4466568 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

殿上人日記

殿上人日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2019年07月11日
XML
カテゴリ:京都の旅


​​コンコンコン!と、このキツネが見たいと
思っていた。伏見稲荷は以前にも何度か
出かけた事があるが、いつも京阪電車の
伏見稲荷駅からのルートで、このキツネの
像のある入り口には行った事がなくって




ガイドブックか何かで、伏見稲荷の紹介で
このキツネの像が載っているのを見つけて
一度、見てみたいなぁと思ってましたが
今回は見つけられましたよ。口には金色の
稲穂が・・・なかなか愛らしい顔をしてます




こっちは前回で紹介したJR奈良線の稲荷駅の
目の前にあるようですね。真横には大っきな
鳥居があります。それをくぐって参道へと




かなりの参拝者がおいでになるようですね。既に
インスタ映えをすると、外国人観光客からは日本
有数の観光スポットでしたし、修学旅行の生徒や
日本人団体客などなど・・・




さて今回のバス旅行では、徒歩10分近くはかかる
観光バス用の駐車場で下車して、ほとんど一本道を
自分たちで伏見稲荷(途中まで添乗員さんが引率)
まで出かけ、集合時間前に下車した観光バス駐車場
まで戻ってくるという自由行動で、時間も少し長め




あまり広いとは言えない、街中の観光バス駐車場は
次から次へと団体バスがやってくるので、下車時に
10分以内に駐車場から出て、他の所で時間を潰し
今度は集合出発時間の10分のみ、また駐車場に
入車が出来るというシステムで




添乗員さんから、早く戻ってきてもバスはいないし
絶対に、集合時間には遅れないようにして下さいと
念を押された。伏見稲荷までは迷う事はないにしても
途中に京阪電車とJRの線路の踏切があるので、その
あたりの時間も考えて戻ってくる必要がある




日本人は神社もお寺も、教会すらもあんまり
抵抗のない宗教観だから、神社も平気で参拝を
してる人が殆どだと思うけど、様々な宗教を
持つ海外の皆さんは神社仏閣、どんな気持ちで
参拝されてるんだろう




やっぱり文化財みたいな感じで、参拝ではなく
鑑賞目的なのだとは思うが、伏見稲荷は京都の
世界遺産には選ばれていない。赤い鳥居での
写真がSNSで話題になって、海外の皆さんが
押しかけているのだけど




京都での世界遺産の神社仏閣は、次の通りで
賀茂別雷神社(上賀茂神社) 賀茂御祖神社(下鴨神社)
教王護国寺(東寺) 清水寺 延暦寺 醍醐寺
仁和寺 平等院 宇治上神社 高山寺 西芳寺(苔寺)
天龍寺 鹿苑寺(金閣) 慈照寺(銀閣) 龍安寺 
西本願寺 二条城




唯一、苔寺だけ行ったことが無い。ここは予約も
必要だし、拝観料もお高い事もあって、なかなか
行こうという気持ちにもなれなくて。修学院離宮や
桂離宮とかも事前に予約が必要だが、無料なので
しっかり出かけた事がある




うちの息子など友達と奈良に出かけた時に、東大寺
大仏殿の前まで行きながら拝観料が高いので、入るの
やめたそうで、あそこまで行きながら~。奈良まで
行ったのに・・・と呆れたものだが




わざわざ海外から京都へやってきた観光客には、予約も
必要なく、参観時間もなく、しかも無料で、アクセスも
良い神社は良い観光先であろう。ここ伏見稲荷と他にも
八坂神社とかは、私も近くに行くとまず参拝をさせて
貰っているし・・・




さてさて、寺の門には阿吽の仁王さんがおいでになるが
神社では「随身像(ずいじんぞう)」となる。向かって
右が左大臣で、左は右大臣だそうで、左大臣の方が高位
なので老人の姿をしており、右大臣は若かったりもする
仁王同様に阿吽の口元をしているが、これは




ウィキペディアによれば
>阿吽(あうん、サンスクリット語: अहूँ 、a-hūṃ)は
>仏教の真言の一つ。古代インドのサンスクリットの
>悉曇文字(梵字)において、a(阿)は全く妨げの
>ない状態で口を大きく開いたときの音、m(hūṃ、
>吽)は口を完全に閉じたときの音である。




>悉曇文字の字母の配列は、口を大きく開いたa(阿)
>から始まり、口を完全に閉じたm(hūṃ、吽)で
>終わっており、そこから「阿吽」は宇宙の始まり
>から終わりまでを表す言葉とされた。宇宙のほか
>にも、a(阿)を真実や求道心に、m(hūṃ、吽)を
>智慧や涅槃にたとえる場合もある。




>阿吽は宗教的な像にも取り入れられ、口を開けた
>阿形(あぎょう)と口を閉じた吽形(うんぎょう)の
>一対の像は、神社の狛犬(本来は獅子と狛犬の一対)
>などにみられる。また、寺社の金剛力士像(仁王像)や
>沖縄のシーサーなどにも口を開けた阿形と口を閉じた
>吽形がみられる




キツネばかりの伏見稲荷でも、普通の神社のように
狛犬もいた。さてさてお稲荷さんでキツネがいるのは
前回の宇治神社でのウサギみたいなエピソードでも
あるのだろうか。そんな訳で伏見稲荷大社について
ウィキペディアにどう書いてあるかを紹介すると




>伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都府
>京都市伏見区深草にある神社。旧称は稲荷神社。
>式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。
>旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない
>単立神社。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を
>神域とする。




>全国に約3万社あるといわれる[1]稲荷神社の総本社
>である。初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を
>集める(日本国内第4位〔2010年〕)。現存する旧
>社家は大西家。祭神は以下の五柱。これらの神々は
>稲荷大神の広大な神徳の神名化とされている




>主祭神である宇迦之御魂大神を中央の下社、佐田彦
>大神を中社、大宮能売大神を上社に据え、明応8年
>(1499年)に本殿に合祀された左右の摂社、田中
>大神・四大神とともに、五柱の神を一宇相殿(一つの
>社殿に合祀する形)に祀っている




>稲荷神は元来、五穀豊穣を司る神であったが、時代が
>下って、商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全・
>芸能上達の守護神としても信仰されるようになった
>摂社の祭神、田中大神と四大神については由緒が
>はっきり分かっておらず、伏見稲荷大社では「稲荷神と
>何らかの深い関わりがある地主神、あるいは土着神
>的傾向が濃厚」としている




>下社の摂社に祀られる田中大神は、その名のとおり
>田の神ではないかと考えられるが、かつては大己貴神や
>猿田彦神、鴨建角身命などとも同一視された。中社の
>摂社に祀られる四大神についても諸説があり、一柱の
>神名なのか、四柱の神の総称なのかも明確には分かって
>いない




>「イナリ」の縁起としては『山城国風土記』にあったと
>されるものが有名である。(中略)秦氏と賀茂神社との
>関連や、秦氏が和銅年間に稲荷社の社家となったことを
>伝えている。社伝には、当時に全国的な天候不順で
>作物の不順が続いたが、勅使を名山大川に遣し祈請
>すると加護があって山背国の稲荷山に大神を祀ると、
>五穀が稔って国が富んだ、とも伝えている。




>上述の『山城国風土記』に見られるように、「イナリ」の
>表記はもともと「伊奈利」の字が当てられていたが、
>『類聚国史』にある淳和天皇の天長4年(827年)正月
>辛巳の詔で初めて「稲荷」の表記が用いられた(中略)
>また、東寺に伝わる『稲荷大明神縁起』では(大意)
>ある書物では、100年の昔の和銅年間から竜頭太という
>者が稲荷山の麓に家を構えて住んでおり、昼は田を
>耕し、夜は山に入って薪を求める仕事をしていた。




>その顔は龍のようだった。頭の上に光放つものがあり
>夜でも昼のように明るかった。姓は荷田、名は竜頭太と
>いった。これは稲を背負っていたからという。(中略)
>空海はその顔を面に写し神体として祀り、それからは
>収穫が絶えることがなくなった。この面は東寺の
>竃戸殿に祀ってある。




この竜頭太という山の神こそが、稲荷神であるそうだ
ちょっとまて。弘法大師は出てきてもキツネは出て
こないという事で、ウィキペディアで続きを・・・
>稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)は、稲を象徴
>する穀霊神・農耕神。「稲荷」とは食物の神(ウカノ
>ミタマ)、キツネ(御食津神)、油揚げ、稲荷寿司
>旅芸人が町回りで立てる細長い旗などを指す言葉。




>「稲成り」の意味だったものが、稲を荷なう神像の
>姿から後に「稲荷」の字が当てられたとされる。
>もとは古代社会において、渡来民の秦氏から伝わった
>氏神的な稲荷信仰であり、秦氏の勢力拡大によって
>信仰も広まっていった。本来の「田の神」の祭場は
>狐塚(キツネを神として祀った塚・キツネの棲家の
>穴)だったと推測されるが、




>近世には京都の伏見稲荷を中心とする稲荷信仰が
>広まり、狐塚に稲荷が祀られるようになった。五穀を
>つかさどる神・ウカノミタマと稲荷神が同一視される
>ことから、伏見稲荷大社を含め、多くの稲荷神社では
>ウカノミタマを主祭神としている




>稲荷は穀物・農業の神だが、現在は商工業を含め産業
>全体の神として信仰されている。稲荷神は神仏習合
>思想において仏教の女神である荼枳尼天とも習合した
>ため、仏教寺院で祀られることもある。稲荷神を祀る
>神社を稲荷神社と呼び、京都市伏見区深草にある伏見
>稲荷大社が日本各所にある神道上の稲荷神社の総本宮
>となっている。伏見稲荷大社では、狐は稲荷神の神使と
>される




>伏見稲荷大社は狐を稲荷神の神使とし、稲荷神そのもの
>ではないと述べていたり、また最上稲荷は白狐を稲荷神
>(最上位経王大菩薩)の御眷属(お使い)と述べて
>いたりするように、一般的に寺社においては祭神と狐は
>区別されている。民間伝承においては、稲荷と狐はしば
>しば同一視されており、例えば『百家説林』に「稲荷と
>いふも狐なり 狐といふも稲荷なり」という女童の歌が
>記されている。




>また、稲荷神が貴狐天皇(ダキニ天)、ミケツ(三狐・
>御食津)、野狐、狐、飯綱と呼ばれる場合もある。 日本
>では弥生時代以来、蛇への信仰が根強く、稲荷山も古くは
>蛇神信仰の中心地であったが、平安時代になってから
>狐を神使とする信仰が広まった。稲荷神と習合した宇迦之
>御魂神の別名に御饌津神(みけつのかみ)があるが、狐の
>古名は「けつ」で、そこから「みけつのかみ」に「三狐神」と
>当て字したのが発端と考えられ、




>やがて狐は稲荷神の使い、あるいは眷属に収まった。なお、
>「三狐神」は「サグジ」とも読む。かつて「シャグジ(石神)」
>または「三狐神(シャグジ)」であった岩屋(神)が、後に
>稲荷神・ウカノミタマを祀る神社となった事例もある。時代が
>下ると、稲荷狐には朝廷に出入りすることができる「命婦」の
>格が授けられたことから、これが命婦神(みょうぶがみ)と
>呼ばれて上下社に祀られるようにもなった。




>上記されているように稲荷神は元々は農業神であるが、
>狐は穀物を食い荒らすネズミを捕食すること、狐の色や
>尻尾の形が実った稲穂に似ていることから、狐が稲荷神の
>使いに位置付けられたとも言われる。江戸時代に入って
>稲荷が商売の神と公認され、大衆の人気を集めるように
>なった。またこの頃から稲荷神社の数が急激に増え、
>流行神(はやりがみ)と呼ばれる時もあった。




>また仏教の荼枳尼天は、日本では狐に乗ると考えられ、
>稲荷神と習合されるようになった。今日稲荷神社に
>祀られている狐の多くは白狐(びゃっこ)である

と言った事らしいです。ハイ・・・・。といった事を
長々、説明しているうちに写真は有名な千本鳥居へ




このフォトジェニックな朱色の千本鳥居が大人気で
トリップアドバイザーで日本の観光地ランキングでは
1位を誇っている(2位は広島の原爆資料館)。海外の
方の姿も多かったけど、老若男女を問わずたくさんの
人で、この子たちは修学旅行中の男子学生みたいだが
レンタル着物で京都をまわるのも楽しそう




あちらの着物のお嬢さんは、海外からのお客様の
ようだ。外国の若い人に日本が人気なのも、この
レンタル着物も一役買っているのかも。気候的に
京都は夏はむちゃくちゃ暑いし、冬は底冷えだし
桜の春に、秋の紅葉。5月も観光には適していた
しかもかなりの良い天気




日差しが鳥居の隙間から、差し込んで良い感じだし
たくさんの人が訪れる伏見稲荷の鳥居だけど、狭い
一方通行の千本鳥居の奥の方も、ずっと鳥居が続き
そちらの方は人も少ない。まず海外の皆さんだけだ
千本鳥居も、人がぱっと少なくなるタイミングも
あったりするし、私はぐるっとまわってきて入口
からもう1度・・・




前に紹介した境内図にあるように、社殿の背後にある
標高232メートル。一ノ峰・二ノ峰・三ノ峰と三つの
峰がある稲荷山が神体山で、朱色の鳥居で結ばれた先に
様々な神様が祭られている。千本鳥居の奥にあるのが
奥社参拝所(奥の院)からお参りが出来る




前に娘と稲荷山をぐるっと参拝をさせて貰ったが
今回はそのような時間がないので、ここまでで
引き返すことにした。と言っても千本鳥居をもう
一度、ぐるっと出来るだけの時間はあったけど




表からなだと朱色だけで無地な鳥居も、帰りに
裏側から見ると参拝者の名前と、奉納した日が
書かれている。人の名前の入っているのとかは
どうもなぁ~と思うところだが、漢字の読めない
海外の方は、漢字がクールだとこちらの方が人気
だそうだ




ウィキペディアによれば
>鳥居(とりい)とは、神社などにおいて神域と人間が
>住む俗界を区画するもの(結界)であり、神域への
>入口を示すもの。一種の「門」である。稲荷神社などの
>鳥居が朱色であるのは、古来その色が生命の躍動を
>表し災いを防ぐとして神殿などに多く使われたためで、
>これが鳥居にも影響しているとされる




>鳥居の起源については諸説あり、考古学的起源に
>ついてはっきりしたことは分かっていない。単に
>木と木を縄で結んだものが鳥居の起こりであると
>考えられる。文献に徴すれば古くは「於不葦御門
>(うへふかずのみかど)」(皇太神宮儀式帳)と
>称して、奈良時代から神社建築の門の一種として
>いる。いずれにせよ、8世紀頃に現在の形が確立
>している。




と言った訳で、前回にもましてウィキペディアに
よる説明文ばかりになってしまって申し訳がありま
せんでした。稲荷や狐、鳥居については少しは興味
持たれたでしょうか。中身が濃すぎる無料招待の
日帰りバス旅行、まだ1回あります! ではでは




            令和1年5月24日に京都で撮影

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月11日 22時58分53秒
コメント(74) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   歩世亜 さん
今晩は。

立派な狐ですね。

様々な宗教がありますが、特にキリスト教やイスラム教の方達は一神教、偶像礼拝は御法度なので、日本の仏閣は貴重な文化財としか見ていませんよ。 (2019年07月11日 16時51分46秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   chiichan60 さん
今日は。
私は今までお稲荷さんと言えば、キツネに油揚げにを供えるものと思っていましたので、目からうろこでした。
岐阜で有名な稲荷神社なんか神社の前で油揚げが売っていてそれを供えますものね。
これで最初のおっかない顔をしたキツネが稲穂をくわえているのがよくわかりました。
それにしても伏見稲荷の境内は広いですね。
まだ実際には訪れてことがないのです。 (2019年07月11日 17時14分53秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   じじくさい電気屋 さん
こんにちは
相変わらずの雨が降っています
梅雨寒も続いていて今日は長袖二枚重ね
まるで4月の陽気ではありませんか・・・
梅雨明けが待ち遠しいです
千本鳥居くぐってお願いしたら暑くなるのでしょうか
7月は暑い夏が当たり前です・・・
ありがとうございました (2019年07月11日 18時20分09秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   marine/マリン さん
京阪からですと今までは外国人相手に露店が立ち並んでいましたが
匂いやらで衛生上のことで立ち退きになりましたね。これで伏見稲荷は
お賽銭収入も減ったそうで拝観料を取らないので打撃となったそうです。
今回の大原へは京阪の観光ルートバスを使いました。遅れるとお客様は
ここがお気に入りと判断してバスは待たずに発車します。と、大原で
置いてきぼりになったら京都駅まで戻るまで大変ですわ。皆さん時間厳守でした。


(2019年07月11日 18時52分43秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   ちゃげき さん
確かにお金のかからない神社や寺は外国人観光客には人気ですね。 (2019年07月11日 20時42分30秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   クレオパトラ22世 さん
近いので何度か行きましたが、あの朱色のインパクトいつも感じます。
千本鳥居の中ってくらくらします。
信仰の違う方は、文化財と言うつもりできているのでしょうね。
着物を着て神社仏閣を巡る、良い思い出になるとおもいます。 (2019年07月11日 20時49分59秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   トンカツ1188 さん
こんばんは

伏見さん 凄い人出 ですね

電車も ここを過ぎますと 座れますね

外国の方が 半分くらいかなと 錯覚しますね

真っ赤な 凄い数の 鳥居 圧倒されますね (2019年07月11日 20時57分34秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   まんまんでー さん
こんばんは。

随分前になりますが、

伏見稲荷には二度ほど行ったことがあります。

一度目に行った時は 外国の観光客も少なく 

このように混雑はしていませんでした。

その後、二回目に訪れた時には、外国からの観光客が多く驚きました。

我が地元近くに、豊川稲荷がありますが、

平日は 人も少なくて、のんびり感、満載です。

(2019年07月11日 21時03分57秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   nyaanya さん
大阪で会った友人が京都にも寄ってきたけど、
平日はほんとほぼ外国人だったって言ってました(;´∀`)
なんばや道頓堀もほぼ外国人なので、
地元の人は裏なんばって言って
今まで行かなかったエリアに集まって飲んでるみたいです‼ (2019年07月11日 21時33分01秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   曲まめ子 さん
外国の人は伏見稲荷や清水寺や八坂神社や平安神宮が好きなんでしょうね。
京都の有名どころはどこに行っても外人さんばかりになってしまいましたね。

孫娘の3歳の七五三の時、伏見稲荷も近かったので息子一家と行きました。
こんなに広かったんだわと改めて思いましたよ。
千本鳥居の印象が強くて、広さや人混みを忘れていました^_^;
(2019年07月11日 22時03分06秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   三人文殊 さん
>阿吽(あうん、サンスクリット語)は仏教の真言の一つ。

これはアルファベットを見る限りでは、「ア、フーン」ですよね(*^_^*)

実際、サンスクリットでも「ア・フーン」です。
サンスクリットの「ア」が最初の文字、「フーン」の元の字「ハ」がサンスクリットの最後の文字なんです。
「フーン」は漢字では「吽」ですが、それを「ア」「ハ」「ウー」「マ(ム)」4文字に分解されます。
また、弘法大師が「吽字義」という難解な書を書かれています。

それがいつの間にか「吽」が仮名の「ん」に当てられるようになったようですね。

すいません。つい見逃せずに書いてしまいました(ーー;)

俗に「病弘法、欲稲荷」と言われ、病気は弘法大師に、金儲けは稲荷に願掛けすると良いみたいですよ(*^_^*)

ちなみに、ダキニ天の使いが「ヤカン」(すいません漢字が判らない)と言われるネコ科の動物を使いにしていましたが、それが日本では狐に変わったようで、稲荷神と同一視されました。豊川稲荷は稲荷と呼ばれていますが、稲荷は無くダキニ天だったはず。また。飯綱はキツネではなく、イタチです。「管狐」はイタチで、500円玉ぐらいの大きさがあれば抜けられると言われ、どこにでも侵入して素早くて姿もなかなか見られないので、神の使いと言われていたのでしょう。
狐では神の使いとしてはちょっと鈍重すぎるかと(*^_^*)

ちなみに、これは私の見解です。

長文失礼しました(ーー;) (2019年07月11日 22時27分53秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   【まっち】 さん
伏見稲荷はいまや大人気で、かなりの混雑度だとか。
交通の便があまり良くないので、昔はそんなに観光客がいなかったですけどね。

私も大阪在住時は寝屋川市だったので、京阪電車の伏見稲荷駅から行きますから、このきつね増は知りませんでした。
(2019年07月11日 23時09分36秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   MoMo太郎009 さん
稲荷神社の総本家、伏見稲荷にお詣りされたのですね。

応援P☆
(2019年07月11日 23時09分55秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   ドレミ・どれみ さん
ホント、キツネがたくさんいますね。
修学旅行なのでしょうか。学生さんも多いですね。
今まで見られなかったキツネが見られてよかったですね。 (2019年07月11日 23時22分25秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   おにたろう1977 さん
人、人、人。
大混雑ですね。

青空に赤い鳥居は映えますね。
久しぶりに足を運びたくなりました。 (2019年07月11日 23時45分37秒)

Re:の鳥朱色居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   ショコラ425 さん
こんばんは。

京都、ここ数年、行ってないです。
そんなに外人さんの旅行客、増えたんですか(汗)

伏見稲荷は多分、一度も行ったこと、ないと思います(^^;)
お稲荷さんって、なんか怖くて(^^;)
朱色の鳥居が沢山あって、華やかですね(^^) (2019年07月12日 01時55分29秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。はやぶさ2、見事な成功でしたね。
 キツネがくわえているもの??稲穂なのですか、もう少しそれらしいものにすればいいのに。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!! (2019年07月12日 06時38分29秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   matumo5523 さん
お早う御座いま~~~す♪

\(・o・)/ワア!
伏見稲荷、青空を背景に朱色のお社綺麗ですね!
それに、鳥居の数々見応えがあります(o^-')b
σ(^_^)も一度行った事が有りますけども
一番奥までは行けませんでした(^^ゞ

行ってみたくなりました!

応援ポチッと押させて頂きます!

(^_^)ノ""""
(2019年07月12日 06時43分02秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   5sayori さん
おはようございます

あのキツネが加えているのは稲穂なんですね

なかなか見に行けないので夢穂さんに感謝です

今年は冷夏で不作? (2019年07月12日 09時35分18秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   釣りお爺 さん
伏見稲荷は行った事有るね
あまりにも広いので全部参拝出来なかった
途中で足に来て暫く休みながらの記憶です。 (2019年07月12日 10時52分30秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   桃 ぶどう さん
>口には金色の稲穂が・・・なかなか愛らしい顔をしてます

狐がくわえた黄色いモノ、油揚げかと思いました(∩´∀`)∩稲穂ですよね~

伏見稲荷はいつか行きたいです。千本鳥居の更に上に登りたいし、稲荷山一周コースも歩いて見たいです。

1週30分、上に上がるのはかなり足腰にくるようですが・・・行きたいなぁ。 (2019年07月12日 11時11分18秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   じじくさい電気屋 さん
こんにちは
今日も雨がしとしと降っています
梅雨寒で相変わらずの長袖着用です
予報では雨は朝までで日中曇り空だったのですが・・・
日照不足でナスやキュウリトマトなど高騰し始めたそうです
このまま冷夏ですと主食のお米まで影響が出ないか気になるところです
今日は仕事が午前中に終わりました
半日ゆっくりできそうです
ありがとうございました (2019年07月12日 13時34分44秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   やすっぺ09 さん
伏見稲荷京都の観光地として上位にランクされてますから、観光客も多いですよね。
それにしてもお狐様はどれほどの数が鎮座しているのかしら?
日帰りバス旅行、あと1回はどちらにいくのかしら? (2019年07月12日 14時39分10秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   日々笑進 みき さん
伏見稲荷神社。
凄い迫力の有るキツネ像。
とても見応え有りますね。

朱色の鳥居をくぐれば
コンコンと幸せが引き寄
せられる。
そんな魅力も感じました。

素敵なお写真と解説。
有難うございます。
     日々笑進 みき (2019年07月12日 18時52分56秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   yorosiku! さん
口には金色の稲穂~油揚げかと思いました^^;
膝を悪くしたので、もう石段は無理かと思っていましたが、回復してきたので、行ってみたいですね。今は暑いから夏以外。
大鳥居前にあった 雀の焼き鳥屋台は無くなったのでしょうか。幼少の頃の好物でした😋

P/OK☆ (2019年07月12日 21時02分41秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   吉祥天2260 さん
四国ではキツネはいたずらが過ぎて、弘法大師に追い出されたのでタヌキの王国になりました
タヌキは正一位の大明神でいたるところにお狸様の祠があります
稲荷社というのは見たことがありうません

ですので、この伏見稲荷社、いっぺん行ってみたいと思っていたのですが、
ここ何年か外国の観光客に人気で、大混雑とかでいよいよ行けなくなりました (2019年07月12日 21時17分55秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   たそがれの写真家 さん
昔、稲荷駅から10分ほどのホテルに何度か泊まりましたね。
最近は京都駅付近のホテルばかりですが、三条あたりの小さなビジネスも何度か使ったかな。
京都から奈良線の快速に乗ると。しつこいくらいに「この電車は稲荷には止まりません。」とアナウンスしていますよ。それだけ間違って乗る人が多いのでしょう。、 (2019年07月13日 05時50分10秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。村田諒太、背水覚悟で2回TKOで王座奪還、元気な村田が帰ってきましたね。
 朱色の鳥居の連続は日本人でもびっくりですね。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!! (2019年07月13日 06時46分53秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   ふぁみり〜キャンパー さん
お稲荷様と言えば狐・・・・

まあ神使になるわけですが。。。。

まあ他にも天神様の牛、
春日大社の鹿
弁天様の蛇
大黒様の鼠
日吉大社の猿
八幡宮の鳩
和気神社の猪・・・・
色々いますね。。。。 (2019年07月13日 10時00分14秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   hmrose さん
スゴイ!!
こんなに長い鳥居があるんですね**
北海道の神社は普通にポンとあるぐらいなので、
観光できるくらいの広さの神社があるコトにビックリ!!
お口のアレは金の稲穂なのですね*^^* (2019年07月13日 10時00分15秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。
 鳥居は8世紀ころに今の形になったのですね。今でも希望者は鳥居が建てられるということですから、まだまだ増えそうですね。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!! (2019年07月14日 06時33分49秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。ウィンブルドン テニス男子ジュニアで16歳望月慎太郎が優勝のニュースはうれしいですね。
 今日は水路の中の草刈りが早朝から行われますので、挨拶のみで失礼します。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!! (2019年07月15日 05時04分15秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   ザビ神父 さん
伏見稲荷そうなんですか。そんなに外国人が押し寄せているのですね。 (2019年07月16日 01時14分03秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。
 伏見稲荷、すごい鳥居の数ですね。まだまだ増えているのでしょうね。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!! (2019年07月16日 06時26分46秒)

歩世亜さんへ   夢穂 さん
そういった人が多宗派の宗教
施設に行ってもいいものなんで
しょうかね。文化財として
ならいいのかな (2019年07月16日 06時54分18秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   teapotto さん
o(*'▽'*)/☆゜’オハヨウゴザイマス♪


私は海外旅行によく行きますので

教会も訪問します

もちろん宗教心などなく

観光目的・・

同じような感じでしょうね・・

o(*^▽^*)o~♪
(2019年07月16日 07時30分12秒)

chiichan60さんへ   夢穂 さん
そういえばお稲荷さんについての事で
油揚げが取り上げてないですが、あれは
あれでいわれもあるようですね
(2019年07月16日 07時42分56秒)

じじくさい電気屋さんへ   夢穂 さん
真夏の暑さで、一番上まで行くのを
断念したが事がありました。季節を
かえて、次の時には登れましたよ
(2019年07月16日 07時50分19秒)

marine/マリンさんへ   夢穂 さん
高速バスとかもですが、そこに取り残され
たりするとかなりの痛手になりますよね
宝石屋と違って時間厳守です (2019年07月16日 07時52分10秒)

ちゃげきさんへ   夢穂 さん
南禅寺とか妙心寺のように、中に
中に入らず境内だけなら無料の
お寺も多いですね
(2019年07月16日 07時53分20秒)

クレオパトラ22世さんへ   夢穂 さん
海外に行ったとしても、出かけるのは
結局、教会か城ですしね。それだけ
立派なものを、権力者が建てたのでしょうね (2019年07月16日 08時10分46秒)

トンカツ1188さんへ   夢穂 さん
海外の方が本当に多い
ですね。さすがに人気の
スポットだけありますね
(2019年07月16日 08時12分21秒)

まんまんでーさんへ   夢穂 さん
以前に比べて海外からのお客さん
のみならず観光客は増えましたよね
豊川稲荷は家族で2度うかがいました
(2019年07月16日 08時44分09秒)

nyaanyaさんへ   夢穂 さん
日本全国どこもかしこも、海外の
お客さんが増えましたね。しかも
日本人とが違う視点なので新たな
観光スポットも生まれますし
(2019年07月16日 09時01分10秒)

曲まめ子さんへ   夢穂 さん
伏見稲荷大社で七五三をされたの
ですか。それは良い思い出にも
なりましたね。最近は京都も
賑わいすぎて苦手に感じる人も
増えたかもしれません
(2019年07月16日 09時09分03秒)

三人文殊さんへ   夢穂 さん
「病弘法、欲稲荷」ですか。東寺との
関係も深いようですね。お金ではなく
ダイレクトに欲というのも(汗)
荼枳尼天は次の日記で少し、紹介させて
貰ってますが、やっぱ戦国大名らの
信仰など興味深い存在ですね。イタチ
なのですか

(2019年07月16日 09時20分09秒)

【まっち】さんへ   夢穂 さん
大阪から京都は京阪は便利
しますね。大阪城あたりの
ホテルをとって、次の日は
京都東山とか・・・でも
ひらかたパークは行った事
ないです (2019年07月16日 09時22分10秒)

MoMo太郎009さんへ   夢穂 さん
どうやら招待も2コースあって、もう
一つは南禅寺だったそうです。そちらも
良かったかも
(2019年07月16日 09時23分10秒)

ドレミ・どれみさんへ   夢穂 さん
数年前に自宅の前に、綺麗な
狐がいて、キョトンとした顔で
目が合ったんですが。かわい
かったですよ
(2019年07月16日 09時28分59秒)

おにたろう1977さんへ   夢穂 さん
まだ東山よりはマシかもしれま
せんが、かなりの人出でした
昔の静かな東山も良かったけど
なぁ~
(2019年07月16日 09時35分08秒)

ショコラ425さんへ   夢穂 さん
京都に限らず、どこの観光地も今や
海外のお客さんでいっぱいですね
それだけ、日本人が行楽に出かける
機会も減ったのかも。特に若い人
怖いお稲荷さん、次回、少し補足
しておきました
(2019年07月16日 09時36分57秒)

ただのデブ0208さんへ   夢穂 さん
写実的ではなく、何かシンボリックな
表現にしなきゃいけないのかもしれま
あせんね
(2019年07月16日 09時44分46秒)

夢穂さんへ   三人文殊 さん
夢穂さんへ

ダキニ天が戦国武将に信仰されているのは知りませんでした。
ダキニ天は恐ろしい神なので、信仰することによって、敵を倒そうとしたのでしょうか?

なお、管狐はイタチですが、その他の狐がイタチがどうかは判りません(*^_^*)
(2019年07月16日 11時16分33秒)

matumo5523さんへ   夢穂 さん
一番上まで行くのは、かなり
根気がいりますもんね。私も
途中で断念し、その次にリベンジ
出来ましたが・・・ (2019年07月16日 13時30分28秒)

5sayoriさんへ   夢穂 さん
ここにきて、全く青空が
見られませんね。いつに
なったら梅雨明けをするん
でしょうね
(2019年07月16日 13時31分38秒)

釣りお爺さんへ   夢穂 さん
本当に広い境内ですよね
なかなか奥まではいけません
よね (2019年07月16日 13時41分46秒)

桃 ぶどうさんへ   夢穂 さん
なかなかハードな山道なので
やすみやすみ、行かれると
良いかもしれません。暑い時は
きついです
(2019年07月16日 14時12分52秒)

じじくさい電気屋さんへ   夢穂 さん
今年の梅雨はまったく
あける気配もないですね
うちもキュウリが痛んで
きたみたいです
(2019年07月16日 14時15分25秒)

やすっぺ09さんへ   夢穂 さん
今回は出かけなかった奥の方に
山ほどおいでになるようなので
かなりの数になるでしょうね (2019年07月16日 14時16分33秒)

日々笑進 みきさんへ   夢穂 さん
7月はなかなかブログも出来
ません。最近は旦那がネット
見るようになったので、ぶん
どられています
(2019年07月16日 14時18分31秒)

yorosiku!さんへ   夢穂 さん
夏に伏見稲荷・・・というか京都は
きついですいね。他の季節がおすすめ
です。雀の丸焼き、あったと思います
(2019年07月16日 14時35分32秒)

吉祥天2260さんへ   夢穂 さん
お稲荷さんは弘法さんや、東寺にも
関係があるようなのに、四国では
タヌキさんなのですか。面白い
ものですね
(2019年07月16日 14時37分00秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   mini2007 さん
こんにちは
伏見稲荷神社は、行ったことがありません。
朱塗りの綺麗な神社なんですね。
千本鳥居は、圧巻ですね。かなり規模は小さいですが、東京の根津神社にも鳥居が並んでいます(ツツジの季節が、綺麗です)

苔寺、一度だけツアーで行きました。料金も高いけど少し不便な場所だった気がします。予約制というのが面倒ですが、あれだけの苔を維持するのは大変だと思いました。 (2019年07月16日 16時22分28秒)

たそがれの写真家さんへ   夢穂 さん
外国の方が利用する公共機関は
もっとわかりやすくさせなきゃ
いけないですよね。テレビで関空
への電車の特集をやってましたが
木曽でも、ワンマンだしボタンを
押さなきゃいけないので、日本人
でも戸惑います (2019年07月16日 17時16分25秒)

ふぁみり〜キャンパーさんへ   夢穂 さん
いろいろありますよね。宇治では
振り返るウサギを紹介したばかり
ですが、自分の干支だと嬉しい
ですよね
(2019年07月16日 17時17分45秒)

hmroseさんへ   夢穂 さん
どこまでも隙間なく続く赤い
鳥居は、一人だったらぞくっと
するかもしれません。かえって
人がいて良い位です
(2019年07月16日 17時19分36秒)

ザビ神父さんへ   夢穂 さん
京都どころか日本全体でも
大人気の観光スポットに
なっているようですよ
(2019年07月16日 17時20分26秒)

teapottoさんへ   夢穂 さん
日本人は八百万の神や、仏様や
何でもといった部分があるから
教会も抵抗がないですが、ただ
1つの宗教だけの国の人の場合は
どうなんでしょうね
(2019年07月16日 17時22分51秒)

三人文殊さんへ   夢 穂 さん
>武将が城鎮守稲荷として荼枳尼天を
>祀るようになる。

三英傑ものようですよ。特に信長の名が
よく出てました (2019年07月16日 17時28分01秒)

mini2007さんへ   夢 穂 さん
予約をして、その日のその時間に
そこに行くという制約はやはり
気が重いです。一度は行きたいと
思うのですが。根津神社は行きました (2019年07月16日 17時29分43秒)

Re:三人文殊さんへ(07/11)   三人文殊 さん
夢穂さんへ

この日記では、調子に乗って書きすぎました。
すいませんでした。反省しております。
(2019年07月16日 18時42分41秒)

三人文殊さんへ   夢穂 さん
あっ、いえいえ、どんどん
攻めて貰っていいですよ
長文、解説カンゲイ (2019年07月16日 22時39分04秒)

Re:朱色の鳥居をくぐれば、どこもかしこもコンコンコン(07/11)   masterhiro さん
千本鳥居、帰り時間の関係で途中で引き返したので次回は熊鷹社まで行きたいです。

金色稲穂の狐も観たい。 (2019年07月21日 11時13分01秒)

masterhiroさんへ   夢穂 さん
一番上まで出かけるには、かなり
時間の余裕がないとチャレンジ
出来ませんよね。気候とかもあるし
(2019年07月21日 11時15分38秒)


© Rakuten Group, Inc.