戻っておいで 私の時間

2022/08/05(金)00:04

Angie・I'm In Love With My Car・エメラルドの伝説 / Rolling Stones、Queen、テンプターズ

グループサウンズ(8)

7月26日生まれ&出来事:バーナード・ショー、ユング、小山内薫、FBI、スタンリー・キューブリック、ジョセフ(ジョー)・ジャクソン、小野喬、吉田義男、森山周一郎、辺見じゅん、ミック・ジャガー(ストーンズ)、ベティ・デイヴィス、ポツダム宣言発表、ヘレン・ミレン、国家安全保障法、国家安全保障会議、国防総省、CIA、松岡弘、土田早苗、ロジャー・テイラー(クイーン)、梶原しげる、萩原健一(テンプターズ)、デビッド・イシイ、ユン・ピョウ、牧原俊幸、高泉淳子、山沖之彦、寺田正美(スタレビ)、ケヴィン・スペイシー、杜けあき、松居慶子、サンドラ・ブロック、ノッチ(デンジャラウ)、モルディヴ独立、小島奈津子、内田博幸、桜庭一樹、アポロ15号打ち上げ、くまだまさし、吉田良一郎(吉田兄弟)、福岡市地下鉄空港線、丘みどり、加藤夏希、秋元才加(AKB)、近江友里恵、野村宏伸(柔道)金メダル@アトランタ五輪、さくらまや、Bluetooth、国会審議活性化法、ディスカバリー打ち上げ 今日生まれた人をチェックしたら、なんと、ストーンズ(ジャニーズぢゃない方)のミック・ジャガーとクイーンのロジャーとショーケンというロックスター祭りだった 皆さん代表曲多すぎなので、とりあえずリアルタイムで聴いたお気に入りソングを並べてみる。 昭和18年生まれのミックは今日で79歳。5人の女性との間に上は51歳から下は4歳まで8人の子、5人の孫と ひ孫あり。現夫人は30代半ばだとか。そんな元気なひいじいちゃん、明日はドイツ、月末はスウェーデン公演らしい。チャーリーも健在だった2014年 東京ドーム公演に行ったら、鍛えた身体で歌いまくり(もちろん生歌)、ステージを身軽に駆け回り、息もあがらず、あまりのタフさにびっくりした。体脂肪は一桁だろう。当時のメンバーは皆スリムだったが特別ゲストのミック・テーラーは ぽっちゃり。客層の大半は年輩ロック男子だった。 映画「Bohemian Rhapsody」の世界的ヒットで、今や誰でも知ってるバンドとなったクイーンだが、'70年代、人気に火を付けたのは日本のティーンエイジャー女子だった。当時 武道館でバイトしていた人によると、一番人気はダントツでドラムのロジャー。少女漫画の主人公のようなルックス。女子の嬌声が段違いで、次はギターのブライアン。特にロジャーは近くで見たらとにかく輝きがすごい。とてつもなく大きな青い目だったそうな 私はラジオの「Killer Queen」にビビビと来て、曲が収録された新譜「Sheer Heart Attack」を買い、歌詞カードと解説を読み、MUSIC LIFEの華麗なグラビア写真を眺め、ブライアンのゆるいファンになった。なにぶん田舎なので外タレの来日公演には全く縁がなかったが、首都圏に住んでいたら行けたのだろうか。アイドル顔のロジャーは意外にもハスキーボイスの理系くん。ソロ曲はやんちゃだが、聖歌隊出身でクイーンお家芸の重厚なコーラスでは高音部担当。若い頃は超美形でスリム、中年以降はどっしり体型なあたり、ジュリーに似てるなぁと思っていたが、最近、ジュリーは白い髭をたくわえ、ケンタッキーおじさんの様相を呈している。(美声は変わらず)      2009/3/25 We Are The Champions・Killer Queen       美メロ大好き (少女漫画みたいな歌詞だなぁと思ってた小学生) この曲も好きオリジナルだと思ってたら洋楽のカバーだった。(GSあるある) 初めて原曲を聴いた時はびっくり。キーは違えど雰囲気同じ。 原曲へのリスペクトが感じられる。改めて、ショーケン、上手っ タイガース映画と併映で観た。メンバー名も曲もわかるが内容は覚えてない GSの全盛期CM、一番人気のタイガースは明治、二番のテンプターズは森永 渋くなったショーケンと若々しい義時 小栗旬くんの共演 7/28(木)松任谷由実 モンゴルをゆく〜神秘の歌声 ホーミーへの旅〜 (初回放送 1996/11/23)BSP 9:00〜10:18、7/29(金)0:00〜1:17 ※木曜深夜 モンゴルには「ホーミー」という不思議な音楽が伝えられている。一人の人間が同時に2つの高さの音を出し、その歌声は病人など人々の心を癒す力を持つという。ユーミンがこの「ホーミー」を訪ねてモンゴルを旅しながら、地元の人々とのふれあいを重ね、その魅力を体感していく。 半世紀ほど前、リアルタイムでこの番組を見た。「スーホの白い馬」を彷彿とさせる草原紀行。ユーミンの声を分析するとホーミーの発声に近い周波数が出ているというのが印象的だった。先日ラジオで当時のエピソードや後日譚を語っていた。頭の中で旅の動画が再生されているような抜群の記憶力に感心しながら聴いた。モンゴルでホーミーを習得したユーミンが、ライブツアー先の熊本から足を伸ばし、スタッフと訪れた阿蘇の草原でその声を出すと、放牧されていた馬たちがドドドと寄ってきたそうだ。 7/30(土)明石家紅白 NHK総合 19:30〜20:50 紅組:大黒摩季、緑黄色社会、BiSH 白組:郷ひろみ、香取慎吾、DA PUMP (7/9 放送予定分)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る