全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
テーマ:暮らしを楽しむ(394910)
カテゴリ:日々の暮らし
さてさてお天気にも恵まれた今年のゴールデンウィーク 皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか? うちの場合 機械化された今時の兼業農家なので、JAで購入した苗を 旦那がゴールデンウィークで田植えしたようですが、私は お休み(連休)のない娘の所に滞在してのおさんどん 週末、娘の所から家に戻ってきたら、誕生日も過ぎて、あら 私も○○才になっていた~って事で、会社帰りに「(4月の) オレの誕生日には何もなかったけど」と言いつつも、旦那が 母の日もののショートケーキを買ってきてくれた 善光寺では7年に一度の御開帳もやっているけど、人ごみも 嫌いだし、前に行ったから今回はパス。というかゴールデン ウィークは観光地どこもかしこも人だらけだし、娘は仕事! ならばテレビコマーシャルなど名の知れた、有名ハウジング メーカー(HM)の展示場に、見物(勉強)に行ってみるか なんて思いついて、最寄りのA展示場に出かけたんだけど 隣県在住で営業管内とも思えないような客に対して熱心に 説明して下さる営業さんもおいでになるので、半分もまわれ なかったのに、もう夕刻? いや~流石に大手メーカー故に 自社商品(家)の技術力とか設備に自信を持ってらっしゃる ラーメン(あのラーメンではない)工法だの、2X6だの 模型を使ってど素人のオバチャンにも、丁寧に説明をして くれるので他のメーカーも知りたいなと、次の日には違う B展示場に出かけてみたら、え~っなになに? 来場者1品 一般のケーキ店のケーキをワンコイン100円で食べれる キャンペーンしてるよ(各日、先着300名) ケーキにもつられた食いしんぼの私は、4日は前の日に 見きれなかったA展示場に再訪。5日子供の日は娘も休み なので、行楽ついでに通り道にある他のC展示場で二人で ケーキ(汗)。娘も一緒にイマドキの家を見学をするが モダンな家より古民家風の木の家が落ち着くとか言ってた ケーキを購入するとスタンプラリーの紙を貰えて、モデル ルームを2つ見学するとお菓子をもれなく貰えるスロット ゲームが出来、3つ集めると来場者に粗品プレゼントとかで いわゆる冷やかし客も増えて営業さんも応対が忙しのかも しれないが、これがきっかけで契約成立?なんてお客さんも る可能性もあるのだし 3日のケーキ 私の場合は娘がこちらにいるので寄らせて貰ったが隣県に 住んでいるので、お客にはなれないと思うが家に興味があるので 見学をさせて下さいと名乗った上で、見学をさせて貰ったが ↑にあるように、自社商品(家)を丁寧に説明をしてくれる 営業マンもいるが、中には完全に冷やかしと思われ丁寧ながら おなざりな対応で終始したHMもあった。説明とかしてくれず その日の天気とか・・・・ 4日のケーキとHMに貰ったコーヒー ☆4日間で14社(1~14)のモデルルームを見学 5月2日 1日目A展示場 1 2 3 4 5 6 7 5月3日 2日目B展示場 1 2 9 11 5月4日 3日目A展示場 8 10 12 13 14 5月5日 4日目C展示場 1 2 11 13 5日のケーキ 営業さんが熱心に説明してくれた 7社 1 2 3 9 11 13 14 名刺を貰えた 7社 1 2 3 8 11 13 14 パンフレットを貰えた 7社 1 2 3 5 6 9 11 お土産を貰った 5社 1 4 8 10 13 飲み物のサービス 3社 1 2 12 来場お礼状が届いた 1社 10 ひやかしと思われた 5社 4 5 6 7 12 モデルハウスなのにお手入れが・・・2社(壁にひび割れ、オイルヒーターの後ろの壁が長年使用汚れ) 実際に自分の子供世代の営業マンとは言え何度も「お母さん」と呼ばれるのに抵抗感 2社 2と、どこか てな訳で、時期柄かモデルルーム前に飾られた花をお土産に 下さるHMもあって、暑いので休んでいって下さいとアイス コーヒーを下さったり、お~~さすが坪単価が高い(お金持ち 相手)HMの接客は一味違うなぁ~~などと、感服もしたり 人によって家の構造より、こういった心配りにホロっとしたりで あのHM良かったわねぇ~なんて事にもなりかねないぞ 展示場のモデルルーム見学とか完成見学会で、最初に説明に 付いてくれた営業マンが担当になる事が普通らしいので、前に うちのモデルルームを見学されました? 担当の者は?とか まず聞かれる。自分の(営業成績につながる)客にはならないと なると説明も一通りって感じだったりするが、展示場によって 違うシリーズの家が建っているので他も見てみたいんだけどね それだけに最初にどんな営業マンに出会う事が出来るのかって 運みたいなものもあって家づくりは奥深い。この人に相談に 乗ってもらいたいなぁ~なんて営業マンもいたし、無理して 笑ってるよ・・・なんて、うさんくさい方もいたりして ブログに載せてもいいかと?と許可を得た写真 営業マンの言葉になるほどと思う事もあり、このブログでも既に コメントを下さった方もいたが「東京辺りでは、オール電化は もはや死語ですよ」とか、「長野で雨戸がないのはどうしてだと 思います? 台風が来ないからだと僕は思います」とか実際に 家に向き合っている人たちの言葉は勉強にもなった。モデル ハウスも暖房の方法自体もいろんなタイプがあるもんだ ☆あくまでも個人的な見解ですが(その時の営業さんの説明から受けた印象で) 総合設備でこだわるなら 一条工務店 シリーズによるが床暖や外壁など高性能の設備が標準装備 住み心地で考えるなら 三井ホーム 個性的で設備が良さそう。冷暖房等空調などもハイテク 耐震性でこだわるなら ミサワホーム 模型などを使って地震でも揺れない制震の構造をアピール 天然素材でこだわるなら 住まい工房 女性好みの天然素材による優しさを感じる家 断熱でこだわるなら ホクシンハウス 北欧、北海道にも通じるような信州の寒さを防いでくれそう そんな訳で大手ハウスメーカーには、それだけのメリット などもあるが、家族人数が多くて広い家を望む我が家では 予算的に厳しいかなぁ・・・。設計士さんをおすすめして下さる 方もおいでになるが、都市部と違い田舎は設計士さんも殆ど いないと思う。まわりで設計士に建てて貰った人も皆無です こちらは娘の車のディーラーさんで、休みの時間が勿体ない とかぬかす娘のかわりに、朝、娘を会社に送ってから予約を 入れてオイル交換とリアワイパーのゴム交換などに出かけるが 車のディーラーさんも飲み物サービスが当たり前だ え~~、そんなにするの?ってのが顔に出てしまったのか帰り 際に整備マンさんがお花と、カレーセットをくれるが「今って ジャガイモがすんごく高くて助かる」とか言ったら、袋一杯に ジャガイモを入れてくれた。その整備費を娘から徴収できない ままの帰宅。ちゃんと春の車の税金ともども払ってくれるかな そうそう前に地元工務店で間取りの勉強会があって、標準的な 32坪3LDK2階建ての間取り図を10分程で即席で描いたの だけど↑旦那の廊下から勝手口ってありえんし、え?そもそも この廊下はどこから行くの? 洗面所から2階の収納も2つも 並べて意味不明だし ↑私の方。おまえは家の話ばっかだとか言うが、家作りの本とか ある程度は読んでたりすれば、基本的な間取りも判ってもくる 「今の家に比べたらどんな家でもマシ。どこで建てようが同じ」と うそぶいている旦那、そんなもんじゃないって・・・ 平成27年ゴールデンウィークに ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事
|