5015035 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

バックナンバー

カテゴリ

楽天カード

2025年02月06日
XML
カテゴリ:ラジコン
さて

昨夜取り付けたフロントスタビから

仕上げましょうかね〜〜〜〜〜










スタビ固定板を型紙を作って切り出します。


アルミ板にするか迷いましたが

目立たないほうがいいかと 端材から切り出すことに。









はい


切り出しました。


そこまで精度が必要ではないので楽です。











取り付けました〜〜〜〜



見た目はよし!



しかし・・・・



効果があるのか?



全く効果を感じないのですけど・・・・




まあ 今後調整していこう。



次です。



TD-02用のターンバックルを注文した時に

ダブルウィシュボーンのターンバックルも付属してました。



これでフロントのキャンバーを調整します。











写真ではわからないのですが

逆キャンバーがついてる。


0度ではないのですよ。



ここをパーツ交換で調整式にして

キャンバーを若干つけました。



写真撮り忘れです(^_^;)




では次へ。


時間がないのです〜〜〜〜〜




リアもやります。


とりあえず スタビの前にリンク位置の変更です。



実は 4リンク化した時に ホイールベースをノーマル並みに

戻したんですが・・・・


トレッドが広がっているので クイックすぎる状態なんで

結局延長することにします。


ついでなんで リンクの取り付け位置を

できるだけ端っこにつけたほうが良いそうなんで

ハンダゴテ溶接で自作します。







はんだごてのコテ先をバージョンアップした記事は

次の記事で紹介しますね。









ここの ギアボックスのいちばん端っこに

取り付け部分を作りたいのです。



元の取り付け位置はスタビにぴったりだったんで

そのまま使いたいのです。






適当な端材を使って自作です。










自作のコテ先があまりに調子よくて

簡単に加工できて感動しました\(^o^)/



すごく早く綺麗にできます。



これはオススメですね。






さっそく穴あけして リンクを取り付けてみました。











あれ〜〜〜〜〜〜〜


失敗しました(T_T)


可動のことを計算してなくて動きが悪くなった(T_T)



しかも


車高も上がってしまった・・・・



まあこういうのは トライアンドエラーですよね(^_^;)


少しやりすぎたんで 今日はここまでにして

次回やり直します(^_^;)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タミヤ/XB ホーネット (完成品)
価格:20,790円~(税込、送料別) (2025/2/6時点)



にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年02月06日 19時23分22秒
[ラジコン] カテゴリの最新記事


日記/記事の投稿

購入履歴

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X