4553065 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年07月14日
XML
カテゴリ:薪ストーブ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

 

今日朝も雨雨が降っています。

毎日雨雨が降って鬱陶しいですねしょんぼり

雫

雫

雫

雫

昨日の午前中、駐車場裏の木を伐採していました。

昼頃から雨が降り出したので、

中止です。 

 

 

今頃伐採すると水分が多く、

乾燥に時間が掛かるのですが、

太くて十数センチの木なので、

2年も乾燥させば十分でしょう!

 

 

何故今頃伐採するのかは、

理由があります。

 

一つ目の理由ですが、

果樹を植えたいからです。

取りあえずは甘柿を植える予定です。

 

二つ目の理由7月5日のブログ、

旧宅は薪ストーブが設置不可 パート2

で紹介した駐車場の屋根に落ち葉が沢山落ちて、

樋が詰るからです。

 

 

 伐採前の写真を撮るのを忘れましたので、

以前の写真の中から探しました。

良いのがありませんが、

中央の大きな樫の木の手前左の木々です。

DSC04534.JPG

 

 

伐採後です。

 DSC06257.JPG

 

 

伐採木は赤樫とアベマキですが、

太い物で15cm、

細いのは5cm程度です。

DSC06258.JPG

 

 

伐採した木は20本程度です。

細いですが、

薪木になるので長さ80cmに切りました。

持ち帰ってから二等分して40cmにします。

DSC06260.JPG

 

 

道路沿いには直径20cmの木が10本残っています。

DSC06262.JPG

 

 

しかし、

下手をすると道路に倒れるのと、

電線とNTTのケーブル等が木の間を通っています。

どの様にして伐採するか、

慎重に考えたいと思います。

DSC06261.JPG

 

 

しまった !! ショック

 

アンコールの場合は、

薪の長さを40cmにしていたのですが、

ディファイアントに買い換えていたのです。

ディファイアントだと60cmでも入りますが、

50cmがベストでしょうねウィンク

 

失敗でしたしょんぼり

 

 

では又 バイバイ

 

是非!  

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ左矢印 クリックを 

しまーす。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年07月14日 06時36分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[薪ストーブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.