015774 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

―ブログ―

―ブログ―

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

sky wolf

sky wolf

Freepage List

May 19, 2005
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ブーツストラップ・プログラムより得られた解が、長さだけがあり、直径がないというひも状の回答がだされた。

原子論の矛盾とは、
「統一理論によれば、クオーク、電子、ニュートリノのような素粒子はさらにもっと基本的は粒子の異なる現れでなければならない。しかし、その粒子が点であるとすれば、異なる状態や形状で存在するのは矛盾する。」
というもの。

ヒモ理論によれば、バイオリンの弦が振動数によって様々な音色を奏でるように、究極の物資が振動の違いによって、全ての力と素粒子を作り出すというのだ。

1次元は点のあつまりではない。それ以上分解できない根元的な形状でありながら、様々に振動できる。統一理論のパラドックスを解決できるのである。

しかし1960年代にヒモ理論が摘要可能なのは、空間を25次元とした時だけとされ、1970年代には、ライバルの極端な還元主義原子論の標準モデルが成功し、誰にも見向きされなくなってしまった。

ヒモ理論が再び復権するにはどうしたらいいのだろうか?

答えは、極端な還元主義原子論の標準モデルを包括すればいいのである。

しかし、その理論を創るのに10年以上を要した。

 

1984年になって次元を9までに減らすことができた、そしてヒモ理論がついにゲージ理論を取り込んだのだ。

さあ、のこる課題はあと一つ、空間の次元をいかにして3にするかだ。

これにはいいアイディアがあった。残りの6つの次元閉じてしまえばいいのだ。

しかしこれにも問題はある、閉じ方は何万通りもあり、なぜ6で無ければならないのか?5でも9でもない原理はどこにあるのか?

パラメーターを調整して、回答を得られることはできるかもしれないが、なぜそのパラメーターでなければならないのかという問題は、標準モデルに残された問題と同じである。

なぜそのパラメーターになっているのかというは最大の問題なのだ。

なにかいい方法はないものだろうか?

一つの可能性はもっと基本的なレベルのヒモの存在を理論つけることだ。

ヒモ理論では振動によって重力など、全ての粒子は生じるとされるが、時間と空間は動的で固定されていないという相対性理論の概念を組み込めていない。

そこでヒモは固定された空間で振動しているのではないと考えの導入が試みられている。
(理論サイト参照)


なんとなく載せただけです、すいませんorz





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 19, 2005 10:37:00 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X