4474025 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

殿上人日記

殿上人日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2015年02月27日
XML
カテゴリ:長野、山梨の旅


前回は、建御名方神が祀られた諏訪大社上社本宮を紹介をした
ので、今回はその妻である八坂刀売神が祀られた諏訪湖の反対
側にある諏訪大社下社秋宮付近を紹介したいと思う




と言ってもお出かけしたのは昨年の11月。晩秋の頃でもしも
上社本宮の日記を書かなければ、そのままお蔵入りをしていた
のは必至な訳で。紅葉も残る頃の諏訪湖の彼方に上社本宮が




下社秋宮のご祭神は、男神の建御名方神、妃神の八坂刀売神と
兄神の八重事代主神で、毎年8月~翌1月に御神体が祀られており
春から夏にかけては下社春宮においでになるそうです


      

ここの手水もこんこんと湧き出る温泉で、湯気が目立たなかったのか
最初に行ったときは水のつもりで手にかけて、あちち~~!と驚き
ました。御神木の「根入りの杉」で樹齢は数百年以上、丑三時に
なると枝先を下げて寝入りいびきが聞こえ、子供に木の小枝を煎じ
飲ませると夜泣きが止まるんだとか




そんな不思議な話も伝わる諏訪大社の七不思議をまとめると

1「元朝の蛙狩り」 元日に上社本宮の御手洗川の氷を割って冬眠
 中の蛙を捕える蛙狩りの神事では、どんな寒い年でも蛙がとれる

2「高野の耳裂鹿」 御頭祭に供える鹿の中には必ず耳の裂けた
 ものがいる




3「葛井の清池」 12月31日夜の幣束納神事で茅野市の葛井神社の
 神池に沈めた幣束が、遠州さなぎの池に浮かび上がる

4「宝殿の天滴」 どんな干天の時でも上社本宮の御宝殿の屋根から
 三滴の水滴が落ちる

5「御神渡り」 厳しい寒さの日に諏訪湖に氷の土手が現れる




6「御作田の早稲」 下社に付属する御作田社で6月30日に田植えを
 した早稲が、8月30日までに必ず稔る

7「五穀の筒粥」 下社春宮の筒粥神事の農作物の豊凶の占いが必ず
 当たる

あら下社秋宮の杉の話は入っていなかった。平成になっては下社春宮の
万治の大仏の首が伸びたと騒がれましたね




諏訪大社各社の四方に御柱を建てる御柱祭は有名だが、こんな小さな社
にも御柱がちゃんと建てられている。これは高天原から天降った天津神に
この国土を治めていた土着の神(地神)である国津神の大国主が国譲りを
行ったのを建御名方神(大国主の子)だけが反対をした




建御名方神は天津神の建御雷神に力くらべを申し出て、建御雷神の手を
掴んだ途端にその手が氷や剣に変化したのに恐れて逃げ出して、科野国
州羽の海(諏訪湖)まで追いつめられてしまった。建御名方神は「もう
この地かはら出ないから殺さないでくれ」と天津神に服従したそうで




その時に結界として、神社の四隅を仕切ったというのが御柱の由来だと
言われているし、大和族以前の先住民の神であるミシャグジ(塞の神)の
依り代であるとも言われている。更に建御雷神と建御名方神の力くらべは
古代における神事相撲から、イメージをされたものとも言われている




まっ諏訪地方の八ヶ岳山麓などは国宝土偶なども出土した古代の遺跡が
幾つもあり、当時の日本で一番、人口が多かったみたいな記述があるし
日本を統一しようとする中央政権に反抗しながらも、敗れてしまったん
だろう。熊襲や隼人、蝦夷、土蜘蛛、安曇野の魏石鬼八面大王も・・・




日本列島がユーラシア大陸と陸続きだった時代に、石製加工具類が発掘
されているそうで、約3万年前には人が住みついていたそうだが火山灰
により土壌が酸性であるため化石が残りにくく、当時の遺跡などは発掘
されても人類の化石そのものは未だに発見されていないんだとか




1万数千年より前の旧石器時代人骨の発掘例は、幾つかあったのだが
最近になって石垣島から、2万4千年前のものと見られる人骨が発見
され日本人の起源論の重要な手掛かりとなるようだ




縄文時代の人骨のミトコンドリアDNAから南方系の縄文人や、シベリア
北部の先住民に近い北方系の縄文人の2系統があったらしい。更に縄文
末期、弥生時代にも海を渡って日本列島に漂着した人々が、先住民と同化
していっての今の我々だ




さて↑の下諏訪大社付近のシャッター絵画の数々であるが、これは数年程
前に地元中高校生が大社周辺の活性化事業の一環で、空き店舗の所有者の
了解の上で描いた「空き店舗修景協働事業」によるものなんだとか




おっ、このキラキラは




ゴージャスっぽい自動販売機




なんだか、よくわからん店。色々と売っていそう




アタマのでかい人でも借りれるらしいレンタサイクル屋




傾いた樹なんてのも生えている、下社秋宮参道をてくてくしてた
理由は




事前にネットで見つけた「アップルハウス」というお店で、娘と
ランチをする為だった。以前からよく車では通る道だけど、気が
付かなかった~クリスマス前なのでツリーも




かわいらしいアメリカンテイストの店内で、長ソファーだから
なんだかまったりできる




てな訳で




娘は洋風ランチで




私はそれより安いキッシュのランチ。スープ付き




食後にはドリンクも付いてきた。今日は珍しくコーヒーではなく
ミルクティー




いやぁ~長居しちゃいました




午後からも諏訪湖周辺をあちこちうろつきましたが、その報告は
また次回に持ち越しという事で、良い週末をお過ごし下さいませ




           平成26年11月26日に信州、下諏訪宿で撮影




最後に。昨日から御嶽山の麓にある王滝村のスキー場の「おんたけ2240」が
遅ればせながら営業を再開されたそうである。一昨日2月25日に市内から
御嶽山がよく見えたので車を降りて撮影をした








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年02月27日 10時47分24秒
コメント(35) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.