4570909 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

殿上人日記

殿上人日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2015年08月05日
XML
カテゴリ:日々の暮らし


子供の頃に一度だけ近所の建前(棟上げ式)があり
餅投げで、お餅やお菓子を拾った覚えがあるけど
最近は簡素化されて、餅投げはお祭りやイベント
などでしかお目にかからなくなった。多分だけど
そのような派手なことはせず、我が家も関係者の
簡素なものになるだろうと思う




建前とは、竣工後も建物が無事であるように願う
もので、柱や棟、梁などの基本構造が完成をして
棟木を上げるときに行われるものだ。神様仏様も
おいでになる、歴史ある日本の風習は根強く残り
間取の段階で仏壇はどこに、神棚は?などと話も
出てきたけど




いざ家を壊し仮住まいもしなきゃとなると、そこに
住む住民はもちろん、長らくこの家においでになる
神様、仏様の引っ越しも考えなければ。何でも神様→
仏様→人間の順にしなきゃいけないらしいので、その
手順にのっとり、神様に家を壊す御挨拶を神官さんに
お願いする




その時に、敷地にある井戸の神様にもご挨拶も忘れずに
更に次に舅がパチンコの儲けで買った仏壇の魂を抜き
工務店&家人で引っ越し作業を行い、他の家財と共に
工務店の倉庫に保管をして貰う。御位牌は舅姑の改装
した仮住まいで。それらをお願いするお金なども必要で
家づくりはなかなか物入りだ




流石に生家を壊すのを、この家で生まれ育った義叔父や
義叔母に知らせないのもと思い、引っ越し前の8月盆
(うちは7月盆だが)に家でご飯でも食べて貰う事に
したのだが、まさかこんな忙しい時なのに義叔母さんは
泊まるとか言わないよね? 家が新しくなったら余計に
入りびたりになりそうなのが怖いし




いっそ義父母の介護でもしてくれたら良いが、自分の親の
介護も姑(義姉)に任せきりだったようだし期待出来ない
他の義叔母が自分の孫も連れて行っていいかと、旦那に
電話し、私や姑に了解もなく旦那がOKって・・・。姑に
よると前にも他家で料理を注文するような法事に、孫を
連れて行って家の人があたふたしたらしい




義叔母らは二男とかに嫁いで、嫁の立場になった事がない
から世間知らずなのか、舅の家系の遺伝か迷惑になるとか
そうゆう気持ちもなく、実親も亡くなり甥が家族をもった
ような家でも、子や孫も引き連れて当然のように泊まりに
来たり、義叔母だけなら数日だって居座れるのだろう


           

つ~~か、80代の姑にのみ泊まるの許可とって、姑も嫁に
言わず突然に義叔母さんという例年のパターンはこの機会に
もう辞めてほしいのだけど。昨今は、旦那の親も家族と思わ
ない嫁も多いようだけども、旦那は一時期でも一緒に住んだ
叔母だが、私には家族と思えない。赤の他人とは言わないが
親戚でしかないし、「留守番してるわ♪」とか言われても
義叔母だけを家に残すというのも嫌だ




姉からも最初が肝心だと言われたが、新築をしたら当分は
留守など出来ないなと思いもする。義父母が快適なように
13畳+和室と大きな部屋にコンパクトキッチンまで付けた
のは、メインのLDKを占拠されないようにという思いから
姑にキッチン乗っ取られ、近所のばばや親戚のおばさんらが
ダイニングキッチンに居座り、私は二階の寝室で一日過ごす
なんて羽目にならない為にも頑張って家にはりついているぞ




今の家は舅が建てた舅姑の家なので、いつまでたってもこちらが
居候のような感じで、キッチンも姑のだし私が小さくなるのも
仕方がないと思っていたが、まっ土地は義父の名義のままだが
(税金の関係で)旦那や息子が建てる家なんだし、でかい顔で
居座るぞ~~




そして私がいない時などは、家事とかを姑に当たり前のように
やってもらっていた旦那と息子には別居中に自炊というものを
覚えて貰わなきゃ。これ重要なポイント。私が留守中に旦那が
姑にご飯など頼めば、いそいそと姑がメインのキッチンを使う
のは目に見えている。逆に旦那が義父母のご飯の面倒をみたり
掃除洗濯する位の気持ちを持てば、今後の義父母の介護も嫁に
任せきりのような事態は避けられるような気もするのだが





前回の日記では保険貧乏と書いたが、一人に1台は車がないと
生活も難渋するような田舎故、ガソリン代だ、保険、タイヤ代
てな訳で、車好きだった旦那は若い時はスカイラインやマーク2
などを、高値なうちに下取りに出して新車に買い替えていたが




年々、保有年数も長くなり、今の車は乗り心地も良く10年超
走行距離も17万キロ。流石に次の車検はやめて、買い替えを
しようと、前々から買いたがっていた「軽トラ♡」のパンフでも
貰おうと出かけた某販売店で




え~~、この車を軽トラにするんですか!?と開口一番驚いた
愛想の良い営業マンは、ドラゴンズファン。元々が販売価格も
安い利益の少なそうな「軽トラ」で本体価格の値引きもそこそこ
なにより8月&9月は決算月セールだとかで




8月1日から始まったばかりの数々の販売特典は軽トラもOKで
オプション3万円分値引きとか、御成約者にグルメギフトをくれ
更には人気カーナビが先着限定で格安で手に入るというし、帰り
際にもペットボトル(ケース)もくれましたよ~




前から冗談なのか本気なのか「軽トラにカーナビつけるぞ~~」と
旦那が言っていたけど、ハイつけちゃいました。格安でカーナビ
オプション品も更に2つゲット出来たし、パンフを貰いにいって
ポンと100万円超のお買い上げ。今回の車もまたお得に買う事が
出来て大満足♪♪ てな訳で家が新しくなる前に旦那の車が新しく
なりそうです




やっぱ買い物ってタイミングがあるんですよ。そして姑が部屋から
掘り出してきたお宝は、お金持ちなら記念金貨などを買って高値で
売るけど、うちにあったのは500円記念硬貨ばかりで、やっぱり
価値は額面の500円? でも舅が買った記念銀貨が1枚あったん
ですわ。まっ、額面のまま1万円みたいですが




見慣れないくしゃくしゃ紙幣はジャパニーズガバメント? どうやら
大日本帝国の軍票でフィリピンのペソらしく価値は全く無し、紙屑
らしいです。がっかし。とか言ってたら聖徳太子の登場だ。旧札が
何枚も出てきて、銀行で現行紙幣に交換してくれるみたいなので
これで舅姑のベッドでも買いますか。と思わぬお宝登場に喜んで
いたのも束の間




以前に見かけて、私がどこかにしまったハズの旦那の聖徳太子の
方がどこからも出て来ない。行方知らずになってしまった模様
お金なんてものはしまっていても何もならない。お財布に入れて
使ってしまわないと、あるのすら忘れてしまう事にもなりますし
あぁ、聖徳太子様・・・カムバック~~




写真は姉と出かけた今年の祇園祭(後祭り)です

             平成27年7月24日に京都で撮影


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月25日 10時26分27秒
コメント(44) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X