戻っておいで 私の時間

2021/09/22(水)01:51

月光の聖者達(ミスター・ムーンライト)・月・ムーンライト伝説 / 桑田佳祐・DALI

しみじみ系(36)

9月21日生まれの皆さん:H. G. ウェルズ、レナード・コーエン、桂ざこば、菅原進(ビリー・バンバン)、スティーブン・キング、松田優作、ビル・マーレイ、安倍晋三、佐村河内守、森下仁志、リアム・ギャラガー(Oasis)、四元奈生美、矢野謙次、有坂来瞳、堂真理子、ELLY (三代目 J SOUL BROTHERS)、趣里、宇内梨沙、二階堂ふみ 今日は優作の誕生日。肉体があれば72歳か。 今年の命日で33回忌。長い月日が経ちました。 久しぶりに 昔作った全集 を手に取りました。これは私が優作に作ったラブレターです。ここから私のクリエイターとしての人生が始まった大切なラブレターです。 誕生日おめでとう。(松田美由紀) 今夜は中秋の名月。旧暦の秋の真ん中の月、旧暦の8月15日に登る月は中秋の名月と呼ばれている。古くから、この日の月は一年でもっとも清らかで美しいといわれ、人々は月見の宴を催し、歌に詠み、愛でてきた。現在も各地で観月会が開かれ、月見酒を飲んだり、月見団子を食べたりして月見の催しが楽しまれている。今年は8年ぶりに中秋の名月が満月となった。 日本でのお月見の文化は9世紀頃(平安時代)に中国から伝わってきたと言われている。直接見るだけでなく、池に映る月を見る、宙の月を借景とした庭園の景色を見るなど、楽しみ方のバリエーションはいろいろ。伝来元である中国では「中秋節」、韓国では「秋夕」と呼ばれ、お祭りのように国全体が盛り上がる祝日となっているそうだ。 お月見といえば、月で餅つきをするウサギのイメージが定番だが、韓国でも餅つきするウサギを描くという。中国でもウサギ。こちらは餅つきではなく薬草を挽いている姿で描かれる。昔から文化交流が盛んだったためか、この3カ国は共通して月の模様をウサギの姿に見立てているのが面白い。 月は地球に対して常に同じ地表面を見せているので、地球にいる限りどこから見上げても同じ月の表面、同じ模様が見えるのだが、それをどう捉えるかは国によって様々。南欧の海沿いの国では、カニが片腕を上げている姿で描かれ、満月に現れる大きなカニが大潮をもたらすと考えられている。大潮の日は、大量の海水が移動してプランクトンの量が増えるため魚がよく釣れるとのこと。 東欧では、地表の白っぽく見える部分を使って女性の横顔、カナダでは先住民のカナダインディアンの文化でバケツを運ぶ少女。中南米では長い耳をピンと立てたロバ。一部の地域では、このロバは荷物を運んでいるそうだ。世界各地から同じ月を見ていても、月の模様に描くイメージは様々で、国の文化や自然環境などいろいろな要素がうまく表現されている。そういえば、アポロ11号が月に行った時、着陸地点に「静かの海」という名前が付けられていることにびっくりしたことを思い出した。 10年前の震災前後、よく聴いていたアルバム「MUSICMAN」収録曲    現在(いま)がどんなに やるせなくても    明日(あす)は 今日より素晴らしい    月はいざよう 秋の空    月光の聖者達(Mr.Moonlight)come again, please    娘が幼稚園の頃、一緒に見ていた。    主人公セーラームーンの世を忍ぶ仮の名前は「月野うさぎ」    2009/9/23 月の沙漠・Desert Moon・浜千鳥 1792年9月21日 国民公会の成立 ヴァルミーの戦いの翌日にあたる この日、革命下のフランスで立法議会に代わる国民公会が成立した。国民公会は初の男子普通選挙により召集された議会だったが、ジロンド派とジャコバン派が激しく対立。翌年6月にはロベスピエールらによる恐怖政治が始まった。 1933(昭和8)年9月21日 宮沢賢治 没 1896(明治29)年に岩手県花巻市で生まれた宮沢賢治は、盛岡高等農林学校(現 岩手大学農学部)を卒業。農事指導に取り組みつつ「銀河鉄道の夜」「風の又三郎」「注文の多い料理店」「よだかの星」「セロ弾きのゴーシュ」「春と修羅」など多くの詩や童話を著した。日蓮宗の布教にも熱心だったが 1928(昭和3)年 病に倒れ、この日37歳で世を去った。音楽好きで暇を見つけてはレコードを買い、ベートーヴェンやドヴォルザークを聴き、作曲も手がけていた。 風のなかを自由に歩けるとか、はっきりした声で何時間も話ができるとか、自分の兄弟のために何円か手伝えるとかいうようなことは、できないものから見れば神の業にも均しいものです。 (最後の手紙は、亡くなる10日前 教え子宛てだった) 1941(昭和16)年9月21日 ソ連や中国など広範囲で皆既日食 先島諸島や日本統治下の台湾等でも観測された。日中戦争の戦場でも、日本兵たちが望遠鏡を覗く様子が撮影されている。 ツイッターのTLでは、ハッシュタグ #中秋の名月 に各地からの写真やイラスト(時々ボケネタ)が続々集まっている。私も皓々と光る満月をスマホに収めはしたが、小っちゃっ でも、 夜空を見上げ、同じ月をたくさんの人が愛でていると思うとなんだかほっこりする

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る