全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
カテゴリ:長野、山梨の旅
よく晴れた10月の三連休。以前であれば体育の日 がらみの運動会も多かったと思うが、今は春とか 9月とか運動会の時期もバラバラのようで、うちの 地域は9月だったようだ。テレビでムカデ競争での 骨折事故が多いと言っていたが、娘も横の先輩に 気兼ねして、へんな転び方になって膝のはく離骨折 したし そんな訳で今年もまたまた夫婦してやってきました 10月上旬の連休に信州松本で開催をされる、恒例の 松本そば祭り。昨年は私だけでしたが、今年は旦那も 来る事も出来てお天気にも恵まれ、さぁ食べるぞ~~ 幾種類も食べたいので、二人で1つを仲良くつっついて って事で、最初に食べたのは昨年に続き塩尻市にある 長野県野菜花き試験場で10年の歳月をかけて生まれた 「信州ひすいそば」を今年も なんでも、このお祭りに新蕎麦を間に合わせるようにと 早めに栽培、収穫をした特別な分なそうで、取り扱いを する限られた蕎麦屋で食べられるのは、もう少し後に なるそうで、今年最初のひすい蕎麦だ。呼び子の人が 「日本一の蕎麦名人が打ってます!」とか言ってたが 同じそば粉を使っても、蕎麦の打ち方で味わいも違って くるが、今日のここでのお蕎麦は確かにすんごく美味し かったと旦那にも大好評だった。ちなみに果皮(そば殻)を 除いた丸抜きの緑色が、他のそばより濃いのでヒスイ色 みたいだって事で 次に出かけたのは、毎年、ついつい食べてしまう兵庫の 出石蕎麦で、薬味のわさび&ねぎで食べて、次には大根 おろしを入れて食べて、次は山芋、最後に生玉子という ように味をかえて食べるというもので 旦那は生玉子入れたのが大好きみたいで、リピートを しちゃいました。江戸期に出石藩主松平氏と信州上田藩の 仙石氏がお国替えとなり、仙石氏が連れて行った信州の そば職人の技法が伝わって出石蕎麦が誕生したそうで 蕎麦に大根おろしを乗せたぶっかけや、大根おろしに出汁を 加えてつける「おろしそば」が特徴の「越前そば」は信濃 川中島藩の藩主だった松平氏(藩の家老の本多富正が 栽培を奨励)や、こともあり、小笠原氏が信濃(信州)より 優れた蕎麦の種を持ち込んだからとか所説もある 今回は食べなかったが会津の高遠蕎麦も名前のように、信濃 高遠から保科氏が陸奥会津藩の初代藩主となった事で、蕎麦 文化が伝わったというし、江戸時代のお国替えも文化伝播に 一役買っていたようだ なんて日本各地のお蕎麦も良いが、冷たい蕎麦も続いたので このあたりで温かな蕎麦も食べたいと長い列に並んだのは 地元松本とは言っても、平成合併で一緒になっただけであり 西の端っこ、木曽の入り口にある奈川地区 ここで有名なのが「とうじ蕎麦」だ。キノコや山菜などを 煮込んだ汁に、ゆでたてのそばを浸して具と汁をかけ 食べる もので、山菜が美味しい~~~~。結構、近いけど奈川では まだ食べた事がない(松本市街で食べた事はある) このあたりで今まで食べた事のない蕎麦でもチャレンジを してみようとパンフレットを読んで選んだのは、品質日本一 とも呼び声の高いとかいう「常陸秋そば」の十割蕎麦を >常陸秋そばは、昭和53年に茨城県農業試験場(現・茨城県 >農業総合センターが茨城県ならではの蕎麦ブランドの育成に >着手し、茨城県内の在来種の名で最も形質の優れた常陸太田市 >赤土町の種を親に選抜育成法によって作られた蕎麦の品種 ウィキペディアより転載 ここでも開田蕎麦の「霧しな」の試食があったので、またパクリ 無論、お蕎麦以外の信州の美味しいものが勢ぞろいをしており お酒なんかも頂戴したり(旦那は見てるだけ) 大きなブドウや、リンゴや、ナシもパクパクして キーウィもいただいて♪ わさび入りのチーズとか♪ やっぱそば祭りなんだし、違ったお蕎麦のアプローチって 事で 韃靼そばのジェラードを買った。なんか、ここのコーン さくさくしてて、むちゃくちゃ美味しいし。と、お腹も いっぱいになったので 午後からは松本で住宅のメーカーさんを旦那とまわって 現在予定されてるTOTOのお風呂、洗面所、トイレや クリナップのキッチン、リクシル(トステム)のサッシの 見本見学とかパンフレットを貰ってきた。エコカラット (イナックス)なんかも使いたいなぁ ネットで観たいところだが、今は家で出来ないし。やっぱ 現物や専門の色見本を現実に見るのでは全然違うし。色々 あるんで迷う。というか床材を天然か合板かでもめた様に 旦那とは悉く好みが違うし。お前に任せるとか言いながら は~、この色がいい?って? こんな真っ黒いキッチンや お風呂かい!! まっ野球の好みも違うし。何でもセリーグのクライマックス ファーストステージでは、旦那の好きな巨人が阪神を破って 日本シリーズをかけてヤクルトと対決をするそうだ いつも利用をする南松本のイトーヨーカドーではジャイアンツ セールをしていて、特に私はファンではないが安いことは 好きなので立ち寄ってみた お~~、衣料品とかは今の価格から20%オフになるのか♪ それどころか、このランニングシャツ2枚組などは45%オフと 太っ腹~~旦那が前から出1泊程度の出張や娘のところに お泊まりに使うかばんとか欲しがっていたので購入 で、思うようなバッグも見つかり、定価は13000円程で あったのが値引き価格が7900円となっていたんだけど ここから20%オフで数千円で購入できた やっぱお安くなっているもの大好き! そこからまたまた 安くなってたら、もう購入スイッチもパチッと! スーパー では前に飲んで美味しかった大雪渓の蔵出し原酒が値引き されてるし、お~~クジラのお肉も半額だ こちらは定価なんだけど、ワイングラスで美味しい日本酒 2015で、メイン部門の最高金賞を取った京都伏見の酒 らしいし、大吟醸で千円程と手ごろなので即、購入した! こうゆう肩書(評価)にもいたく弱いし 平成27年10月12日に松本界隈で撮影 ![]() にほんブログ村 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[長野、山梨の旅] カテゴリの最新記事
|