全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
カテゴリ:神奈川の旅
![]() いよいよ1月下旬に娘と出かけた、首都圏の 旅も最終回となった。2泊3日の旅、最終日の 昼頃には山下公園で海を眺めていた。昨日 までの悪天候が嘘のように、良く晴れた旅行 日和だった ![]() 1月の下旬と言えば、1年で一番冷え込む 時期だが、この日は、寒さも感じず、まだ 新型コロナも日本で初めての感染者が出た 位の頃だったので、行楽客らしき人たちも のんびりと港の風景に酔いしれていた ![]() 午後の横浜ベイエリアの散歩のスタートは 山下公園。一般公開もされている氷川丸は 横浜船渠(現三菱重工業横浜製作所)で 建造をされた1万トン級の戦前の貨客船で 太平洋戦争では病院船として運用されて いたんだとか ![]() 戦後も北太平洋航路で運航を続けたが、運航 終了後に横浜市の山下公園前(横浜港)に 係留され、2007(平成19)年に経済産業省の 近代化産業遺産として認定、更に2016(平成 28)年に国の重要文化財(歴史資料)に指定 されているそうだ ![]() 関東大震災で、横浜に在住して被災した 在日インド人救済の為に、横浜の市民が 被災インド人への住宅の手当てなどに 力を注いだそうだ。1930(昭和5)年に 瓦礫処分場として埋め立てられた場所に この山下公園が開園され ![]() 1939(昭和14)年には、横浜市民への 感謝と、同胞の慰霊の為に在日インド人 協会が、山下公園内に建立をしたのが 「インド水塔」で、同潤会アパートにも 携わった鷲巣昌が設計をした ![]() 目の前に「ローソンHAPPYLAWSON山下 公園」があり、ここは子育て家族にとって 便利で、楽しいをテーマとしたコンセプト ショップだなんだとか ![]() ローソンで飲み物を買ってきて、海を 見ながら一休みをしていると、足元に ツュンチュンチュン。何かくわえてる ![]() 海を見るはずが、ついつい足元ばかりが 気になるし ![]() 今度はハトもやってきたよ。何もないぞよ ![]() ゆりかもめ? ウィキペディアによれば >ユーラシア大陸北部やイギリス、アイス >ランドなどで繁殖し、冬は南下しヨーロッパ >アフリカ、インド、東南アジアへ渡りを >おこない越冬する。北アメリカ東海岸に >渡るものもいる ![]() >日本では冬鳥として、北海道から南西諸島まで >広く渡来し、小型のカモメ類の大半が本種で >ある。ただし、北海道では厳冬期にはほとんど >見られなくなる。主に、全国の海岸や河川、 >沼地などに普通に渡来する。 ![]() >日本の古典文学に登場する「都鳥」は、 >現在の和名がミヤコドリ である鳥では >なく、ユリカモメを指すとする説が有力 >である。チドリ目カモメ科カモメ属に >分類される鳥類の一種 ![]() 横浜ベイブリッジだが、ゴジラvsモスラでは バトラのプリズム光線で破壊され、ゴジラ・ モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃においては ゴジラの熱線でほぼ全壊する。機動警察パト レイバー 2 the Movieでも空対地ミサイルが 中央に命中して破壊されたそうで、様々な 作品に登場をしているそうだ ![]() みなとみらい21も、ゴジラvsモスラやゴジラ・ モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃の最終決戦の 地として使われているそうだし、あぶない刑事や 映画プリキュア、名探偵コナン…色んな作品の 舞台になっている ![]() では、私たちもJRの桜木町駅にむかって てくてくと歩いていく事にした。そこから 新横浜に出て、新幹線で家路へと。まだまだ 時間はたっぷりとあるし ![]() 右手に港を眺めながら、てくてく、てく ![]() すると横浜三塔の一つ、キングの塔のある 神奈川県庁舎の本庁舎が見えてきた。関東 大震災で焼失をした旧県庁舎が再建される 事となり、昭和初期に流行をした帝冠様式が 取り入れられて、建築工事費約275万円を 費やして、1928(昭和3)年に完成した ![]() こちらは、クィーンの塔のある横浜税関で 関東大震災で庁舎が倒壊焼失し、帝都復興 事業として、1934(昭和9)年に完成をした 他に横浜開港記念会館(ジャックの塔)があり 「横浜三塔」と呼ばれ、ライトアップも見て 楽しい ![]() 幕末に東波止場(イギリス波止場)と西波止場 (税関波止場)が幕府によって建設され、横浜 港が開港された。東波止場が弓なりに湾曲して いたので、その形状から象の鼻と呼ばれていた ![]() 関東大震災で被災して、後に象の鼻波止場(東 波止場)は直線に近い形状で復旧をしていたが 2009(平成21)年の 横浜開港150周年を記念し 象の鼻波止場が、明治中期頃の形状に復元され 「象の鼻パーク」が開園をした ![]() 水陸両用バスの「スカイダック横浜」が すぐ横を通って行った。陸上視点と水上 視点の両側から横浜を観光する事により 海に向かって開かれ発展をしてきた、港 横浜の特徴を体感する事が出来るそう ![]() 1911(明治44)年の開通の旧横浜駅と、新港 埠頭を結んだ臨港線(通称税関線)の廃線跡を 利用し、その一部にあたる約500mの区間では レールも残し、緑地として整備した「汽車道」 当初は貨物輸送用だったが、1920(大正9)年 から、サンフランシスコ航路の出航日に限って ![]() 旅客列車(ポートトレイン)の運行が行われて いた。戦後は米軍に一時接収されたが返還後に 1961(昭和35)年の氷川丸の最終航海時まで 旅客運送が行われていたそうだ。その先には お馴染みの「横浜赤レンガ倉庫」で明治政府が 保税倉庫として建設。建設当時の正式名称は 横浜税関新港埠頭倉庫 ![]() 2号館は1911(明治44)年、1号館は1913 (大正2)年に竣工。1989(平成元)年に保税 倉庫の役割を終えて、2002(平成14)年に修繕 展示スペース、ホールなどの文化施設や、商業 施設として生まれ変わった。「ユネスコ文化遺産 保全のためのアジア太平洋遺産賞」の優秀賞受賞 ![]() 横浜みなとみらい21地区を代表する航海練習船 「帆船日本丸」のデザインのマンホールも ![]() これまでは開港の面影を伝える山手地区とか 元町、中華街を紹介してきたが、みなとみらい 地区には、新しい大型商業施設が次々と誕生を しており、そこに出かけるのも今回の横浜の 旅の目的の一つだった ![]() 「MARINE & WALK YOKOHAMA(マリン& ウォーク横浜)」は 、2016年3月にオープン したオープンモール型の商業施設だ ![]() いわゆるインスタ映えするスポットだけども 今は動画が主流だから、インスタも流行遅れで らしいですね。「盛りすぎはダサい」と変わり 「ナチュ盛り(ナチュラルに盛れる)」のが ポイントらしいし ![]() ヒップホップ用語で使われる「Chill Out(チル アウト)」から派生をした「チル」という言葉が トレンドなんだとか。冷静になるとか落ち着く という意で、SNSでは「まったりしている」 「のんびりしている」「くつろいでいる」と いった意味に使われるんだとか ![]() そういった意味では、今の自粛生活では無理に どこかに出かけたりとかせず、「チル」気分で 日常生活を楽しむのが良いかもしれないし。と いった傾向から、ホットケーキを家で楽しもうと いう人が多く、店頭から商品が無くなっているん だとか ![]() しかもマスクなどに続いて、高額で転売まで されているそうである。どこまでも懲りない 転売ヤー。すぐ脇には「横浜海上防災基地」が あり、大規模な海上災害発生時には、巡視船・ 航空機を利用した、災害応急対策活動の中核 拠点となるんだそうだ ![]() 観光に特化してるわけでもなく、港としても 大きな役割を持っているのだ。「横浜ハンマー ヘッド」は、昨年秋にオープンしたばかりで 「新港ふ頭ターミナル」の他に商業施設や ホテルも併設がされている ![]() 横浜ハンマーヘッドのある新港ふ頭は、日本初の 近代的埠頭として、長らく横浜港の中心的役割を 担ってきた。その象徴が1917年に整備が完了した ふ頭で使われてきた「ハンマーヘッドクレーン」で 土木学会より選奨土木遺産として認定されている ![]() 横浜港における国際クルーズ拠点の形成に関する 取り組みとして大型客船が寄港できるように整備 されたもので、客船到着時には税関や入出国審査 検疫などの業務を行なう「CIQホール」が用意を されている ![]() 開業後の第1号入港船となったのが「ダイヤモンド・ プリンセス」(11万5906トン)だった。英国の P&O社が所有し、米国ののプリンセス・クルーズ 社によって運航をされている外航クルーズ客船で 三菱重工業長崎造船所に作られた船だが、この名が 日本中に知れ渡るのは、まだ先だ ![]() 三菱重工業長崎造船所と言えば、中国で出来なく なったからと、大型客船コスタ・アトランチカの 修繕を引き受けたけど、乗員による新型コロナの 感染が広がって問題になってるし。この施設とも ども、厳しい春を迎えているのではなかろうか ![]() 日本政府は、5月6日に期限を迎える新型コロナ ウイルスに関する緊急事態宣言を、1 カ月程度 延長すると表明した。人命第一の事なのだが それが与える経済への影響もまた計り知れない ものだろう。ここに出店したばかりのお店とか 大丈夫だろうか ![]() 横浜ハンマーヘッドには「ジャパンラーメン フード ホール」があり日本各地の有名店が 5店舗あり、札幌ラーメンの「白樺山荘」で 味噌ラーメンを食べた。この文章を書いて いたら、娘からネットにあった毎日新聞の ニュースを聞いて涙が出てきた ![]() 東京のとんかつ店で火災があって、54才の男性 店主が焼死体で発見されたが、遺体にはトンカツ 油を浴びた形跡が残さているらしい。彼は妻の 実家が営んでいたとんかつ店を継ぎ、三代目店主 として夫婦で切り盛りをし、商店街の行事なども 積極的に参加をしていた男性だそうだ ![]() そんな彼の趣味はマラソンで、東京オリンピックの 聖火ランナーにも選ばれて、今年7月に都内を走る 予定だった。ところが新型コロナの感染が広がって 五輪開催が延期となり、緊急事態宣言が発令されて この店も自粛要請を受けて、臨時休業をしていた ![]() フェイスブックには「働くのが大好きで定休日も 設けず家族旅行に行くのも数年に1度で、30年弱 働いてきた。自問自答しているが感染予防に徹し たい」と。元気のない男性の事を周囲も心配して いたそうだが、28日の最後の投稿では店の再開に 向け必要な消毒液が手に入らない事を「また振り 出しに戻った」と落胆をのぞかせた ![]() その文末には「あなたの命を、家族を、大切な 人を、社会を守るため、感染拡大を食い止める。 その言葉を改めて心に刻みました」と。 毎日新聞「聖火ランナーのとんかつ店主、火災で死亡 生前は延期や新型コロナ影響を悲観」 ![]() 毎日のようにテレビでは感染者数が、死者数は と報告をされるが、そこにはカウントされない けれども、新型コロナによって人生を台無しに され、突然に家族を奪われた人か数多くいると いう事実も忘れてはいけない ![]() こうして午後遅くには桜木町の駅に戻って 事前に、地元の金券ショップで購入をして いた少しお得な切符を利用して、新幹線に 乗り換え自宅に戻りました。 END ![]() 2020年1月19日に横浜で撮影 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、多くの施設が 臨時休館中だと思われます。自粛の解除後に横浜にいらして下さい ![]() にほんブログ村 ![]()
[神奈川の旅] カテゴリの最新記事
|