全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
テーマ:家を建てたい!(10172)
カテゴリ:日々の暮らし
「え? エスティマを軽トラにするんですか?」とは 8月に、パンフを貰いに出かけた販売店の営業さんに 言われた言葉、決算セールのキャンペーンもあって パンフだけ貰うつもりがお買い上げ。まっ家より安いし お金の価値感崩壊中~。三州ブランド瓦>>>軽トラ 軽トラのカーナビのリモコン 人気カーナビも格安(ネット最安値並)で付け、旦那の 交渉でおまけもして貰って先週、納車となった。流石に エスティマの様な乗り心地ではないが、いそいそと新車で 通勤。見慣れぬ軽トラ登場で、「あれって○○さんの? カーナビ付けてるに~」などと声もかけられて 家の解体も聞きつけて、「お正月位には入れるの?」とか 言われたりもするが、ハウスメーカーなどでは工場などで 作ってきた部材を現場で、ぱたんぱたんと組み立てる家 もあるので早く作れるイメージもあるんだろうな。工期が 短いのも好まれるのか、木造在来工法でも1階とか2階で 複数の大工を入れて早く作る工務店もあるようだが 大工によってくぎの打ち方1つでも違うので、一人の大工で 一軒建てるのが本筋!という工務店なので、坪数も大きい 我が家の場合は、来年の春位の完成となるようだ。いくら 工法が優れていても、使う部材が良くっても、実際に建てる 大工の腕が家の出来を大きく決めるというし、次兄の住む 建売住宅もリフォームに入った大工さんから、(建てる時に) 良い大工さんに当たったね!と言われたそうで喜んでいた 世間では相見積もりで安い方で、なんて人もいるみたいだが 家はお金や名前が全てではないよ。どんな家を建ててくれる のかって見極める事の方が、業者選びで重要なポイントでは ないのかな。私は明確な見積もり書類や、構造を見学させて 貰って柱が多いなぁ~(耐震3相当が基本)とか、随分と 丁寧な仕事をしてるんだって、実際の仕事ぶりをからこの 工務店に決めた訳で 事前に本などの情報から、大きな業者は人件費もかかるし 奥さんが事務をしているような小規模の工務店がお得で おススメみたいな情報も得ていたので、そいった点からも ぴったりだったし、とにかく仕事が命みたいな感じで休み なく良く働く社長さんだしね 自分の目の届かないような仕事はしたくないから、受注も 大工も増やさないという、儲けるんではなく、良い家を作る という方針だというのも好感が持てた。とにかく世間でいう 手抜き工事だとか、腕の悪い大工にあたったみたいな危険は 回避したかったし。信じられる業者であるのか、信頼関係が 築けられるかという事が家づくりには重要なんだと思う 勿論、家を建てるのは大工さんだけで出来る訳でもない。総合 プロデューサーである工務店、ハウスメーカー、設計士等が 手配した様々な専門業者さんがそれぞれの箇所で腕を振るう 訳で、姉の家の場合は塗りが下手で下手で、2度、3度と塗り 直し、最後は自分の知り合いに手配をして貰ったそうで・・・ そのあたりも良い家を建てたい工務店だけに、ずっと前には 瓦の葺き方が悪いとやり直しをさせた事もあるそうで、今では 瓦葺きも○○さんで♪と、いつもの腕の良い人を指名して いるんだとか。電気屋さんや水道屋さんなども既に小屋の 改修で来てもらっているけど、人懐こい人たちばかりだ 家が建っても、どんな人に建ててもらったのか、きっと 覚えていると思うよ ここまでの写真は、中津川の老舗和菓子屋さん「川上屋」で 食べてきた、白いお餅に栗きんとんをまぶじた「栗子餅」セット 500円の写真を紹介しました。この地方の名産品である 菊ごぼう漬もついてました そんな訳で来年のゴールデンウィーク明け位までは 工務店の所有しているアパートに、敷金礼金無しで 共益費、車3台の注射料込で6万円とお得に住む訳で いわゆる1階(DK、風呂、トイレ)&2階(洋室2)の メゾネットタイプ。息子が月の半分近い夜勤の日には 昼間は寝ているので、音をたてないようにと2階の 部屋には上がらず、1階のDKにいなきゃいけないのが ちと不便 というのも3室それぞれに大型テレビもあるんだけど 1階DK、2階寝室それぞれにドラマの録画をしてて メインは2階の寝室の方で撮っているんで、先が気に なるのだ~~。今までは突然の来客があったり、姑らの 目もあり居間でだら~~と過ごせず自分の寝室が居間! みたいな部分もあるけど、ここではそうゆうのもないんで もはや2階の寝室はほんと寝る時だけ(&ドラマを見る 時だけ)で、朝から晩まで1階のDKでどか~~と座り こんでもいるが。当然の事だが1階にしかトイレがない ので、深夜に階段をトントントンと降りてトイレに行く 事が面倒。しかも他人の階段の上り下りの音で起こされ たりもする。旦那などは面倒なので深夜にトイレに降り そのまま1階のDKで寝込んでたりもして なんか家庭内別居の前兆? 間もなく1階に電気コタツ でも作れば、息子も1階でZZZZ・・・・ってなりそうだし どこも洋間だけど、そこにコタツ敷などを敷き今までの ように和室感覚で使っているし、新しい家でも机に椅子 みたいな生活は出来そうもないなぁ。ベッドも旦那と私 買う予定はない。今までのように電気コタツ使いたいし そうそう2階は日当たりが良く、エアコンのある6畳と 日当たりの悪いエアコンの無い8畳があって、どちらに しようかなぁ~と思いつつ、日当たりが良すぎてカーテン 閉めても明るいから寝れないって事で、息子は8畳の方で 大量の荷物(冬物衣料、布団、アルバム他)と同居して 旦那と私はは日当たりの良い6畳の方なのだが、6畳に 布団2枚も敷くと、もう空きスペースもなくなってしまう もしも家が出来る前に娘が戻ってきたら、6畳に娘と私で 旦那は1階のDKで寝る形になるんだろうな。新しい家を 作るのも、娘が一人暮らしも飽きたし出会いもないんで そろそろ家に戻りたいと言うけど、古い家には娘の戻る 部屋もないので娘の部屋を作るって意味合いもあった訳で 来春勤続5年を迎えると、今まで半額を援助して貰ってた 住宅手当が無くなり、手取りが3万近く減ってしまうのだ 今回購入した仕分けゴミステーションは便利 ちなみに新しい家では娘の部屋は7畳、息子は8畳、私と 旦那は8畳だけど1・5間のクローゼットと1間の押入れ 作り付けの机もあり家具は必要が無い。ドラマを収録する テレビ位なものだが、今回の経験上、1階のLDKにずっと 棲みついていそうだし。そうそう2階にもトイレがあるし 家庭内別居は避けられそうだ 自宅車庫とかにも荷物を収納しているので、空っぽなまま そんな訳で地盤調査、基礎なども始まるが、当分は用事も ないようなので、シルバーウィークは旦那と娘の所にでも 出かけてみるか。息子にお風呂の沸かし方も教えたので (ボタンを押すだけ)2日位は留守番も出来るだろうし ![]() にほんブログ村 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事
|