全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
テーマ:暮らしを楽しむ(395329)
カテゴリ:日々の暮らし
3月になって雪から春になり、室温も10度を超える日も 増えてきて何やら春の気配。全国的に3月3日は雛祭りで うちのあたりは、旧暦に近いひと月遅れの4月3日 だから、この時期に町おこしの意味合いもあってあちこちに 雛飾りがされている。しかも庶民は紙(松本)とか土などの ような安い材料で作られたお雛様を飾るのだ いわゆる一般的な雛人形と思われないような歴史人物なども 土雛にされたりもする。芝居役者に和尚さん? これらの 人形は恵那峡のかんぽの宿に飾られていたものだ かんぽの宿を経営する日本郵政だが、今年の秋に株式上場を 目指して、全国9カ所のかんぽの宿を終了し経営の効率化を 図るんだとか 営業を終える施設は、三ケ根(愛知県)、熊野(三重県) 白浜(和歌山)皆生(鳥取県)、美作湯郷(岡山県) 坂出(香川県)、道後(愛媛県)、山鹿(熊本県) 那覇レクセンター(沖縄県)なんだとか 恵那峡にあるかんぽの宿は、木曜日がサービスデーになって おり、普段は800円の日帰り温泉の入浴料金がその日には 600円になるので、いつも木曜日に利用するようにしている だから基本的には土日休みな旦那は、あまりここを利用をする 機会がない。やっぱり消費税増税に、円安による値上げなども あると、普段の生活の中でも節約が出来るところは節約したい そんな節約したお金でお風呂帰りにパン屋でおやつを購入。この 「ブーランジェリーボネロ」だけど、数々のコンテストで受賞歴の ある方のお店だ 今年2月開催の第2回ベーカリー・ジャパンカップ決勝戦では 食パン部門で大地の恵全粒粉食パンが3位になったそうだ。2年 前の第1回大会では菓子パン部門で3位だったらしい 何気に、中津川&恵那には片田舎にも良いパン屋があるのか店の 駐車場には名古屋や三河ナンバーの車があったり、食べログでも 上位を占める和菓子屋に混ざってパン屋もちらほら 家から一番近い、車で10分もかからぬ中津川温泉だけど日帰り なども出来るのだが近すぎて行く機会が殆どない。子供が小さな 頃はプールやウォータースライダーなどもあって、よく行っては いたけど いまは格安で温泉が利用できる信州の温泉手形もあるし、月刊の 温泉博士も利用しなきゃいけないので、観光のついでに寄りたい って気持ちもあるしね~ 2月にそこの温泉まつりがあり広告の割引券を使えば、500円で 入浴が出来る(プールは不可)というので、久々(数年ぶり?)に 旦那と出かけてきた その帰り、駐車場にいた猫 首にに何かつけてはいたけど、痩せ具合とか汚れ具合からノラ? なんか旦那、なつかれてるし 下の駐車場までついてきた。観光客が食べ物でもくれたのかなぁ? さて、この焼酎覚えてますか? 霧島酒造の限定酒の赤霧島に続き 手に入れた茜霧島だが電車で戻ってきたので、飲みかけも開けてない ものも娘のアパートに残したまま(残っているのか心配) でもでも紅芋系の焼酎の味が忘れられず、こちらでも何か買おうと スーパーや酒屋をうろつくが酒屋はオプション料金が上乗せされて いるし手が出ない いつものスーパーバローに出かけたら、限定入荷だというのがあり 2本購入したが、名前を知っていた三岳は売り切れだった。自分的 には紫尾の露紅芋仕込みの方が好みなので自分用にして、最初のは 旦那用にした。だって、私が娘の所から帰ると赤霧島が殆ど空で ショックだったし、これくらいの我儘はさせて貰いたい 紫尾の露の軸屋酒造さんだけど、ここの杜氏さんは女性らしくて グルメ漫画「美味しんぼ」に、紫尾の露甕仕込みが紹介をされて 有名になったらしい といった訳でウィスキーもワインも一息ついて、ここ最近は焼酎を ストレートでちびちび飲んでいたりする。酒のつまみにはプロ野球 選手名鑑2015 何でこんなものがあるかというと、ナゴヤドームのオープン戦だが 公式戦と違って格安で外野席はワンコイン500円だし、公式戦で あれば、3900円もするような内野席でも1000円ポッキリ やっぱり自腹であれば、こうゆう安い時期にこそ観戦をしたいところ 旦那と二人で3月1日日曜のロッテ戦に出かけたのだ。昨シーズンは 一度も観戦をしていないし、谷繁兼任監督になって初めて出かけた ナゴヤドームに入ると、あれ~、販売していなかったはずの5階席に 沢山の人がいるし 何でもその日の試合は、名古屋市内の小学校の卒業生たちが5階席に 招待をされているようだ。きっと野球初観戦の子供も多いのだろう 自由席だとあるしおばちゃんも、ちょっと5階席をのぞきに 行こうかな お~~、卒業生たちが熱心に試合を見てくれているよ 女の子たちは試合観戦より球場グルメみたい 上からの観戦は最近ほとんどないけど、なかなか楽しそう。という訳で 1000円ポッキリの席に戻るが、うちの列は旦那と私だけで貸切状態 前もいないし 前過ぎてネットが邪魔だし。このエリアは後ろの方が見やすそう そんな後ろの方に今シーズンから出来たドアラシートがシートをかぶり 隠されていた。ドアラと記念撮影もできるようだ 一番の人気者がドアラなのはなんだかチトさみしい。今年はレジェンドの 49才山本昌も全国放送でろいろ取り上げられているけど、1球降板とか 開幕登板は間に合わないようだ 昌さん同様に、ベテランの岐阜県出身の和田一浩選手のあだ名は和田勉に ちなんでベンちゃん。通算2000本安打まで残すところ15本となった 彼の招待席「ベンちゃんシート」が当たったので、またオープン戦へGO! 平成27年2、3月に撮影 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事
|