全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
カテゴリ:懸賞
![]() さてさて先週の日曜日ですが、キリンビールと アピタ&ピアゴのタイアップ懸賞で当選をして 旦那と二人で黄金に輝く巨大タンクを仰ぎ見に 早起きをして名古屋に出かけました ![]() なんと午前8時には名古屋駅に集合という 事で、午前6時過ぎの電車に乗らないと間に 合わないので、6時頃に着くように息子の 車で駅まで送って貰いました。名古屋駅の 太閤口には朝早くから団体客などが一杯 ![]() その太閤口側の駅前は観光バスなどの発着所 になっているので流行りの日帰りバス旅行に 出かける人たちでいっぱい。キリンビールの 係員の方がいて点呼の後に、金鯱バスに乗り 目指すはキリンビール名古屋工場です ![]() なんでも今回のキリンビール工場の特別ツアー ランチ付きペア招待ですが、応募数は三千通 以上だったそうでして、そのうちの当選数は 20組で当選確率は150分の1以下なんだ とか。う~む、そんなに沢山の応募があると 思ってなかったです ![]() 普段から一般の見学コースからの工場見学を しており、それには3度出かけた事があった けど、今回は普段では見れないような工場の 現場に潜入をするという事で、ヘルメットとか 簡易的な白衣、軍手が用意されていた ![]() 20組、総勢40名は危険事項などの説明を 受けてから三班に分かれ、工場内の3ケ所の 見学場所の順番を変えて、まわるという事で 新幹線で名古屋から西へ少し過ぎたあたりで 車窓からも見れる巨大なビールの貯蔵タンク ![]() この金色に輝く塗装はビールで、上部は泡を 表現しており、新幹線や電車などから見える 方向にしか施されていないそうだ。おっ、他の 班の人の姿がタンクの上に見える。この巨大な タンクの上に登れると聞き、私は直立ハシゴを 登ると思い込んだけど ![]() 旦那はタンクの側面に沿って、らせん階段が あるんじゃないかと考えていた模様。実際には ・・・・数人乗りのエレベーターだった。まっ そりゃそうだわな、常識的に考えれば ![]() それぞれの貯蔵タンクの上部へ行けるように 通路が張り巡らされており、そこをてくてく 空中散歩 ![]() 貯蔵タンクの高さは約23メートルあって ビルの高さでいえば8階位の高さらしいが 普段から山の上に住んでいるし、木曽川を 見下ろす橋をよく通過するので、それ程は 高さなどは感じない ![]() それにしても壮観である。なかなかここに 登れる人って、おいそれといないだろうし なにより、お天気に恵まれたのが良かった ![]() 足元が悪いからとか言って、雨の日や風の 強い日のような悪天候な場合は、上に登る 事は出来なかったのかもしれないし ![]() そんなスペシャルなワクワク感を噛みしめ ながら、説明なども受けながらゆっくりと 先へと進んでいった ![]() 足元はこんな感じでスケルトン。写真撮影とか OKだったが、確実に落ちたら壊れるのでスマホ などの落下をくれぐれも注意するよう言われた 私のスマホカバーは落下防止で手首にひっかける 事が出来るので便利だ ![]() スカスカの階段部などからは、23メートル 下の地面なども見る事が出来て、ひゃっほ~ ![]() タンク上部はエレベーターに乗れる数人程の グループに分かれていたので、私は列の一番 最後で立ち止まりながらスマホで写真を撮る 事が存分にできて嬉しかった ![]() もう多分、ここに登る事なんてないだろうし と、タンク自体の事ばかりを書いていたけど ![]() 周囲に高層ビルも山もないような名古屋の ど真ん中(名古屋駅より少し北)であるので タンクの上から周囲も見渡す事も出来る ![]() この大きな建物はビールを缶に充填したりとか パッケージをする工場で、すぐ西側には東海道 新幹線が走っているので、車窓からこの工場を 見た事がある方は多いと思う ![]() 工場のすぐ北側には織田氏の本拠地であった 清州城の天守閣。映画ドラマでお馴染みの 信長の跡継ぎを決める清須会議が行われた 城である。この清州は世界的にも超有名な 漫画ドラゴンボールの作者、鳥山明さんが 生まれ育ち今も住んでいる街でもある ![]() 有名になっても東京に出ず、そのまま清州に 住居を構えているなんて、なんだか良いなぁ このキリンビール名古屋工場の他にも沢山の 工場とか、企業の本社などもあってなかなか 栄えている街であるようだ ![]() 豊田佐吉が創業時の常務取締役であった機械 メーカーの豊和工業(旧・豊田式織物株式会社)や 豊田合成、マナック、三岳工業、アイカ工業など 工業系から味噌のナカモや、スイーツのロピア 明治チューイングガム(明治子会社でガム製造) などの食品の他にも色々な会社の本社があるとか ![]() さて今回の特別ツアーではこのビール醸造 タンク上部の他にも、工場の心臓部でもある 中央管理室(?)やホップの貯蔵庫なども 見学が出来ましたが、撮影禁止だったので 写真はないです ![]() まっ、こんなかっこいいタンク上部の写真を 存分に撮れたので良しとします。実際に他の 場所は全く写真映えはしませんので。タンクの 彼方には名古屋駅周辺の高層ビルが見えますが 結構、近いでしょう ![]() こちらの方向は東南にあたります。遠くに 山なども見えたりします ![]() これは中央管理室(?)の方向からガラス越しに 見たビールの製造室で、こちらは撮影がOKでした ![]() といった訳で1時間程の特別ツアーが終わると 今度は、一般の見学コースもまわりましたよ ![]() ビールの材料である二条大麦の麦芽 ![]() 密閉容器に入った麦芽は食べる事が出来た ぽりぽりぽり・・・ホップを二つに割って 香りも嗅ぐ ![]() 先程の中央管理室(?)の反対側の見学コース から見たビールの製造室 ![]() アルコール分の全くない一番搾りの麦汁は 私には、とっても甘くておいしく感じたが 旦那にはイマイチだったようだ ![]() 出来たてのビールを缶に詰める巨大なマシーンや ![]() 缶ビールなどを箱詰めするマシーンなどは 祝日で工場が稼働していなかった。前には 動いているのを見た事があるが早かった ![]() 焼き物のビールジョッキには、有名な陶芸家の 作品などもあった ![]() 時代を感じさせるキリンビールのポスター ウィキペディアによれば >1870年(明治3年)にノルウェー系アメリカ人 >ウィリアム・コープランドが、日本で初めて >大衆向けにビールを醸造・販売した企業 >「スプリング・バレー・ブルワリー(コープ >ランドビール)」を起源とする、日本のビール >事業の草分け的企業である。 ![]() >1907年(明治40年)に三菱財閥傘下の日本 >国籍会社「麒麟麦酒」として新発足。第二次 >世界大戦後は徐々に生産量を増やし、1954年 >(昭和29年)には、年間庫出量でトップシェアを >獲得し、国内ビール企業の地位を確固たるものに >する。アサヒビールの「アサヒスーパードライ」の >台頭までは、継続的に首位を守った ![]() >「麒麟」は、空想の古代中国の聖獣(霊獣)で、 >縁起が良いとされており、命名当時、海外の >ビールで、動物名が多く用いられていたことに >ちなみ、かつ日本人に受け入れられやすい名称 >として導入したという説がある。 ![]() 今回のキャンペーンではキリンビール商品を含む 〇〇〇円分のアピタ・ピアゴのレシートという事で 本麒麟を購入したが、キャンペーンとは関係なく お中元の見切りで、2割引となっていたギフト用の キリンビールも飲んでいた ![]() さて工場見学も無事に終えて、いよいよ お楽しみの試飲コーナーだ。今日の試飲は 一番搾りの生、黒生、プレミアム、そして 名古屋づくりと、ノンアルコール各種だが あ~~前にはシードル飲めたのに、今回は ないのか・・・残念 ![]() 試飲会場では一人、細めのグラスに3杯 まで飲めるのだが、私はビールは苦手で あるがお付き合いで、プレミアムを1杯 サーバーから注いでもらった。これって ギフト用なんで店頭には置いてない ![]() 工場限定のチーズ味の亀田の柿の種も おつまみに貰った。あっなんだか普通に ビール飲めるし。飲まず嫌いな部分も あったんだろうな。うなぎも普段は食べ ないけど、高級旅館の夕食のウナギは 食べた。(小さな声で)勿体ないから ![]() ビールも材料や製法などで、色んな味わいに なっており、旦那はプレミアムよりも名古屋 づくりが一番おいしいと言っていた。名古屋の 食べ物は味が濃いので、それに負けないような 濃い味に仕上がっているらしい ![]() 黒ビールは麦芽が焙煎して真っ黒になった ものだという事を知らなかった。朝から キリンビール名古屋工場の醸造部門の方が 懇切丁寧に説明とか、とってもフレンドリーな 楽しいお話もして下さったので ![]() 一番搾りを飲む時には、あぁ、あの人たちが 作ったお酒だぁと顔が浮かびそうだ。この方は 名古屋工場の醸造部門のトップの方で、ブログに 写真を載せてもいいか確認の上、お名前なども 紹介させて貰います ![]() 名古屋づくり(名古屋工場限定醸造) と言うのも、今日発売の名古屋づくりの缶には この方の名前入りで、ご自身のメッセージも 載っているというので。大勝信秀さんって何か 名古屋生まれの信長に秀吉って感じで強そうだが 名古屋ではなく北陸の生まれだそうだ。早速、 スーパーで名古屋づくりを買ってきましたよ ![]() 名古屋工場限定のお菓子や、キリンビールの 限定グッズとか、もちろんビールも販売して いたのでお土産にも良いかも ![]() 私はプレミアムビール1杯とジュース1杯 だったが、旦那は3杯だけ(生、プレミアム、 名古屋づくり)じゃなぁ~なんて言ってたが ![]() 併設レストラン上部にある団体用(?)の 個室に場所を移してのランチは、ちょっと 洋風なおべんとう ![]() テーブルに一番搾りの入った巨大なピッチャーが 幾つも置かれており、もはや飲み放題状態だが 奥さんたちはビールではなく、コーヒーとかも 頼んでいた ![]() その上、他の種類のビールも無料で注文が 出来たので、キリンビールと提携をしてる クラフト系で軽井沢町のよなよなエールを 貰う。娘が好きだというお馴染みの銘柄だ 旦那はラガーの方が好きみたい。私は飲めた ![]() 旅の最初に貰った生茶の他に、キリンの お馴染みの商品の詰め合わせをお土産に 貰ったら、その夜のお晩酌に娘が、嬉し そうに一番搾りを飲んでいた ![]() 午後2時過ぎには名古屋駅太閤口で解散と なったので、旦那が名古屋駅周辺の新しい 高層ビルに行った事が殆どないというので ちょい散歩。左は前からあった名古屋駅の セントラルビルで、真ん中が大型商業施設の あるゲートタワー。右はJPタワー名古屋で ![]() 外観がかっこいい大名古屋ビルヂング ![]() 右が先程のセントラルビルで、奥には よく出かける映画館の入るミッドランド スクエア ![]() 名鉄デパート地下の北海道物産コーナーで 夕張メロンとバニラのミックスソフトを 二人で食べて、中京圏では当たると評判の 販売所で年末ジャンボを買ってから電車に 乗って、駅までは息子が迎えに来てくれた ![]() 平成30年11月23日に愛知県で撮影 ![]() にほんブログ村 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[懸賞] カテゴリの最新記事
|