全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
テーマ:★信州大好き★(746)
カテゴリ:長野、山梨の旅
急に寒くなって、昨日今日などは12月の冷え込みらしくって 今は娘のところにいるんですが、コタツを出しちゃいましたよ でもケチな娘なので電源を入れる事もなく、形だけのコタツは やっぱ寒いし・・・ 以前はやった着る毛布をくるまってます。旦那の方は月曜日から 東北地方は仙台へ2週間の出張。あちらも寒いんだろうなぁ~~ 急に冬がやってきたって感じで、冬物などもひっぱりだして・・・ ど~~も冬は苦手なんですよ。部屋の中でも息が白いしっ。道は 凍結とかするので車の運転もドキドキだし。早く春が来ないかな てな訳で10月12日(日曜)の松本そば祭りに出かけた時の写真 まだ残っていたので折角なので紹介をします やっぱ今日と同様に松本もどこも絵になる街ですから 観光客の皆さんもそぞろ歩き 千国街道、野麦街道、伊那街道、北国西街道が 交差する要衝として 発展してきた松本中町だが、大火によって火災に強いようにと白壁と 黒なまこの土蔵の街並みとなった 岳都を意識してか、このような洋風の建物もちらほら 映画などのロケで良く使われる、女鳥羽川にかかる橋を渡った先には 縄手通りがある 秋となれば、カエル いや年がら年中、カエル そば祭りの影響で、いつもより賑わっている どれもこれもがカエル 神様もカエル 湧き水にもカエル 袋もカエル ど~見てもカエルではなく、看板犬 見るからにハト なんだか、まったりと時間が過ぎるのが遅い秋の日 鉄道の日関連イベントで賑わっていた松本駅 駅前では北アルプス山麓の物産展をしており こんなものを食べたり あんなものも食べたり 緑のトマト 以上、ここまでは10月12日、そば祭りでの写真でしたが ここからは10月14日(火)の日記。そば祭りに出かけた足で 12日(日曜)の午後に自宅に帰った私は、14日には今度は 旦那の運転でまたまた松本の娘のところへと出かけた。旦那が 出張関連で水曜まで振替休(土曜から5日連休)となってたのだ 最初に舅を中津川市街地の病院へと送ったので、ついでに駅前の にぎわい物産館で娘への土産を購入。今年は栗きんとんを食べて いないと言っていたので3種類を購入し、三等分して食べ比べ こちらは息子が大好きな恵那饅頭。娘はあんこが苦手なんだけど この饅頭のあんこは食べれるという 昼頃にしか松本へ着けないようなのでと、松本駅前で娘と合流をして 娘が前に食べて、安い割に美味しかったという「ファイブ・ホルン」 松本パルコ店へ出かける ランチコースは幾つか選べて、メインのパスタかピザにドリンクと サラダが付いて千円弱だ。このお店は上高地の河童橋目の前の 上高地五千尺ホテルが経営をしているもので、しばし上高地気分? なんでもケーキが美味しいそうなので、娘はコースとは別に小さめの デザートケーキをオーダーしていたので、一口貰った といった訳で今年の10月は松本といったりきたり。15日(水曜)に また旦那の運転でドライブしながら家へ戻りながら、今はまた私だけが マツモト~~~ 木曽を行ったり来たりしているうちに山の紅葉も少しずつ始まっている 権兵衛峠の落葉松の紅葉にはまだ早いようだが あと少しかなぁ~~ などと、前後したが これは14日の午前中に、旦那の運転で松本で向かっている時に 少し寄り道 木曽の国道19号から権兵衛トンネル方面へ右折し トンネルより手前で、今度は左折し奈良井方面へ 途中のダム湖あたりの紅葉なのが綺麗なので でも、少し早いようだ あれから10日、紅葉は進んだかな? 平成26年10月12日&14日に松本、木曽で撮影 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[長野、山梨の旅] カテゴリの最新記事
|