|
カテゴリ:家庭のコト、自分の日常
詐欺目的のハガキが来ました。
こーゆーヤツ。 ![]() ツッコミどころ満載。(笑) 裁判取り下げ期日が26日なのに、消印が25日。 あり得ないスケジュールだなー。 さらに「財団法人 東京都財務管理局」って何よ? 財務省には財務局はありますが、財務管理局はありません。 しかも、財団法人って「財務省とは関係ありませんよ」って宣言してるようなもんじゃん。 ちなみに、財務省は公式ホームページで、『財務省の名称等を不正に使用する団体名』として この団体名を挙げています。 『ご連絡なき場合には本書を勤務先へ郵送させて頂きます』というのも、脅迫くさい。 会社に知られたらあんたの立場が困るんじゃないのー、的な。 送りたければ送ればいいじゃん。 たぶん、記載されている連絡先に慌てて電話させるのが目的で、そうすると取り下げ手続のために いくらだかを振り込め、みたいな話になるんだろうなー。 最初にタイトルをパッと見た時に、簡易裁判所を利用した詐欺かと思ったんですよね。 これは、『少額訴訟』や『支払督促制度』などの訴訟手続きを利用した詐欺のこと。 手口としては、簡易裁判所で手続きを行い、実際に少額訴訟を起こしたり、支払督促の手続を 取ったりするものです。 もちろん訴訟内容は架空。 でも簡易裁判所で正式な手続を踏んでいるので、架空請求の詐欺と思って無視していると、 相手の言い分を正式に認めることになり、敗訴が確定してしまいます。 なので、この場合は身に覚えがなくとも、簡易裁判所から通知に対し、きちんとした対処を 取らなければなりません。 この時のポイントは、郵便物の送り主がホンモノの簡易裁判所である、という点。 でも今回は違ったので、無視。 こういうの、笑い話のタネにはなりましたが、それなりに不愉快ではありますね。 皆様も詐欺にはご注意を! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|