みけにゃん病状
自分のための備忘録。9/22(金)みけにゃんを病院に連れて行きました。どうも、甲状腺の問題ではなかったようです。左半身に麻痺が出ていて、脳梗塞によるものだろうという見立てです。脳梗塞の原因は不明で、脳腫瘍かもしれないし、リンパ種かもしれない。調べるためにはMRIなんですが、MRIには麻酔が必要でもう麻酔を耐える体力はないから調べられない。あとは、流動食で体力をつけて、どのくらい回復できるかという状態。緩和ケアの方向で考えていきましょう、と言われました。腎臓病のための脱水対策で週1で点滴に行っていたのが、今後は週2回連れていくことになりました。9/24(日)流動食のシリンジによる食事に人も猫も馴れてきて、だいぶ食べられるようになってきました。そうしたら、排便の問題が発生。お腹が丸く膨らんでいるんだけど、下半身が利かなくなっているので踏ん張れなくて自分で排泄ができない。でも排便したいらしくて、1時間おきくらいにトイレに行くんですよね。病院に電話で相談したら、ひどいようなら病院に連れてきてお腹を押したりとか、浣腸をしましょうと言われました。でもその後、取り敢えずトイレに座らせてみたら、自力ではできなかったけど肛門が開いてウンチが出かけたので、つまんで取って上げることができました。少しお腹も落ち着いたようで、よかったです。9/25(月)自分でトイレへ歩いていけなくなり、寝ていた場所でオシッコをしてしまいました。ウンチも寝ながらじわじわ滲んでいる感じ。オムツかな?でもよく食べていて、頑張っています。9/26(火)病院へ連れて行きました。脳の圧迫により後足の麻痺が進んでいるので、ステロイドの服用を奨められました。調べられなくて原因がはっきりしていないから、完全に利くかはわからないけどうまく利けば、後足がもう少し動くようになって本人も楽でしょう、とのこと。副作用はありますが、ステロイドを使うことにしました。便が出せない問題は、病院で摘便をしてもらうことにしました。先生が体の外から手で腸を圧迫して、便を肛門まで流して排出させる、という技。素人にはできないので、週2回の病院通いの際に、毎回やってもらうことになりました。食事量が少ないので、恐らくそれで大丈夫でしょうと。麻痺は進んでいるらしいけど、時々自力でトイレへオシッコに行ったりします。オムツしちゃってるから、オムツの中にすることになるけど。一進一退?流動食であっても自分の口から食べること、自分で歩くことはいい事です。9/28(木)朝起きたら、ドア前にみけにゃんがいてビックリしました。元気な頃はよくあったけど、具合が悪くなってからは、ずっと寝床で横になっていたので。少し、本人も回復気分なのかな。体が動くようになったら、これまで通りの生活習慣に戻ろうとしているのかも。ガンバレ、ガンバレ。なんかこうして書いてみると、すごい悲観的な状況に見えるけどわりとそうでもないです。痩せちゃったけど変わらず可愛いし、意思表示はハッキリしてるし。世話が大変ですけど、家族と一緒に頑張ります。大変だからこそ、自分の楽しみをやめないことにしました。だからゲームもする。2人と3匹で出る限り楽しく生きていこうと思っています。