全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
カテゴリ:日々の暮らし
![]() 今季、最強の寒波が日本列島を襲い、うちのあたりも やっと積雪。とは言っても薄らという感じで助かったが テレビを見ると、雪が降ってたのって日本海側以外に 富士山頂と、うちのあたりのみって・・・どんだけ寒いんだ ![]() なんて嘆いたら、本場の北海道の皆さんに怒られそうだが 北海道の最近のお宅は日本で一番、暖房に力を入れており 中途半端に寒い岐阜や長野の方が逆に寒い冬を、家の中で おくっているのが現状だ。久々にお正月に実家に出かけたが 家の中なのに突き刺す寒さ。石油ファンヒーターをガンガン たいても暖かくならない ![]() まっ、一昨年までの我が家も、↑木の雨戸にガラス戸のみで 外気と遮断され、隙間だらけで室内でもマイナス温度で息も 白く、東京の野外の温度の方が暖かいカモ?なんて、TVを 見ながら思ったものだ。居間の石油ファンヒーターも13度を 超すと暑い思い電源を切っていた ![]() 家が新しくなったからと言っても、うちのあたりは前の ように寒いので、ペアサッシの外側がガチガチに凍って 模様が出来ていた。これ外側だからまだ、よいけれど ![]() 1年前まで娘の住んでいた松本の寒さはワンランクアップ しているので、窓の内側がこのように凍っていたし。夏は 過ごしやすかったけど冬さえなければ、とっても良いところ なんだけどな~ ![]() とか言ってたら、その日の朝には窓の内側、サッシのあたりが がりごりっと、結露が夜のうちに凍ってしまったみたいだし ![]() 北側にあるお風呂の窓などは凍ってしまっていて、朝に 換気のために開けようと思っても動かないし。機器が凍ら ないようにエコジョーズを使ったガス機器は、自動で暖気 運転をしてるし ![]() どうやら家の東側の窓。しかも暖房がない和室や娘の部屋の ものが一番、冷え込むみたいだ。娘の部屋はすぐ下が瓦屋根 なんで、その冷たさを受けているのでは?とは旦那の意見 外側は全面が凍って、内側の下部は少し結露 ![]() 逆に南向きでベランダに面しており、奥まったところに ある窓は凍る事はなくて結露すら殆ど起きない。それに キッチンもあるLDKも結露もまずない ![]() やっぱ星4つの断熱窓ガラスより、星3つの多少は 性能の劣る窓の方が結露もひどい。こういった内側 まで濡れているので、朝一の私の仕事は窓を拭き吹き ![]() 小さな窓で内側に網戸のあるものは、ガラスを拭けない ので、ほんの少し窓を開けるが、ぴゅ~と冷たい外気が! だから外気を防ぐようにカーテンを閉めると、そのまんま 窓を閉め忘れ、娘、昨夜はやたら寒かったけどぉ~~っ! ひょえ~、窓を閉め忘れていたし ![]() 息子の部屋も、昼間の換気で窓を開けたのを忘れて夕刻に カーテンを閉めたみたいで、朝、結露を拭きにいったらアラ 窓開いたままだし。無論、外気=室内温度なので結露なし 温度計は3度だった。息子、やっぱ冬は寒いなぁ~とか なんか外の音が大きいなとか疑問はもったみたい ![]() とは言っても、隙間風の入る息の白くなる古い家で冬を 過ごしてきたので、全く気にせず冬だから寒いんだとか 納得してたみたいで、窓が開いて居いるとは思わず ![]() 暖房無しでベッドに布団と毛布の娘と違って、息子の場合 昔から電気毛布を使っていたので、深夜の寒さはこたえて ないみたい ![]() 夏の暑い日に昼間に寝なきゃいけないからと、息子の部屋には エアコンもあるが、冷房運転よりも暖房の音がうるさいからと冬は 使っていないみたいで ![]() こちらの部屋で使おうと思って、昨シーズンの見切りシーズンに アピタで買った暖房器具を、起きている時には使っている模様 ![]() 私の方は電気ゴタツで寝ています。コタツで寝ると 風邪をひくとかいうけど、もう20年以上、冬場は これなので ![]() 起きている時には、録画したドラマなどは寝室のTVで 見るので電気ストーブを使っていると、それなりに1度 2度、3度と室温も上がってくる。本当は娘が松本で 使ってたもんだし、返したいとは思うんだけどね。昼間 部屋を暖かくするにはこれしかなくて ![]() 舅と姑の部屋の暖房は14畳用のエアコン。舅や姑も 古い家では電気ゴタツで寝ていたけど、暖房がなくても 前よりも室温が高めだし起きている時はエアコンつけて いるので、暖かな冬を過ごしているみたい ![]() そしてリビングの電気ゴタツは、もはや私と旦那用と いった感じ。やっぱ足元が暖かじゃないとね。そうそう 古い家では、冬場は綿入れ半纏クラスの防寒具が家の 中でも必要だったのが、現在は半袖の分厚いベストで 過ごす事も出来るようになり、袖がなくてらくちん! ![]() 足元と言えばアピタの創業祭で安く売っていたのが アイリスオーヤマの人感センサー付きの温風ヒーター 脱衣所で使っているが、このコンセントも設置時に いらないでしょうと言われたけど、必要になるからと 残したもの。コンセントの位置も実際に使う人によって それぞれ ![]() 20畳のLDKなので、リビングとキッチンに小さなのを2つ 稼働するか、20畳用の大きなエアコンにするか迷ったが 結局は20畳用のエアコン。旦那、昔の暮らしが忘れられず 暖かになってくると「そのストーブ(エアコン)を切れ!」 って。夏場の冷房もいい感じに使用が出来たのだが・・・ ![]() 北海道程ではないにしても、それなりに寒い山間部 外気もマイナスが当たり前の冬だから、室温も下がり 頑張って温度あげなきゃとパワー使うのか、瞬間的な 停電が起きて一瞬、電気が途切れて暗くなってしまう 事が11月末から朝限定で何度か起きて ![]() 姑がIHで料理をしてたり、ティファールの湯沸かしだったり 炊飯器も使ってたり、朝って一日のうちでも集中的に電気を 使うので・・・。気を付けて湯沸かしや電子レンジを使う 時には、エアコンを消したりとかするようになった ![]() 一番、部屋を暖めたい時間にエアコンが使えないなんて なんか意味ない。これくらいならパワーのない小さなのを 2つ買って、1つだけ使うようにしたら良かったかもと エアコン選びに失敗? 一応は家庭用契約としては大きな 60Aなんですが、ブレーカーが落ちる訳でもないです ![]() 1~3秒位、電気が消えたりするけど、自然に電気が 復帰するんで過度の電圧が原因じゃないかと。1度は 姑がエアコン付けた途端にそうなったんで。IHを使う 時にはエアコンをやめてとか、洗濯は食事が終わって からだとか、姑ともども気をつけてはいるが2世帯が それぞれで朝の準備している訳だし ![]() 基本料がかかっても、電気代は別世帯で設置すれば こんな苦労もなかったかも。予算の都合で私の寝室と 娘の部屋はエアコンをつけなかったけど、寒いんで 歳末商戦で買おうと思っていたが ![]() エアコンによる朝のトラブルで、これ以上はエアコンは 増やせないなぁ~と断念し、旦那も布団にくるまって いたらそれまでよと、もともと乗る気じゃなかったし そのお金で、かわりに55型の4Kテレビがやってきた ![]() そんな朝のエアコンの暖房がたぶん原因で、食事の準備も ままならない12月初旬、ついにLDkの床暖房を使う事に した。旦那は工務店の社長さんが「床暖房はフルに使うと 月に3万も4万もするから」って高いから使いたくないと 言ってたけど、エアコンの話で電話をしたら ![]() それって、家の建て替え中に工務店の所有するアパートに 仮住まいしてたけど、そこでの(たぶん)電気の床暖房の 話で、「そんな高いもの(床暖房)をすすめませんよ」と 社長さんの言葉を伺って、なぁ~んだ!と謎が解けました ![]() 工務店紹介のプロパン会社を長期期間にわたって使うと いう条件で、浴室暖房機や床暖房の初期費用はそこが もってくれるという訳で、私なりに初期費用>長期使用で これはお得な話ではないかと。だいたいが古くからうちで 使ってた地元のプロパン会社の料金はさらに高かったので 以前の会社はキッチンだけ=今はキッチンと風呂で、同じ 料金で済んでいる ![]() とは言っても、朝を避ければエアコンも使えるし、昼間は 南向きでそれなりに暖かくなるんで、早朝と夕飯前などの 限った時間しか使わない。ボ~~ッ!というボイラー音が ずっとうなっているのが、旦那は勿体なく思えるそうで ほどほどの時間になると「ボイラー(床暖房)を切れ!」と のたまう ![]() エアコンにしても、床暖房しても設定温度まで暖める 初期の段階で電気代を使うので、その温度を保つのは さほどかからずつけっぱなしにしていた方が、付けたり 消したりを繰り返すより効率が良いとは聞く。床暖房は リビング70%、ダイニング30%、キッチン0%と キッチンは一度も使った事はない ![]() これも部屋全体(3面)を暖めた方が、能率が良いとも 聞くが。という訳で床暖房を使い始めて初めてのガス代 料金表が来ました。寒くなって風呂のわき直しも増えたし 先月より4日長いのを考慮すると、床暖房を利用する事で 3千円位かかったと思われる。フルに使っても1万円位? 3~4万はやっぱしなかった ![]() 旦那が「床暖房を使うと床下の結露がひどいと家を 建てる知り合いが言ってたぞ」と言い出してるし、それ 単に断熱入れてないとか施工不良なだけじゃないかと どんなもんだろね LDKは南向きでお天気が良いと、この時期は日差しが あるのでエアコンとか床暖を使わなくても、日中には 18度位をキープできているので、あとは電気ゴタツ 位で過ごせる ![]() 1階のLDKは夜遅くまで一定の温度が保たれているのか、朝も 10度を切る事はないが、ここから20度にもっていくには エアコンも頑張って稼働しちゃうというか、外気がマイナスで 寒いと、エアコンの室外機が霜取りをするのにも電気をかなり 使うから瞬間的な停電の原因かもしれないと、工務店の電気 工事をした人の推理 ![]() 2階はどの部屋も、だいたい朝には今のところはこれくらいの 温度になる。今週末は更に寒くなるそうなので、もっと寒く なってしまうんだろうか ![]() 家の外はこんな感じでマイナス表記ですが、早朝5時 6時はもっと寒いと思います。下界の中津川ですら マイナス3とかになるんで、マイナス6とか7位には なっているような? 寒いと湿度、機能してないし↑ ↓こっちのは、温度の方がエラーになってしまってる ![]() 12月中旬に書いた瞬停のブログの下書きがあり ましたので、ついでなので載せておきます。たぶん エアコンのような気もします。必ず大きなエアコンが 朝の稼働中ですし 新しい家になって半年が過ぎたが、冬になって 新たな悩みに。それは瞬停(瞬断、瞬電)である 私も今回の症状をネットで検索をした事で、この 言葉をしたのであるが、名のごとく瞬間的な停電 である ![]() 主に今シーズンの冬に撮影(一部、参考資料で古い写真も) ウィキペディアによれば >電力系統における瞬断とは、電源からの電力供給が >短い時間(数マイクロ秒から数百マイクロ秒)絶たれて >しまう電源障害現象をいい、停電の一種とみなせる >完全には停電しないものも含めて「瞬時電圧低下」 >(しゅんじでんあつていか)とも称される その原因は電力会社によるものや、落雷など自然現象に よるもの他に ![]() >同一電源系統内の電子機器の動作(主にモーターなど >大電力を要する機器・部品の起動時など)によって >電圧が低下してしまう。理由としては供給量がそもそも >不足している場合や電源配線の容量不足 >電源ケーブルやコネクタ部の不良などにより接触が悪く >なる場合に一時的に電力供給が少なくなり発生する ![]() ひと月ほど前から自宅にいて2度程起きたのが 最近、3日連続にわたってそれは起きた。一昨日 昨日の朝、今朝と2日連続での発生に、これは 工務店さんに相談するしかないと・・・長時間でも なく、ブレーカーが落ちたのでもなく。ほんの一瞬 ![]() LDKの20畳用エアコン、照明3台、32型テレビ ティファールの湯沸かし、炊飯器の保温、、IHで ケットルで湯沸かしとかが午前6時20分に電化品で 稼働していた状態で突然に起きた 他には大型冷凍庫、冷蔵庫2台、テレビ3台&録画機3台の 予備電源、トイレの保温とかが2台、電話2台、インタホン ネット関係機器2台、ガス警報器、エコジョーズなどが常時 つないでいるかなぁ。電気代は先月は14000円 ![]() 昨日の朝の場合には午前7時過ぎに、14畳用のエアコンの 電源を入れたタイミングに発生。その時に稼働していたのは 照明5台、大型テレビ2台、LDKの20畳のエアコン、電気 セラミックヒーター、IHで煮物、換気扇2、ノートパソコン 電気ゴタツ。あと↑の常時のものくらいだ 今朝の場合は午前6時16分に大きなエアコン、炊飯器、IHで 湯沸かし、換気扇2、照明4に常時↑と、更に使用電機機器が 少ないのだけど ![]() 契約は中部電力の60アンペア契約で、近所ではこのような 瞬停は起きていないし、昨日のエアコン付けた時点の発生で うちに発生原因があるのは確かなような気もする 前の家は古い配線で契約アンペアも大きくできずブレーカーが 落ちたりするので電子レンジとかを使うにも気を使っていた のも、家を新築して気兼ねなく電化品を使えるようにしたいと 思ったんだけど ![]() 二世帯住宅で重複する家電もあるし、相手の生活が見えない からこそ、同じ時間帯に負荷のかかる電化品を使ってしまう 部分もある。エアコン、IHなんてのは今までは使ったことが なかったんで、ほんとオール電化の家とかどうなってんの というか息子が言うにはこの程度で瞬間でも停電するのって おかしくない? 息子は保存前のゲームデータが吹っ飛んだ 私も無線ランが一時でも切断されるので、ネットつながらなく なったりもするし、使用中のエアコンとかにも悪影響が出て しまうんじゃないかと・・・・ ![]() 後半の12月の瞬停での写真は、夏に新しく買ったスマホの 写真をとりこんでみました。一眼レフいらないかも ![]() にほんブログ村 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事
|