道に迷って、今、蘇州・・・

2009/01/29(木)22:49

蘇州に親バカが一人増

中国子育て(9)

基本的にはあまり子供の写真をアップするつもりは無いのですが、 ネタを他に持ち合わせていないのと、 せっかくの記念だからということで、 子供の写真のアップで更新をすることをご容赦ください。 (今後はできるだけ【蘇州】ブログでありたいものです・・・) 退院して、3日目です。 子供のことですることと言えば、 「ミルク」「オムツ換え」が専らです。 ミルクにしても、オムツにしても、 だいぶ効率よく動けるようになって来ました。 この2日は夜が2,3時間に1回の夜泣きで、 春節休みなので、 気分的に余裕を持って夜間対応できています。 仕事が始まった後のことを思うと・・・ きっと寝不足になるのでしょう。 上の写真は生まれて2日目の1月24日の写真。 今日は沐浴を経験、 沐浴中はおとなしく気持ちよさそうにしていましたが、 体を拭いて服を着せるところで、 しっかり泣いてくれました・・・ 世のお父さんお母さんに感服です。 2枚目は誕生後、3日目の写真です。 改めて、子供のことをブログで書くとなると、 なかなか書く内容に苦慮してしまいます・・・ 予防接種(こういう表現で正しい!?)も開始しました。 誕生当日に、B型肝炎の1回目を接種、 3日目にはBCGを。 日本での注射のタイミングがわからないのですが、 今後も定期的に注射を行うとのこと、 日本の接種名を確認しながら記録していきたいと思います。 3枚目は誕生後、7日目の本日の写真。 まだまだできることといえば・・・ ミルクを哺乳瓶で飲ませ、 ウンチを恐れずオムツを換え、 沐浴させることぐらいの新米ですが、 一つ一つ覚えていければと。 今の悩みは・・・ しゃっくりの対処法。 白湯を飲ませたり、背中を叩いたりするものの、 もうひとつびしっと収まらない。 考えてみれば大人のしゃっくりも似たようなもの、 こればっかりは劇的な対処法はないのでしょうか。 これまでは嫁さんのお母さんが手伝いに来てくれていましたが、 明日は嫁さんのお父さんとお祖母ちゃん、伯父さんに加え、 友達1名が我が家を訪問。 まだまだ生まれて間もないため、 限られた時間での対面ですが、 喜んでもらえればと思っています。 人気blogランキング

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る