小鳥の呟き

2009/10/28(水)05:23

F中ウクレレソロ/イムジン河

ウクレレ(116)

▼オススメ商品の紹介です。どうぞ、ご来店ください。↓ リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ファッション/母の日/トラベル(楽天am_shop_416a_F2)↓ リンク▲オススメ商品の紹介・・家電/ホーム/ヘルス/飲料(アマゾンam_shop_416a_F2)↓ ↓ ▼1028A▼↓ ↓ F中ウクレレソロ/イムジン河↓ ↓ 画像(1)Ra▼クリックで画像の拡大ができます。画像はエクセル2007で作図しました。↓ ↓ 今日の一言↓ 今回は、「イムジン河」のソロ演奏の楽譜を作成しました。ストロークは1から3弦を軽く弾きおろして、アルペジオを加えながらメロディ演奏すると、アルトウクレレでの演奏も可能です。音域の調整で「ハイコード」では、M-C/M-Dm/M-B♭を利用しました。最初は、スローテンポで演奏して、慣れたら徐々に速度を上げてください。皆さんも、ソロ演奏に挑戦してみてください。アルペジオ部分を修正すれば、パーソナルな演奏も可能です。↓ ※音符は、Low-Gで、4弦に1オクターブ低い弦を張って演奏します。↓ 矢印は、ストロークで親指で軽く弾き下ろします。基本的なコード(和音)音符は表記を省略していますが、ポイントになるものは和音の音符も表記しました。(灰色○や×は省略可能です。)↓ (1)は1番弦、 (2)は2番弦などの番号の弦を弾きます。○番号は、フレット番号(位置)を表しています。赤い音符(アルペジオ)で、メロディをつなぎます。↓ ↓ ○で囲まれた音符は、コード以外の音を押さえ、()番号内は弦番号で、○番号はフレット位置です。文字様式のコード一覧表も追加しました。↓ ● M- は、ハイコードコードの中音域(5フレットポジション付近で押さえる)を、H- は、ハイコードの高音域(7フレットポジション付近で押さえる)のコードです。↓ メロディの音域によって、コードを使い分けました。これによって、アルトウクレレでも5から7フレット付近でもコードとメロディーを演奏できます。但し、アルトウクレレの場合は、7から12フレットは、幅が狭くてコードが押さえにくくなります。この場合、4番弦を省略して、1から3番弦でコードを弾いてみてください。↓ ↓ ●ダウンロード(1)↓ 音階利用したコード表は、次のページからダウンロードできます。↓ リンク▲エクセルでウクレレコード一覧(複合型) ↓ リンク▲エクセルでウクレレコード一覧 ↓ ●ダウンロード(2)↓ 「SkyDrive」の「03_doc_all 」フォルダ内>データ名が【ukl_Code_1023A7X.zip】のZIP圧縮データのクリックでフォルダアイコンの上に【ダウンロード】メニューボタンが表示されます。ボタンのクリックでダウンロード用のダイアログボックスが開いて、「ファイルを開くか、または保存しますか?」とファイル名、種類などが表示されます。下部の【開く】、【保存】、【キャンセル】のボタンが利用できますが、一般的に【保存】ボタンを押してダウンロードしてください。↓ リンク▲【ukl_Code_1023A7X.zip】がダウンロードできるウェブページ ↓ ↓ ●ウクレレコードについては、次の記事を参考にしてください。↓ リンク▲ウクレレ(7)C/AmKeyコードの応用 ↓ ↓ 関連記事の紹介↓ 2009年/09月01日現在のウクレレのソロ演奏楽譜の投稿記事をホームぺージにまとめてみました。【目次】の音楽名をクリックすると、各記事にジャンプできます。↓ リンク▲ウクレレ♪ソロ演奏・・・isweb(daisenxx1/aozora_hiro_001)ホームページ ↓ 楽譜様式は、投稿時期によって修正したので、様式にバラツキがありますが、基本的な演奏全体の流れは、直感的に理解できると思います。投稿初期は、アルペジオ部分を弦番号(○の数字)で表現しましたが、後半は、音符に修正しました。童謡の短い作品は、初心者向きです。↓ ↓ リンク▲【ウクレレ】タグの記事・・・Operaブログ(知恵の森)より ↓ ↓ ●その他↓ リンク▲ウクレレサイトの紹介(2)動画 ↓ ↓ ▲1028A▲↓

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る