全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
カテゴリ:ヒューマン
我が家から一番近い映画館は、数十キロも先の名古屋
付近なので、気楽に映画に行く事も出来なかったけど 娘の住む松本には、近くに大きな映画館が2つあるので レディースデーの曜日や、毎月1日の映画の日などに 千円で見たりしている 折角の休日に、映画を見るのは勿体ないという旦那は 最近見たのは、2005年12月公開の「男たちの大和 /YAMATO」で、隣でシクシクと泣いていたのだが あれから8年の月日を経て、念願の50歳以上(片方 でも)の夫婦であれば、いつでも千円×2名を初めて 使えたのは・・・・ ![]() 【1000円以上送料無料】男たちの大和/YAMATO/反町隆史【RCP】 まっ、予想は出来そうだけど「永遠の0」。再び隣で ぐすんぐすんと・・・。若者たちが操縦するゼロ戦が 敵空母までたどり着く事無く、次々と海に撃ち落されて いく場面が一番、つらかったそうである。この映画で メガホンをとった山崎監督は松本出身で、近くの霧ヶ峰も ゼロ戦が不時着するシーンで、ロケに使っているので あれこれ取り上げられていたりした ![]() アクションコミックス【1000円以上送料無料】永遠の0 3/須本壮一/百田尚樹【RCP】 ラストシーンも上手だったな。家族の為に生きて帰る 事を公言し臆病者と呼ばれた、若き父親の宮部久蔵が なぜ特攻に志願したのか。その真相を現代を生きる孫が 生存者の証言を元にたどっていく。元ヤクザの景浦が 印象深かった ![]() 【送料無料】少年H オリジナルサウンドトラック [ 池頼広 ] 今年は、妹尾河童の自伝的小説の映画化「少年H」とか ゼロ戦を設計した堀越二郎(と堀辰雄)をモデルにした 宮崎駿監督のアニメ「風立ちぬ」も映画館で見て、夏 あたりから、戦争の時代に生きた(亡くなった)人たちに 思いをはせる事が多かった ![]() 【5000円以上ご購入で送料無料】「スタジオジブリ」グッズをお探しならデザエッグ!【ポイント10倍】風立ちぬ 2014年カレンダー 娘が秋にPCの購入時で、フレッツ乗り換えでキャッシュ バックにつられて入ったオプションに、ひかりTVのビデオ 三昧があって(今も無料期間中)、娘のところに行くたび 映画などを見ており、一昨日は飯田市の古い木造校舎が ロケで使われたので、前から見たかった山田洋次監督の 「母べぇ」を鑑賞してみた ![]() 山田洋次/母べえ 【DVD】 映画スクリプターの野上照代の「父へのレクイエム」を 映画化したもので、自由にもの言えぬ時代に特攻警察に 目をつけられた父親が、検挙され拘置所に収監されたと いう実話に基づくものである(実際には、戦後も生存を されて教育界で活躍されたそうだが) 父親が不在の家族に、良くしてくれていた山ちゃんも いよいよ出征する事になり、外地へと向かう輸送船が 魚雷を受けて沈没し海の奥底へと沈んでいった。その シーンに目に涙・・・ それにしても、このタイミングでの靖国参拝が国内外で 大きな波紋を広げている。第二次世界大戦での戦没者の 御遺骨のうちで、御遺族に引き渡す事ができなかった 御遺骨を安置する、国の「千鳥ヶ淵戦没者墓苑」じゃ いけなかったのかな・・・ ![]() 米/黒米/ミルキークイーン/農林48号/山梨県産/武川/富士吉田/送料無料/お試し/お試しセット【送料無料!1000円ぽっきり】山梨県産お試し3種セットA 数日ぶりに自宅に帰って、富士山の水の恵みを特集して おり、三島市なども懐かしいNHKのドキュメント番組で 富士吉田市で、初めて田植えに挑んだ高校3年の少年を 取り上げていた。地域に合う新しい品種の稲作に取り組み 「ミルキークイーン」を栽培し始めた第一人者の父親が 昨年の秋に急逝し、今年は母親と共に父の遺志を継いで 稲作に取り組んでいたのだ。少年の頼もしい姿や、母親の 強さが感じられた 戦争の頃だけの話ではない。今だって災害や、事故、病気 経済的な理由などから様々な苦難が突如に訪れて、平凡に 日々を暮していた家族を、一瞬に絶望のどん底に落として しまう事は多い。それでも悲しみや、痛み、憤りを胸に刻み ながらも、我々は一日一日を生きていく。生きてこそ 今年も一年間、お付き合いいただきありがとうございました
[ヒューマン] カテゴリの最新記事
|