全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
テーマ:家を建てたい!(10167)
カテゴリ:日々の暮らし
そう我が家は昔懐かしいポッチャントイレである いわゆるバキュームカーが定期的にやってくる 汲み取り式の和式トイレが、家の一番奥まった所 にあり、他に畑の肥料にする原始的な屋外の汲み 取りも、裏の小屋の脇に甕が埋め込まれた小水用と 専用の小屋式の大便用便所がある。屋内はともかく 年寄りしか使わない屋外便所に至っては、無論 トイレットペーパーなどという近代的なもので 無くて新聞紙を今も代用している有様だ。さて 小屋の改修も明日と控えていながら、舅が裏の 便所でいつものように立ちションをしてるのを 姑に見つかり、明日は大工さんが壊すから汲み 取りをしなきゃいけないのにと姑ブチ切れる 「明日の朝はどこでひるよ」と舅。姑も夜中で あろうが裏の便所を使っているので、屋内便所を 使うという意識が全く無い。さて年老いた舅姑が 田畑や、地域コミュニティから離れたくないと 小屋を改修をして人が住むようにするの、最新 見積りでは130万円程かかるそうです 今話題の東京オリンピックの競技場じゃないが 当初は数十万じゃなかったっけ? 後からあれも これもと工事も追加はしたけど、姑が○○さんも ××さんも小屋に住んでたし、うちもそうしたい とか主張たけど、後から聞けば他のお宅は台所や 風呂とか水回りは、古い家のを残しておけたよう だし。話が違うよ~~ 姉の家の仏壇は倉庫に置くのが忍びなく、仏壇屋に リフォームを兼ねて預かって貰ったら、金箔とか 貼り直しで95万もしたそうだし、それに比べたら 人が住むにはそれ位はかかるか。本当は一軒家を かりてみんなで仮住まいの予定だったのに、まぁ 庇とかぼろぼろで小屋の改修もする時期で、一挙 両得と思ったんだけど、まさかの130万とは! 大工さん用にもイベント会場にある簡易トイレを レンタルで借りても5万円かかるなら、そのお金を まわし、生活が出来るよう水回りもかまうのだし 土足でも使える水洗トイレ(大工さんも使う)を 安価に設置した方が良いのでは?って提案をされて 軽トラ同様に土間用トイレは農家の必需品。それも そうだと旦那 旦那も、農業用靴など慌ててぬいで屋内便所に 走りこまなくてもいいし(裏の原始的な便所は 決して使わない)お~それは嬉しい♪と素直に 喜んでいるけど、舅は水洗はすごい水を使うから もったいない。とか姑は裏の方に、甕を埋めて かこってぽっちゃん便所を新たに作るとか真剣に 言い出しているよ 長年の習慣というものは、簡単に抜け切れるもの ではない。いくら便利だ快適だと言っても、その 方法を知らず覚える気もないのでは。舅は外出先で どうしているのかというと、小便器はともかく大便を した時は流し方がわからないのでそのまま流さずに 出てくるそうだ だからね・・・小声で・・・舅がお星様になって からじゃないと、ハイテクな家に新築も出来ないと 思ってたけど長生き確定なので、このまんまじゃ~ 私の方がお先になんて事にもなりきれないと、踏み 切ったんだけど。舅の後に入ると、う○こあるのか いつも臭そうだし 土間用トイレに慣れて、新築後もそっちを使かって くれたら嬉しいな・・・心配なのはお風呂の設備を いじって壊されたら嫌だなぁ。長年の生活習慣とか 怖いです。姑は10人位はいた昔の家族構成が抜け きらず茶わん蒸しとか、5人しかいないのに大きな 容器に10個以上作るし 大きな鍋が大好き。保温ポットに湯を半分位足す のだって、これくらい沸かせばよいとか考えず やかん一杯に沸かすので、熱い湯が三分の二位 使われなかったり。舅ともども根本的にお金に 困った事がなかった人達なので 古いものは捨てないのに、節約の観念がなくて 気にせず使う。二千円位で買えるポリエステルの ブラウスでもクリーニングに出すし、汚れ物が 1枚でもあるのが我慢もできない舅の性格から 洗濯をためるとか出来ないのが困りもの。昔の ように川でじゃぶじゃぶ洗う訳じゃないから 皆さんはどうされているか判らないが、私は白いもの 色物とか一緒に洗うのが平気だし、舅のパンツも別に 洗えばきれいになるからと平気で一緒にぶちこむ性格 だが、実際に色落ちした経験もあるのかデリケートな 姑はそんなずぼらは許さない 白は白、その他の服に、汚れた野良着等、3回位は 分別して洗うのが当然だと思っている。更にそんなに 汚れてないし~♪と、私がお手軽洗いの設定にしても 姑は全てを標準洗いにするので、時間もかかれば水も 電気も勿体ない(旦那の口座落ち) 舅がこれ洗ってと1枚差し出したもの位は、次の日に まわせばいいのに、たった、たった1枚、2枚ですら 追加で洗濯機を回す。汗をかいたからと、午後からも また洗濯機稼働は当たり前。稼働時間が長い為うちの 洗濯機は5年毎に壊れて買い替えとなる もはや洗濯が仕事というくらい、いや洗濯をしていたら 野良仕事とか他の仕事をさぼれる口実なのか、早朝から 午前10時頃まで、また午後2時頃も洗濯機ががらがら まわっている音が部屋にも聞こえるので、あぁ水が~ 電気代が~と、近所のおばあちゃんたちのでかい声での おしゃべり同様に、私のストレスの一つだし 私では姑の思うような洗濯などできないので、今も洗濯は 姑の仕事。いや趣味の領域だね。しかしこれ以上は洗濯 ストレスをためないように、新しい家は一階の共有部分の 洗濯機の他に、二階にも洗濯機を設置予定でいる 洗濯を干すのも二階の屋根つきベランダで、室内干しの コーナーもあるので、姑が自分ではできないと根を上げる まで、完全に別に洗濯をする予定だ。他に二階に洗面所と トイレもあるので、舅のう○こに遭遇したくはないので 私は2階メインになりそう。つ~か1階のトイレ心配だ なぁ~。綺麗に使ってくれるだろうか といった要望を巨人ファンのベテラン一級設計士さんに 包み隠さず書いて渡した。舅がパンツ一丁で出てこない ように広い脱衣所を欲しいとか、部屋は6畳以上、隣の 部屋とは壁続きにならないようにとか、窓は2つ以上 とか、フリースペースが欲しいとかね 出来上がってきた図面を見て、なぜこうしたかと説明を 聞くと、プロの目線から今までの経験なども踏まえて工夫 されているんだなと感心もしたものだ。そんな家より早く 始まる小屋の改修工事の費用ですが、嫁のぼやき攻撃の 成果なのか、それ位はと思ってくれたのか舅の貯金から 出してくれるそうです でも貯金が無くなるので、病気で寝込んだら知らんぞとか 舅も言ってますし、旦那は今使うか、後で使うかの違いだな って感じで、遠慮なく先に使わして貰います。他にも貯金 あるようだし。前の100万円の見積もりからオーバーした 分も、舅の貯金型の建物共済の解約戻り金で賄えそうです どうせ小屋は舅の名義だし贈与税が発生しないように、小屋の 改修は舅のお金で舅が行った別工事になる。実際にそうだし それで半年間も別居が出来ると思うとラッキーなのかも♪ 写真は7月24日、京都祇園祭、後祭りの花傘巡行にて ![]() にほんブログ村 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事
|