4580178 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

殿上人日記

殿上人日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2015年01月12日
XML

↑歩歩驚心(宮廷女官若曦)予告編(なぜか2つ入ってます)

ご存じ日本人の父と台湾人の母との間に生まれ日本国籍を持つ
金城武とか、林志穎(ジミー・リン)、蘇有朋(アレック・スー)と
並んで「台湾四小天王」と呼ばれていた台湾の俳優「呉奇隆
(ニッキー・ウー)」と、中国女優の「劉詩詩(リウ・シーシー)」が
共演をして大ヒットしたのが「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」だが
BSジャパンで昨年放映をされていたのを見て、メチャはまる


 
↑主題歌に合わせて、美しい場面カットの数々が見れます

現代からタイムスリップをした女性と、清の康熙帝のイケメンな
皇子たちと織りなす恋模様というか、血で血を争う後継争いが
繰り広げられて否応なくそれに巻き込まれていってしまうので
決して女性向きの恋愛ものではなく、歴史政争劇としても面白い


↑宮廷女官若曦のNG集

が、私としてはやっぱニヒルな第四皇子(ニッキー)もいいが
優しい十三皇子もいいなぁ~♪と、やっぱ目当てはそっちかい!
連続ドラマはタイムリーで見れるかわからないので、録画した
ものを後日見て削除をしてるのですが、これに限っては削除など
とても出来ないしっ DVDに焼くか(やった事ないけど)



↑歩歩驚情(続・宮廷女官 若曦~輪廻の恋)予告編

そんな人気ドラマだけに、続編も出来てBSジャパンで見る事も
出来たのだが、第四皇子が現代に生まれ変わり若曦(実は張暁)と
出会い・・・っていうの話で、清朝同様に大企業で後継者争いを
繰り広げるのだが、中国ドラマなのに韓国ドラマ並みのぐちゃぐちゃ
復讐劇。交通事故あり~の、出生の秘密あり~の、記憶喪失~
誘拐&監禁と、あまりにもどよどよ~泥沼過ぎて、閉口(汗)



↑犀利仁師(トキメキ!弘文学院)予告編

あぁ、やっぱオリジナルがいいわとか思っていた矢先に韓国ドラマ
トキメキ成均館スキャンダルみたいな日本語タイトルの時代劇で
↑のリウ・シーシー(若曦)、ニッキー・ウー(第四皇子)が別の
役でBSジャパンに降臨(現在放送中)。全く別作品なのに宮廷
女官若曦を意識したセリフや、場面もあったりで面白い



↑ニッキー・ウーの歌唱に合わせ、美しいカットの数々

恋愛色もさほどなく泥沼もなく、痛快学園コメディものでの師範役
ニッキー・ウーもおちゃめで、コメディがすんごい似合っているし
髪型も今までの中で一番お似合いかも。ネットによるとここ半年で
4回も日本に来日をする程、日本が好きだそうで更に好感度アップ!




ユーチューブの動画リンクタグは、文字数が少なくて済むので
まだまだ日記もかけるので後半はお蕎麦の話題でも。昨年末に
数回は松本付近で食べたお蕎麦で、↑の松本のお蕎麦屋さんも
旦那と、娘と、私だけでと出かけたが




年を越してお正月になっても初お蕎麦で、また同じ店へ。そば粉で
200g麺になれば300gのお蕎麦、500円を旦那と各々に頼む




300円の野菜天ぷらは、二人で分けた1月2日のランチだ




次の日3日には国道19号沿いにある「親父のそば 息子のうどん」の
看板が前々から気になっていた塩尻の「めん喰い処 宗月」に出かけた




なんだか、そこかしこでにゃんこにこだわってもいるお店のようだ
ブログもねこネタが多い模様




さすがに蕎麦はいいやと、旦那は息子の打ったうどんを注文




お袋の味の五平餅というのもあったので、それも頼んでみた




私は親父の打ったそばを注文した。塩でも食べて下さいと塩もあった
流石に私も最近の蕎麦三昧で、当分はもういいかなぁ~。ここの
蕎麦の価格は一般的だった




なんでも蕎麦の一大生産地の北海道が不作で、中国も蕎麦よりも
もっと儲かる作物に乗り換えたので、そば粉が不足しており価格も
全般的にあがる可能性も




年末に近くのスーパーで懸賞があったので、旦那が買い物をした
姑に頼まれて応募券を書いて応募をしたら、千円以上もする郡上
八幡の「明方ハム」があたった

ウィキペディアより
>現在明宝(めいほう)ハムと明方(みょうがた)ハムの両方が存在
>する。元々は同じ物であった。明方村(後の明宝村、現郡上市)が
>中心となって展開しているのが明宝特産物加工株式会社が製造する
>明宝ハムであり、めぐみの農協が中心となって展開しているのが
>明方ハムである。明宝ハムは全国的に流通しているが、明方ハムは
>その殆どが岐阜県内でしか流通しない




年末に娘の車のお世話になっている車屋さんで、福袋を貰ったと紹介
したが、旦那や私、息子の車がお世話になってる地元の車屋さんからも
福袋を貰った。どちらにも偶然か大人のきのこの山と、たけのこの里




旦那が軽トラを欲しがっているので昔、私の車を買った車屋さんに
行ってパンフレットを貰ったらお菓子もくれた。10年も付き合いの
なかった客だけど、ちゃんと店長さんが顔を覚えてたようだ




その日は久しぶりに、モヤシやスプラウト野菜生産をしている市内の
サラダコスモの「ちこり村」へも寄った




ちこりは、ウィキペディアによれば
>葉や根には独特の苦味があり、肥培した株から出させた芽を
>暗黒下で軟白栽培したものを、主にサラダとして賞味するほか、
>根を炒ったものをコーヒーの風味づけや代用品にも使う




ちこりにはイヌリンとラクチュコピクリンという成分が含まれ
イヌリンは血糖値 の上昇を抑制するなど、整理作用が期待され
欧米では糖尿病患者の食事に用いられているんだとか。生での
試食もできるが


      

ちこりから生まれた原酒を6年間貯蔵をした数千円もする高級焼酎
「初垂(はなたれ)」を、ドイツのグラスで試飲させて貰いました
冷凍庫で冷やしても凍らないという飲み方の試飲も♪




海外からの農産物の輸入もしており、マカダミアの実も




この器具で割って、試食ができた




お昼は王将へ、昨秋に円安などによる材料費の高騰で、メニューの
大半を23年ぶりに値上げしてからの初来店となったが、やっぱり
以前よりは高くなったイメージも




              写真は平成27年1月初旬に中津川&松本、塩尻で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月12日 22時51分39秒
コメント(39) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X