雫の音色

2007/05/25(金)00:11

手話歌は嫌いじゃない・・・

つぶやき(39)

手話歌は嫌いじゃない・・・ 私σ(^^)は、人前で歌うのは嫌い! でも 歌うのは好き♪~ 手話歌なら声を出さなくても歌えるから♪~ だから手話歌は好き♪~ 耳が聞こえないってことはメロディがわからないってこと スケールアウト(完全失聴)していた頃 娘が見ているテレビの番組に 若い男の子たちが歌ってる 歌詞が画面に流れてる・・・・ でも メロディがわからない・・・ ただその雰囲気を目で追っているだけ どんなメロディなんだろう・・・? 歌詞を目で追いながら考える 人って不思議だね そんな時 私σ(^^)の頭の中でメロディを勝手に作りだそうとしている だけど やっぱり わからない ただ単に音階は無く ただ棒読みみたいな感じのイメージが作られるだけ・・・・・ 聞こえていた頃に覚えた曲は 聞こえなくても そのメロディが頭の中で流れるのだけど・・・・ でもね、 知らない曲でも歌えるんだよ 手話でなら歌えるんだよ 私σ(^^)は 中途失聴者だからだと言う人が居るかもしれないけど だけど メロディは知らなくても サークルで教えてもらったら  自分の中でそれなりの歌のイメージが出来上がってくる 手話歌は 確かに普通の手話の表現とは異なり その歌のイメージを手話の動きを借りて表わす 歌詞の意味がそのまま伝わるわけでもなく 傍から見ればそれはおかしいのではないかという人もいるかもしれない メロディの雰囲気が伝わればいいのよね あのね、 メロディを知っているのは  それは あなたが聞こえているから・・・・・ 聞こえていない人からすれば メロディはそれほど重要でもないんだよ その歌のイメージがどれだけ 聞こえない人に伝わるか それが問題なの 聞こえないから 音楽が嫌い  歌が嫌い・・・ 聞こえないからじゃないんだ それはその人の音楽に対しての取り方の気持ちの違い 生まれつき耳の聞こえない人でも カラオケに行くのが好きな人もいる サークルからカラオケに行った時 メロディはわからなくても 画面に映る歌詞を見ながら それを手話に換えながら みんなと一緒に楽しく歌っている聾者も居る その音楽が問題なのではなく みんなと楽しく過ごせる時間を楽しんでいるんだと思う・・・・ メロディがわからないから 楽しくない! だから手話歌なんて必要がない!! でも ちょっと待って! 例えばね 体の不自由な人に ダンスをしませんか? って聞いたら どうなるかしらね? たぶん 動けないから踊れないって言うかもしれない でもね  車椅子でだってダンスができるのよね 楽しそうに踊っている人もいるじゃない それと同じ 出来ないから楽しくない 聞こえないから楽しくない・・・・ そうじゃなくて 聞こえないから手話を通してイメージで歌を楽しむの 歌詞そのものが大事なんじゃない 手話でいろんなイメージを体全体で表わすことが 歌うってことなの ただ単に歌の歌詞を手話に変えることはできる でも それは歌でもなんでもない ただ歌詞の説明しているだけ 手話で体全体を使って  歌詞とは違うかも知れないけど・・・・・ その歌のイメージが伝われば  それは りっぱな歌なんだって思う・・・・ まして 中途失聴者の人は 昔の歌なら良く覚えていることでしょう 私σ(^^)も そうだから・・・・ 最後に 自分の耳で聞いて覚えた歌は 「涙 そうそう」だった 人工内耳で聞こえてくるメロディは 以前に聞いていたのとは少し違う でも 手話で表わしてもらって みんなと一緒に歌える楽しさ・・・・ 声を出すのは苦手だけど・・・(娘にオンチって言われてますから あはっ) だけど  声を出さなくても 歌が歌える・・・・・・・ それって すばらしい事♪~ 高齢の難聴・中途失聴者なら メロディは しっかり頭の中に入っている だから ちゃんと声を出して歌える人もたくさんいるでしょう・・・ 耳の聞こえない人は 聾唖者ばかりではない 難聴・中途失聴者こそ 歌いたいと思う人がたくさん居るかもしれない 難聴・中途失聴者は 手話を知らない人が多いけど だけど 教えてあげれば一緒に歌える事でしょう・・・・・ メロディも歌詞も覚えている なら メロディの出だし・・・ 今はどこを歌っている それがわかれば 歌うことに問題は無くなる 聞こえなくても歌いたい 聞こえなくてもメロディを感じたい そんな聴覚障害者は たくさん居るんじゃないかしら? だって 私σ(^^)も 人前で声を出して歌うのは 恥ずかしいけれど だけど 手話でなら 歌う事ができる 歌う楽しみを 再び味わうことができるのよね

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る