今日の空は何色?

2008/09/17(水)00:11

やっぱりアレルギー

体調(46)

普段からあまり果物は食べません。 というのも、アレルギーを持っているからなんです。 発症した20年以上前は、あまり知られていなかったので 「果物を生で食べられないんですよ~」と言うと 「嘘でしょ~!?」と爆笑されたものです。 命にかかわらなかったので、私も笑っていられましたけどね。 子供の頃は、果物大好きでよく食べました。 お腹がすくとリンゴ一個をまるかじりなんて普通でした。 それが、高校生の頃にリンゴを食べるとのどがはれぼったくなって イガイガしてくるようになりました。 リンゴの皮をむきながら、ふと目をこするといきなりぶわ~っとまぶたが腫れ上がることも。 大学生の頃には、唇が荒れて切れていたときにリンゴを食べて 友達の見ている前でみるみるタラコ唇になっていったこともありましたっけ。 リンゴ、桃、さくらんぼなど、バラ科の果物はダメです。 これらの果物を「生」で食べることは出来ません。 食べられることは食べられますが、不快な思いをするくらいなら食べない方がましです。 加熱してあるとアレルゲンが不活化されるので食べることができます。 なのでリンゴは専ら煮リンゴか焼きリンゴ。 サクランボはここ20年程口にしたことがありません。 そしてこのバラ科果物アレルギーに関連するのが「白樺アレルギー」 学生の頃は北海道にいたので、スギ花粉症に悩まされずに白樺に泣かされました。 こちら岩手も、山に行けば白樺があるんですね~。 春先が辛いです。目も痒くなるし、くしゃみ鼻水も止まりません。 そしてもう一つ。 「ラテックス」…ゴムですね。 これもバラ科果物との関連があるんです。 ゴム製の手袋をはめて仕事をしていると、汗もかくこともあいまって湿疹が出来ます。 炊事用の手袋でもなるので、もう1枚薄手の綿手袋を重ねないと大変。 でも、アレルギー検査を受けたことはありません。 知らなくていいことは、あえて知らなくていいような気がして… 知ったことで食べられなくなるものが増えるのも悲しいし(笑) 食べられないのは リンゴ、モモ、サクランボは3大巨頭。 ここにナシ、ビワ、プラム。怪しげなのはイチゴ。 野菜では唯一、ウド。 もしかしたら他にもあるのかもしれませんが、未確認のまま。 毎日の暮らしに困るわけではないので、ほとんど気になりませんが いただいたナシを2切れ食べて、久しぶりにイガイガになったので書いてみました。 猫アレルギーもあったりして。気にしないけど。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る