4563819 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年10月30日
XML
カテゴリ:古民家生活
古民家ライフス​タイル​​​​​​​​​に​ ご訪問ありがとうございます。​​​​​​​​​​
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​

​​​​​​​​​
庭木の剪定を始めた。


古民家に住みだして早12年目となり、
私が58歳で退職したので大台の70才歳なりました。
70歳は古希と言って唐の詩人・杜甫
の詩、​​

「人生七十年古来奇なり」に由来。
古来より70歳迄生きる人はまれであるとの意味らしい。
しかし、
現代では「人生100歳時代」で100歳迄生きている方も多くいる。
70歳は単なる通過点なのでしょうか?

その様な中で私は色々とガタが来ています。
通風・胃痛・肝臓(
 γ-GTP)との長ーい付き合いで、
薬を常時飲んでいます。
最近では、
右手首の筋を痛めて使い過ぎると手首痛となっている。
1ヵ月程前からはみぎの膝が痛くなって真面に歩けなくなった。
直ぐに総合病院の整形外科を予約したのですが、
予約多の順番待ちでやっと先週順番が来ました。
すると、
予想通り膝の軟骨の減少との診断でした。
この年でびっくり加齢かと思ったのですが、
仕方がありません。
常に毎日1万歩程度は歩いていますが、
それだけでは駄目みたいで現在は膝の筋肉増強を目指しての、
筋肉トレーニング(リハビリ)中です。
これって日頃から注意(予測)って出来たのでしょうか!?
それと、
寒暖差が原因なのか頭痛と鼻詰まりが酷くて、
辛い毎日となっています。
本当に最悪の古希ですね。

そんな中で剪定を始めたのですが昨日と今日は、
女房の実家の剪定に行っています。
女房の兄が6月に亡くなってしまったので、
剪定が出来なくなってしまったからです。

意気込みだけは「今日も頑張るぞースマイル」のつもりです。
( ^ω^)・・・


では又  ХХ ​​​​​​​​​​

クリック宜しくねޥ
下矢印
​​

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年10月30日 07時50分13秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.