全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
テーマ:家を建てたい!(10161)
カテゴリ:日々の暮らし
今年3月から住宅の完成見学会とか行き始めて GW明けから作っていただく業者さんを決めて 6月に測量をして貰い、解体屋さんに見積もり 出して貰って、せっせせっせと家族はいらない モノを片付ける作業 息子もいらない本などを段ボールに詰め、何箱も 中古本屋さんに買い取りに出したり、勉強デスクの 上にずらりと並んでいた、小学生の頃から作ってた ガンダムのプラモデルをゴミ袋に・・・いいのか? あぁ~勿体ないと旦那の溜息。そっちかい! 最近は全く関心がない本人は捨てるというのだから 捨ててもいいじゃないとか言ってたら、あれぇ~ アイアンマンが~~!!と私が救出し、娘の部屋に 避難をさせた。このブログでもオンボロの廃材とか 何がなんだかわからないモノばかりを写真で紹介を してましたが、いよいよソレ(家づくり)らしい 写真なども登場します そんな訳で、巨人ファンのベテラン一級建築士さんが 手がけられた設計図が出来てきて手直しなどもさせて 貰っています。そこで皆さんにお知恵を拝借したいの ですが、↑の北側の6畳の仏間和室とも開閉が出来る 続きの「舅姑の寝室兼居室(13畳)」なのですが 旦那は寝る所だからと、光の透過性のあるカーテンを 仕切りに付けたがり、大工さんは必要ないですよとの 事で、後で必要になればと天井補強をして貰う事に なっているんですが、皆さんはどう思われますか? あと玄関先ポーチに面した壁に、冷蔵庫の位置ですが 多少開閉の出来る小さな窓を入れて、冷蔵庫は和室の 仕切りの所にでも持っていくのか、窓なしの配置でも いいか迷ってます。 ここに小窓ってどうでしょう? しまった神棚の場所も考えなければ。旦那は仏間とは 別だと言うが私の実家は仏壇の上。地域差? そうそう でかい玄関先のポーチはタイル代だけで25万と聞いて 旦那がびびって半減してます 家屋の建坪は50坪で二階建て、舅姑の方は平屋が張り 出した感じになります。建物の本体価格ですが前にも 書いたように解体費用や仮住まい代、ローン手数料等 諸々の費用を、予定をしている総予算から差し引いた 金額で建物を建てる方式ですが 45坪弱で、この工務店の坪単価が中の上クラスで~と これ位かな?と私が計算した上での総予算だっただった ので、当然のようにこの金額では作れそうにもないです と工務店の社長さんから言われて、オーバーしてもいい ですよとお返事をしたら、ははは~っ当初よりも600万 オーバーとなりました 私がこれ位かな?と計算しただけの金額だから、やっぱ これ位はかかるもんだなと妙に納得。仏壇を舅姑の部屋に 置けばいいかと思って当初は予定のなかった、本格的な 和室が欲しいとか、こちらの工務店の4レベルある坪単価 最高ランクでの計算ですし、息子の部屋も生意気に8畳も あるのか! そりゃお金が出せない舅姑が13畳で、結構な金額を住宅 ローンで負担する息子が6畳じゃ気の毒すぎるしね。現状 (娘が戻れば)大人6人が住むのに、5LDK(高齢者室 広いので実質6LDK)50坪は、それぞれが適度に距離を 保ち快適に暮らすにはこれ位は必要だし、間取りを見ても 減らしようもない 間に収納などを入れ、部屋と部屋が壁で直接面してないとか バルコニーが欲しいとか、室内干しコーナーが欲しいとか 舅が裸で出てこないように椅子の置ける広い脱衣室が欲しい とか、リビング階段で1階入り口に戸が欲しいなどと色々と 盛り込んでも貰った 家の性能&設備にしても、贅沢な事までする必要は無いけど ある程度の家を建てるにはお金もかかるし、ここでケチって 日々の生活が不便になったり、将来に不安は残したはない ですしね。見積もりでびっくりしたのが舅姑が仮住まいを する裏の小屋の改修費用の見積もりで、堂々の100万! 確かに数年前に抜けた4・5畳の小部屋の床を直すだけで 27万もかかったし、小屋の壁面の(西側1面)だけトタンを 張るだけでもすごい金額だったそうだしね。寒い冬を越す為の 人が居住する部屋と、小屋の前部ひさし等などを全部直す事 仮住まいの水回りや電気配線等、そりゃお金もかかります こちらの工務店の社長さんは資金ショートを起こさないように 必要になるかもしれない一番高い金額を見積もりをされており 家を解体して地盤調査が入らないと、必要かわからない敷地の 補強費を数十万円分、予算に既に組み込む念の入れようだから 100万は最高額であって実際の工事費はもっと少なくなると 思うけど 最初は舅姑も一緒に一軒家で仮住まいをするつもりだったが たるいよ~、他のところに住まなきゃいけないからとの姑の 言葉に、そんな遠くには行くなよ~と近所のお友達の言葉も あり何処にも行かないと姑が言い出して。まぁ舅も田畑から 離れそうもなかったしね。舅姑のわがままから100万って 事で、それ位ならば出せると姑が援助をしてくれるそうです 助かった・・・ 私は住宅ローンを組まずに即金でが夢だったけど、お金がないと 老後生活が厳しくなると思われるし、何が起こるかもわからない 中で、多少なりとも貯金を持っている必要があるし、退職金とか 絶対に手を付けたくないし、贅沢に退職旅行など想像もつかない 春先より少しは上昇はしたが、それでも幸いにも金利が低い時代 10年間の住宅ローンの控除などもあるので、扶養家族もおらず 何ら控除もない独身息子が、建物価格の半分位を住宅ローンを 借りるのもいいっかなぁ~~と勝手に思いまして。こんな時期に 旦那の車も買い替え時期だって!? 前にT系販売会社のキャンペーンで、普通車の購入で50万割り 引くというのが当たり、私の今の車(諸費用込200万越え)を 購入したが、また同様のキャンペーンがあると担当者がいそいそと 教えてくれた、旦那は普通車は私の↑があるし次は軽トラックを 購入したいと言っていたので、PだかAだと50万を割り引いても 軽トラよりお金がかかるので応募はしなかった 軽トラも、この時期に手に入れていたら引っ越しやゴミ出しも便利 だが、これもタイヤ交換とか車検とかタイミングもあるので、この 秋以降になるようだ。そうそうゴミ出しと言えば、解体業者に粗大 ゴミとかを処分して貰うとお金も余分にかかるので 自分たちで持っていけるモノは買い物のついでとかで街に行く 時に、車に積んでせっせとゴミ処理場に直接に持ち込んでいる 粗大ごみについては、事前の電話予約(当日OK)が必要だけど 市のごみ袋に入る燃えるゴミ、燃えないゴミはそのまま持ち込め とても便利 ただし平日基本で土曜日は休み。日曜日は月に2度しか持ち込め ないのがちと不便。前の日曜日はなんと50代の旦那やその弟が 使っていた学習机!! こんなモノまでしまいこんでいたのか! でかいので机1個しか車に乗らないし、仕方がないので旦那の車 私の車と2台連なって机を出しに行った 足が折れたとかで壊れて使えないマメタンこたつ、電気こたつも 4つしまってあったし、使わない農機具とか欲しいという近所の 方もいるので、お菓子にばけた 解体&引っ越しは夏の終わりらしい。ピッチあげなければ!! 写真は6月下旬に東京、小石川後楽園(旧水戸屋敷)で撮影 ![]() にほんブログ村 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事
|