4563813 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年06月27日
XML
カテゴリ:古民家生活
古民家ライフスタイル​​​ ご訪問ありがとうございます。​​​
​ご訪問のしるしに差し支えが無ければ、​​
​​​​​

​​この下の画面のクリック​​​に、
ご協力宜しくお願いします。
下矢印
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​

クローラー運搬車を写したのでは無く、
まな板と食器。


実は古民家のキッチンのシンク(流し)の中が、
傷だらけで汚くなったので交換しようと思ったのでした。
しか―し、
シンクを交換するのにはシンク台の周りを分解してから、
特注品のシンクの寸法を測定し、
特注発注しなければいけないのでした。
すると莫大な費用が掛かるとの事で、
仕方なくステンレスに塗装しているシンクを、
再塗装する事としました。
それでも十数万円費用が掛かるのです。

塗装する為には7.5帖のキッチンルームの内、
6帖程度を養生シートで隔離する必要があったのでした。

キッチン入口。


上側。


リビングとの境のカウンターの仕切りと、
作業中のシンク。


その為にはキッチンにあるものを全て片付け、
戸棚の中の食器等も必要な物は取り出して置いたのでした。

そして、洗面脱衣室に・・


炊飯器・電子レンジ・トースター等の調理器具造作カウンターの上に置いた。


流し台は洗面所にもあるのだけど、
離れに設けている物を使用する事にした。



その離れは古民家の裏口から十数メートルの場所で、
友達等が集まって宴会を実施していた囲炉裏のある離れです。
そこには常設している冷蔵庫と電子レンジもあるので、
料理を作るのと洗い物に離れを使った。


5日間程はこれらの臨時の場所で不自由しなくてはならなかった。
続く・・・

では又  ХХ ​

クリック宜しくねޥ
下矢印






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年06月27日 06時16分24秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.