|
テーマ:チワワな生活☆(3517)
カテゴリ:今日のチワワパピー
『おすわり』をほぼマスターしました♪
![]() 現在、2ヶ月半齢、ロング レッド のチワワパピーです。 ![]() 耳も立ち、チワワらしく可愛くなりました♪ さて、この場をお借りしまして、 お客様よりお問い合わせを頂きました「SkipDog!のお座りのしつけ方」をご紹介させて頂きます♪ ひとくちに「おすわり」と言いましても、そのしつけ方は多々あると思います。 ネット上に情報は氾濫しておりまして、「どれがベストなのか?」というのは私にも分かりません、 その取捨選択は飼い主さんの判断と責任ですので・・・。 こんなやり方もあるんだな~、と参考にしていただければ幸いです。 SkipDog!では3段階で進めています。 第1段階 偶然の成功を褒める 第2段階 パピーに考えさせる 第3段階 アウェイでも結果を出す それでは、1段階のポイントとしては ・サークル内で行う 生後2ヶ月チョットのパピーにとってはサークルの外は刺激でいっぱい。気が散って集中できません。 こちらに集中させる為に、慣れたサークル内で行います ・「オスワリ」「ヨシ♪」の2単語しか使わない 例えば、 「おすわり!ああ、ダメ、違うよ、こっち、コッチ向いて、お座り!あ、ヨシヨシ!そうそう♪」 こんなに言葉の羅列では大事なキーワードが伝わりません。 「オスワリ」というキーワードで座る→「ヨシ」でフードがもらえる。という法則を学習してもらう為、 余計な単語は一切発しません。 ・根気よく取り組む 「根気よくやっているけど、出来ない」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、次の2つのケースが多いです。 【実は根気よくやっていない】【ポイントがズレている】 たかだか数分を数回繰り返しただけで「根気よくやった」とは言えません。 結果を焦らず、正しいポイントを絞って取り組みましょう。 ・目線をあげさせて座りやすい体勢をつくる フードの位置です、 目の前にあるより、 ![]() ↓ ↓ ↓ ↓ 頭上近くにあると、自然に目線が上がり腰が落ち易くなります。 ![]() ・偶然の成功を見逃さずフードを与える ここから実践です、「オスワリ」を念仏のように唱えます(w) まずは、フードを片手にサークル内のパピーの前へ フードを見てパピーは興奮状態。 飛んだり跳ねたり、2本足で立ち上がりサークルに手をついて、「キューキュー!」 コッチの「オスワリ」なんて聞いているのかも分かりません。 それでも「オスワリ」を言い始めましょう。 「オスワリ、オスワリ、オスワリ、オスワリ、、、、」 知らない人が見たら、アブナイ人に見えるかもしれませんが、言い続けます 「オスワリ、オスワリ、オスワリ、オスワリ、、、、」 パピーは相変わらず、飛んだり跳ねたり、2本足で立ち上がり、「キューキュー!」 言い続けます、 「オスワリ、オスワリ、オスワリ、オスワリ、、、、」 3分、5分と続けていくと、パピーの興奮も治まり始めます。 (フードもらえないな~)とパピーも疲れたのか、諦めかけたのか、 腰を落とす一瞬、お座りの姿勢の一瞬が必ずあります。 そこを見逃さす「ヨシ!」とフードを1粒差し出します。 ![]() フードをもらえたパピーは再び興奮状態、 (もっとチョーダイ!)と飛んだり跳ねたり、2本足で立ち上がりサークルに手をついて、「キューキュー!」 最初に戻り、再び言い続けます、 「オスワリ、オスワリ、オスワリ、オスワリ、、、、」 以下繰り返しです。 1回や2回の成功で覚えるほど都合はよくありません、反復練習が大事です。 そのうち「あれ?出来るようになったんじゃない?」と感じる気配があると思います♪ 10分くらいで今日の練習は終わりにして、また明日です。 ![]() この第1段階ができれば、7割習得したも同然です。 第2段階は次回、後編へ! ハロ★
最終更新日
2010/07/04 03:12:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
[今日のチワワパピー] カテゴリの最新記事
|