ベイグラントストーリー★ベイグランドストーリー (PS) スクウェア アクションRPGストーリー ★★★★☆ 操作性 ★★★☆☆ システム ★★★☆☆ おすすめ度 ★★★☆☆ 中世ヨーロッパ風の魔都市が舞台のファンタジー。 ストーリーは一口で説明しにくいんですが、いかにもスクウェアらしい意味深なシリアス系。 主人公アシュレイはリスクブレイカーと呼ばれるVKP(バレンディア王国治安維持騎士団)の敏腕エージェントで、 侯爵邸占拠事件の首謀者シドニーを追って、魔都レアモンドに潜入します。 そこで繰り広げられる陰謀の謎を解く、という感じです。 私はシリアスなストーリーは、あまり得意ではありません。 特にアクションが入ると、操作に熱中しているうちに、起こった事件や重要な人間関係を忘れたり、 こんがらがったりしちゃうんです。 1回のプレイでは、とても理解しきれなかったりして・・・。(^^; 幸い(?)このゲームは設定されたプレイ時間が比較的短く、何周もすることを前提に作られているので、 2~3周してようやく理解できました。 1周目では入れないマップもあるので、マップコンプリートを目指すなら、最低でも2周は必要です。 戦闘システムが斬新でした。 所持する武器により射程範囲が変わるんですが、その射程内に敵が入った状態で、戦闘ボタンを押すと 自分を中心にドームが開きます。 その中で、敵をどのように攻撃するか選択します。 直接攻撃の場合は、ボタンを押すタイミングにより(連続攻撃)が可能。 他にも戦闘のシステムに細かい条件付けがされていて、要領をつかむまでは大変ですが、覚えてしまえば かなりおもしろい戦闘でした。 それから、アイテムとして手に入れた武器や防具を合成して、新たなアイテムを作ることができます。 ハマればおもしろいシステムでしょう。 私は面倒なことが好きじゃないので、攻略リスト見ながらやっとでしたけど。(^^; アクションはジャンプタイミングがちょっとつかみにくいかも。 長距離ジャンプはけっこう落ちました。(T_T) 敵に属性があって、武器にアクセサリーを付けることによって与えるダメージに変化が出ます。 まあ、それはよくある話ですが、その属性が変わっていました。 ヒューマン・イービル・ビースト・ファントム・アンデッド・ドラゴンがあって、ヒューマンは人間の敵、ファントムはオバケ系、 アンデッドはゾンビ系とかに分類されるわけです。 で、腕が6本もある石像がいきなり動いて襲いかかってきたんですが、その属性を見ると『ヒューマン』。 ・・・・・・・どのへんが? こんなヒューマンいねーよ、とスクウェアにツッコミ入れたい気分でした。 シリアスストーリーが好きな人には、かなりオススメ。 特別シリアス好きでなくても、おもしろく遊べます。 (新品)PS ベイグラントストーリー[ブック] ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|