」、織田信長による
  「桶狭間の戦い」と並ぶ、日本三奇襲戦の「厳島合戦」だ

  天文24(1555)年10月1日未明の事であった


 宮島20

  かつての戦場も、今はおだやかなものだ

  宮島といえばしゃもじ。寛政の頃に宮島の光明院の僧が
  産業がなかった宮島で、弁天様の持つ琵琶と形が似た
  しゃもじを、宮島参拝の土産として売り出す事を考えた


 宮島15

  「宮島大杓子(おおしゃくし)」は、長さ7.7メートル
  最大幅2.7メートル、重さ2.5トン。樹齢は270年
  (産地・埼玉)のケヤキ材で作られたものだそうだ

  こちらは三大なんとかではなく、世界一の大しゃもじだ
 

      宮島7

  そして忘れちゃいけないのが紅葉まんじゅう。既に娘が
  リサーチして食べたいと言っていたアイス紅葉まんじゅうを
  食べに行ったお店では、おじいさんがお茶を入れてくれた


 宮島8

  チーズ入りを最初に始めた元祖のお店だそうで、年代物の
  サイン色紙は「大阪タイガース」 第二次世界大戦前から
  戦中にかけ、常に東京ジャイアンツ(のちに東京巨人)と
  優勝争いを繰り広げる強豪チームだったという

  敵性語である英語の使用禁止を受け、球団名を「阪神」に
  したという


      宮島18

  こっちはアナゴの肉まん


 宮島17

  やっぱ広島といえば、カキも食べなきゃね!


      宮島22

  今度は肉巻きなんちゃら~


 宮島23

  また、なんか食ってるし。今度は揚げ紅葉まんじゅうを
  写真撮る前に既に娘がパクリ


      宮島24

  ジュースもここでは忘れてはいない。間食はあくまでも
  娘がメインですので。私は紅葉まんじゅうを1個食べた
  くらい(あとジュース半分)で、娘ですよ、娘


 宮島21

  あっ、間食のほかに昼ごはんは「カキ飯」を其々で
  流石に午前中から夕刻近くまでいると、食べる量も
  半端ないし。朝のおやつ、昼ごはん、午後のおやつ


 宮島11

  高野山真言宗の「大願寺」の本尊は薬師如来だそうで
  神仏分離令によって、厳島神社から遷された弁財天像
  (秘仏)など、多くの仏像が安置されている由緒ある
  お寺だ


      宮島9

  境内には伊藤博文によって植えられたという、根元から
  9本に広がった松の樹があった


 宮島10
 
  大願寺は第二次長州戦争の際に、幕府方の使者である
  勝海舟が、長州藩の広沢真臣や、木戸孝允(桂小五郎)と
  話し合って、休戦協定を結んだところであるそうだ


 宮島6

  瀬戸の花嫁さんが乗った人力車、見ればちょんまげ~?

  歴史ファンには、見どころ満載な安芸の宮島の旅だった


 宮島19

          平成23年3月10日に安芸の宮島で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月25日 10時22分42秒
コメント(43) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X