|
カテゴリ:ゲーム
久しぶりにゲームを始めました。
11月初旬にダージュ・オブ・ケルベロスを終わらせて以来です。 うわー、2ヶ月もゲームしなかったんだー、私。 ダーククロニクル(DARK CHRONICLE)という2002年11月に発売されたアクションRPG。 開発はLEVEL5。 以前、ダージュ・オブ・ケルベロスを買った時に、同じ1480円で買ったもので、 ゲーム屋さんではRPGコーナーに置いてありました。 パッケージの裏面には 爽快なアクティブ戦闘、無限に広がる武器&アイテム、ジオラマによる街づくり。 ファンタジックな世界を舞台に、徹底的に練り込んだゲームシステム。 RPGの楽しさ、面白さ、すべてをここに。 と書いてあります。 すっっっごいウソです。 これがRPGなら、ゼルダもRPGだと思うよ・・・。 戦闘がガッチリとアクションです。 コマンド入力の普通のRPGをやるつもりだったので、結構ビックリしました。 でも、これがおもしろくて! とにかくやることが多彩で、飽きません。 土曜日の午後から始めたんですが、日曜の明け方5時くらいに眠くてどうしようもなくなるまで 遊び続けちゃいました。 こんな遊び方、久しぶりだ~。 2ヶ月もゲーム抜きの生活をしていて、困りもしなくて、もう私はゲームに興味をなくして しまったのかなあ・・・なんて、ちょっと寂しく思ってたんですよね。 とんでもなかった。(^^; 主人公はユリスという13歳の少年。 大富豪一家の一人息子で、発明好き。 もう一人、モニカという15歳の少女もいます。 2人主人公と見るか、ヒロインと見るかは微妙なところ。 私的にはヒロインという印象。 滅亡の危機に瀕する100年後の世界から来た、という設定。 ゲーム冒頭で、城のような場所で敵に襲われるシーンがあり、モニカが「父上」と呼ぶ人が 悪者に殺されていました。 お姫様、なのかも? この二人を操作して、ゲームは進めていきます。 開発者言うところの『爽快なアクティブ戦闘』は、はっきりきっぱりアクションです。 ロックオンしての攻撃、ガード必須、回避としてバック転あり・・・これがアクションじゃなかったら 何だつーの。 しかも、レベルアップするのは武器だけで、キャラは成長しません。 自分のHPや防御力は、条件が整うと発生する特殊アイテムを使うことで成長させます。 これって・・・・RPGって言うのか?(^^; 武器は右手用と左手用があります。 右手は直接攻撃で、左手は飛び道具。 トドメをさした方の武器に、敵を倒した時に手に入るAbs(魔力吸収値)が溜まり、 レベルアップしていきます。 武器にはWhp(耐久力)があって、0になると武器が故障して使えなくなってしまいます。 これはアイテムで修理できます。 他に、アイテムとの合成で、武器の各パラメータを強くしていくことが可能。 更に、レベルアップして各パラメータが一定の水準以上になると、ビルドアップできます。 ビルドアップというのは、クラスチェンジみたいな感じ。 より上位の武器に変形していきます。 ライドポットというメカに乗って戦うこともできます。 一人乗りの戦闘用の乗り物で、これに乗ると防御力・攻撃力共に上がります。 でも、燃料が必要なんだよね。 すぐなくなっちゃうんだ、これが。 このメカも改造により、チューンナップが可能。 燃料タンク、大きくしたいなあ・・・。 おもしろいシステムが2つ。 1つは発明で、もう1つは街作りです。 まず、発明について。 主人公はカメラを持っていて、好きな場所で写真を撮ることができます。 その撮った写真を素に、発明をします。 発明は『概念』なんだそうです。 たとえば、「『牛乳缶』『パイプ』『ベルト』の写真があると、ライドポットの燃料タンクが作れる」 という概念をまず得る。 その後に、それを作るのに必要な材料をは集めて、初めてその発明品が完成する、というわけ。 へえ~。 カメラでは、スクープ写真を撮ることもできます。 スクープ写真を撮ると、写真家ポイントが溜まって、写真家レベルが上がります。 レベルが上がると、よくわからないけど、いいことがあるらしい。 スクープ写真、無理難題を要求されます。 ボス戦で象の「リンダちゃん」と戦うんですが、そのリンダちゃんが攻撃をしかける前に 前足を上げる所を撮れ、とか。 ボス敵のハロウィーンのミサイル発射写真を撮れ、とか。 ムチャ言うなあ。(^^; リンダちゃんは撮ったけど、ハロウィーンは撮れず。 ボス戦だから1回限りってのがキツいよね。 次は、街作りについて。 特定の場所で、建物・川・橋・樹木などを自分で配置して、街をデザインすることができます。 家が建つと、仲間になったキャラを連れてきて、そこに移住させることができます。 人々はそれぞれ特性があるので、その人の特性を生かして街を発展させてもらう、というわけ。 建物などは、戦闘で手に入ったアイテムなどで作るんですよ。 例えば、家を作るんだったら丸太と布と何か、とか。 アイテムは買うこともできます。 あと、まだやっていませんが、ミニゲームが各種あるらしいです。 釣り、魚を育てる、魚のレース、スフィーダというゴルフに似たゲーム。 うわあ、この世界でたっぷり遊べそう♪ 先が楽しみです。(^^) ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008.01.07 18:02:27
コメント(0) | コメントを書く
[ゲーム] カテゴリの最新記事
|