一人楽しく映画の日々

2012/03/26(月)07:57

怒りと毒素

読書(90)

怒つたり怖れたりすると人間の体内に毒素が出るものである。 その毒素の香ひを嗅ぐと敵愾心になつて来る。 犬の嗅覚は特に敏感だから、直ぐそれを知つて吠えついて来る。 泥棒などを犬が知るのはこの理由によるのである。 誰にでも多少感じては居るのだけれど、明瞭に感じると感じないとの差がある。 如何なる猛犬に遇つても、獅子虎の如き猛獣に対しても平気でゐたらよい。 愛の心をもつて、一緒に眠るやうな気になれば決して害をしないものである。 どんな動物でもさうである。況や人間に於てをやで、 愛の心をもつてさへをれば誰でもが愛して呉れる。 人間は虎や熊に遇へば怖れるであらう。 が其下心にはあいつを甘く殺したら毛皮が何百円……とはや銭勘定をして居る。 その敵意が早速毒素となつて感応してゆくから、牙をむいて飛びかかろうとする。 小鳥などを見ても、どうして捕つてやらうかと、 直ぐ人間といふものは敵愾心を持つからいけない。 敵意をもつて事に処すれば万物皆敵になる。 愛をもつて向へば皆味方となる。 愛は絶対権威をもつものである。 出口王仁三郎・・・玉鏡

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る