全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
テーマ:暮らしを楽しむ(359383)
カテゴリ:グルメ
![]() 前回の日記でも少し紹介をしたが、今夏は かき氷がマイブームで、娘と二人でやって きたのは、お馴染み名古屋フードの代表格 コメダ珈琲の夏の人気グルメであるかき氷 ![]() ↑看板にあるクリームあずきも食べて みたかったが、そのチャンスはなかった 秋にも食べれるかなぁ~ ![]() これは通常サイズのりんごのかき氷だが 二人食べれるようにとお皿とスプーンも 最初から持ってきてくれた。アイガーの 北壁のようなソフトクリームは120円で トッピングしたもの。合計750円とは お得 ![]() 食べきれない人の為に器が少し小さいミニ サイズ(100円安い)があるが、それでも 他所のお店のかき氷よりも、でかいらしい トッピングは名古屋らしく小倉もある(他に 練乳、コーヒーゼリー)二人がかりで食べ 終わる頃には、体が冷え切っていたので外の 蒸し暑さが心地よかった ![]() はま寿司でもかき氷を食べたけど、写真は 忘れてしまいました。とにかく外食先で かき氷が定番化してて ![]() ジョイフルでもかき氷。コメダ珈琲のを 食べた後では、サイズはいたって普通だが 美味しかったよ ![]() そしてかき氷ではないが、岐阜県土岐市に ある道の駅のどんぶり会館の名物ソフト クリームは400円ぐらいだったかな ![]() ここのどんぶりソフトは、かわいいミニ サイズのどんぶり(新品で柄も選べる)が お土産に貰えるので、前々から日常用に 愛用しているのだ ![]() 更に、この時期から栗きんとんでも賑わいを 見せる恵那市の和菓子&洋菓子の恵那川上屋 でも、美味しいかき氷を食べてきた ![]() 値段が650円とお得な事もあって、娘と 一つずつ頼んだのは ![]() 桃(手前)と、あんず杏仁。しかしここ では、インスタ映えする違ったかき氷が あって、その日も隣のテーブルのお客さんが 食べていたのが ![]() 1080円の贅沢生メロンかき氷で、昨夏 娘と、半分こして食べた写真↑なのだけど このブログでは紹介をしてなかったと思う ![]() 中津川市街に新店舗を構えた、御菓子所 しんでも、かき氷が食べれるというので ![]() 青夏れもん(手前)と、野いちごを注文 どちらも600円で、ふわっふわの氷で ほろほろ溶けていった ![]() もちろん本業は和菓子。しかも中津川の店 なので、この時期は栗きんとんで大忙しを されている事だろう ![]() 今年の大河ドラマ「いだてん」で前半でよく 出ていた可児先生は、中津川市出身であると いう事で駅前には、そののぼりもあったけど ![]() いまや栗きんとんに、変わっている ![]() ここ中津川市は栗きんとんの発祥の地と 言われるが、県内の八百津町でも発祥の 地だと言っているそうで ![]() 駅前のにぎわい物産館では、中津川市内の 和菓子屋の栗きんとんが1粒買いが出来て 食べ比べも楽しいが、老舗のすやのものは 置いてはいないので、ここから徒歩数分の すや本店に買いに行かねばならない ![]() 石鹸の栗きんとんも売られていたし ![]() 50キロの砂糖と、もち米で作られた栗の 作品は「中山道落合の石畳」というそうで ![]() 一昨年に伊勢市で行われた菓子博では、優秀 工芸賞を受賞した作品だそうで、中津川菓子 組合に加入した和菓子屋の職人らで製作した ものであるそうだ ![]() 2013年の広島での菓子博で、全菓博 工芸賞を受賞した作品は、七福の御主人の 製作なんだとか。このほかに幾つもの工芸 菓子の作品が、にぎわい物産館で見る事が 出来る ![]() 今シーズン初の栗きんとんは、舅が野菜を おすそ分けしたご近所さんからいただいた 川上屋の栗きんとん。すやと並ぶ中津川の 老舗和菓子屋である。それにしても野菜が 栗きんとん・・・随分と大化けしたものだ ![]() 9月9日は重陽の節句であるが、栗節句でも あるそうで、栗餅や栗飯を食べてお祝いを するという。中津川市では栗きんとんの日と して神事を行い ![]() 神事の後には、市内の和菓子屋で作られた 栗きんとんを中津川駅前で、先着300名に 無料で配布をしてくれる ![]() 前にも1度出かけた事があるが、久々に参戦 以前は140円程で購入出来た栗きんとんも 今では250円弱・・・・。残暑の中で並ぶ ![]() 中津川の菓子組合に加入している和菓子屋の 栗きんとんは、どこのお店のものになるかは わからないが ![]() 私は運よく、娘の好きな七福のものだったが 娘にパクっと食べられたので、お味は??? まっ川上屋の食べたからいいけど、高級な 値段だし、1年で3粒食べれたらいいほうだ 少しは手軽に食べられる、栗粉餅でも買って こようかな ![]() このようにお財布のひもが緩む事のない 我が家では、丸亀製麺もごくまれにある お得なイベント日にしか出かけない ![]() 今夏7月には、冷やしぶっかけを購入すると もう1杯おまけに貰えて、二人でシェアも 出来るというので、娘と半分ずつ。なすの 天ぷらも二人で半分こ ![]() 同じイベントが8月にもあったので 再び、娘と参戦 ![]() 大きなかき揚げも二人で半分こ ![]() そして9月には丸亀月見祭。満月を玉子に 見たてて、釜玉(各種)を頼むと、釜玉が 貰えちゃうというので ![]() またまた、娘と参戦しました。浮いた お金で天ぷら、今回は一人1つずつ 他にも毎月1日には釜揚げが半額に なるのも、たまに利用している ![]() 名古屋のソウルフードであるスガキヤでは 喫茶店のコーヒーチケットにヒントを得て ラーメンチケット(利用は11月末まで)を 10杯分2000円で販売をしており、もう 売り切れになっているお店もあるそうだ ![]() 普段でも320円とお安い価格のラーメン (ノーマル)が、このチケットを利用すれば 1杯200円で食べる事が出来るというので 2冊(20食分)を購入 ![]() そんなスガキヤで、紹介しきれなかったと 思う今春の頃の写真。↑コーヒーゼリーが こぼれんばかりの盛り方には絶句。落とす 事無く食べる事が出来た。コメダのかき氷 といい、名古屋グルメはデカ盛りで勝負? ![]() オマケです。この夏らしいヒマワリ柄の マンホールのふたがあったのは、9月に 息子の家に行く途中の愛知県豊田市です ![]() 9月に息子のところに出かけた目的だった のが、豊田市美術館で開催をされている クリムト展を見たかったから ![]() 娘は興味がないというので近くのイオン スタイル豊田店に残して、私だけてくてく 歩いて美術館で鑑賞。クリムトと言えば 愛知県立美術館の常設にある、人生は戦い なり(黄金の騎士)でも身近な存在 ![]() 日本オーストラリア友好150周年の 記念だそうで、19世紀末のウィーンを 代表するクリムト、国内過去最高25点の 油彩画展示は圧巻でした。土産はいつもの ようにマグネット ![]() 私は娘を残して、すぐに美術館に向かったん ですが、娘が興奮気味に試食がすごすぎ~と ラインをよこしまして。その日は冷凍品の 試食が山ほど出来るイベントをしてまして アイスもこんな量で貰えました ![]() 結構、新しめのイオンスタイル豊田は飲食 コーナーも充実していて、こじゃれたものも 食べれますし、車で息子のところに行く時 には必ず立ち寄ってたりします ![]() 令和元年春から秋にかけて撮影 ![]() にほんブログ村 ![]() を
[グルメ] カテゴリの最新記事
|