5573710 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

らくがんの休日

らくがんの休日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Rakugan is Kitten

Rakugan is Kitten

Category

Comments

 Rakugan is Kitten@ Re[1]:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) Blackさんへ こんにちは。(^^) 返信遅れ…
 Black@ Re:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) こんにちは・w・ノ おいしそうな料理の写…
 Rakugan is Kitten@ Re[1]:スターバックス 桃フラペチーノ(07/16) Blackさんへ お久しぶりです。(*^^*) ス…

Favorite Blog

DQ3プレイ記録・総括 New! Blackさん

楽天ブログ StaffBlog 楽天ブログスタッフさん

Freepage List

ゲーム一覧


バイオハザード


サイレントヒル


ICO(イコ)


ゼルダの伝説


スターフォックスアドベンチャ


トゥームレイダー1~6


探しに行こうよ


エコーナイト


サイレン


ディノクライシス


エネミー・ゼロ


アークザラッド1・2・3・4


俺の屍を越えてゆけ


ピクミン 1・2・3


鬼武者1・2・3・新


Devil May Cry 1・2・3


真・三国無双シリーズ


戦国無双シリーズ


悪代官


天誅


影牢1・2&蒼魔灯


ベイグラントストーリー


デュープリズム


いただきストリートSpecial


ちびロボ!


MOON、エンドネシア、チュウリップ


ボクと魔王


ゼノギアス


DQ8


ガンダムSEED 連合vsZAFT


バンピートロット


絶体絶命都市


FF9


大神、大神伝


ワンダと巨像


ダージュ・オブ・ケルベロス(FF7)


ダーク・クロニクル


Bully


戦国BASARAシリーズ


クライシス・コア


FF7


モンスターハンター P2


モンスターハンター P2G


モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G


モンスターハンター P3


レイトン教授と悪魔の箱


FF10


ベヨネッタ1、2、3


アンチャーテッド


レゴシティ(アンダーカバー、ムービーザゲーム)


モンスターハンター4、4G


マリオカート


モンスターハンターX


トゥームレイダー レジェンド以降


ラチェット&クランク


モンスターハンターストーリーズ


刀剣乱舞オンライン2017-2022


モンスターハンター ライズ


あつ森


刀剣乱舞オンライン2023-


積みゲー リスト


気になっているゲーム


工事中


日常生活の理科


感動の食物連鎖


下水道、その働き


宝くじの当たる確立は?


体にイイこと


腰痛、寝ちがえ


足のトラブル


お腹にガスがたまる


ポン・デ・ライオン コレクション


香水


Post Pet Collection


安全に暮らそう


防犯対策


災害への備え


愛しの猫たち(プロフィール)


猫達のお買い物


猫達のお買い物2


ねこ日記 2005-2007年


ねこ日記 2008-2020年


ねこの健康について


読んだ本


小説(海外)


小説(作家別・ア~ナ行)


小説(作家別・ハ~ワ行)


エッセイ、ドキュメンタリー他


時代小説


動物が出てくる本


イベント・旅行・おでかけ


アフタヌーンティー、ランチ


ブックマーク


Keyword Search

▼キーワード検索

2010.08.25
XML
カテゴリ:ダイエット・健康


レッグマジックのテレビショッピングを見ていたので、
乗って1分間シャカシャカと左右に開いたり閉じたりするだけ!
と思っていましたが、ちょっと違ったみい。


まず、準備運動(2種類)です。

1.つま先を90度に開いた状態で、広く足幅を広げ、
  おしりを後ろに突き出すようにしながら、ゆっくりと膝を90度まで曲げ
  またゆっくりと戻す。
  相撲のシコのイメージで。
  これを5~6回繰り返す。

2.左足先を、足を組むように右足の腿の上に乗せ、
  おしりを後ろに突き出すようにしながら、ゆっくりと右膝を90度まで曲げ、
  またゆっくりと戻す。
  足を変えて反対側も行う。
  上記を5~6回繰り返す。

なんというか・・・・準備運動だけで、もう大変。(^^;
1は内腿に、2はおしりの外側にキます。
なるほど、シェイプスライダーでここを鍛える前に準備してるんだなって感じ。


いよいよマシン登場。
20100825シェィプスライダー

シェイプスライダーに乗ります。
ただ乗っただけで力を入れていないと、自然に外に広がっています。
これを足の力だけで一番内側まで引き寄せ(引き寄せる時はゆっくりでなくてもいい)、
そこで止めて10秒キープ、終わったらゆっくりと戻します。
これを10回繰り返して1セット。

1回に2セット行います・・・・って、いやムリだから。(T▽T)
7回目くらいから足がプルプルしちゃって、気を抜くと足が広がっていきそう。
とりあえず最初だから、1セットのみ行いました。


マシンから降りたら整理運動。
やるのは準備運動1&2の発展系。
どちらも膝を曲げた状態で30秒キープ。
これを1~2回行う。

いや、ほんとムリ。
既に産まれたての子鹿のように足がプルプルなので、2回どころか、
1回目の30秒キープすらできません。
20秒くらいでギブアップ。


これを1日に何回かやるらしいです。
私は取り敢えず、帰宅してから1回やっただけですけど。
終わったら、内腿の付け根あたりが痛い。
そして、翌日は主にふくらはぎと、腿のあたりが少し筋肉痛。
家族はおしりの外側が筋肉痛だと言ってました。

これ、マジメにやったらすっっごいキますよ。
間違いないわ。

1回1分じゃすみませんでしたけどね。
でも10分以内の運動だったら、短い方じゃないかな。



で、シェイプスライダーの長所は、かける負荷を調節できるところです。
ベースになる部分の半分から外側5ヶ所くらいに穴が開いていて、
ここにストッパーを差し込むことにより、足幅を狭くすることができます。

20100825シェィプスライダー ストッパー
この写真では、一番狭くなるようにストッパーを付けてます。
本当は白い部分全体が可動部分。
でも、かのこがいる側に穴が開いていて、そこにストッパーがあるので
半分までしか開かない状態です。
たぶん、そうじゃないと私には引き寄せられないと思う。

負荷を大きくしたかったらストッパーを外し、さらにテンション用ゴムを使用。
テンション用ゴムというのは、自転車の荷台に付けるようなしっかりしたゴムで、
これをスライド部分にかけることにより、負荷をアップ。
外・内の両側にありますが、写真は外側からかけてます。
20100825シェィプスライダー テンション

もっと強くしたければ、クロスでかけることも。
今度は内側から。
そんな日はウチでは来ないと思うけど。(^^;
20100825シェィプスライダー テンション(クロス)


そして、もう1つの長所として、軽いので収納が楽。
中心に持ち手が付いていて、そこを持って持ち上げれば片手で持ち運べます。
ちょっとした隙間に立てかけておける。
出し入れが苦じゃないので、気軽にできるのがいいですね。
20100825シェィプスライダー 収納


短所は今のところ見当たらないですね。
まだ1回しかやっていないし、後は効果がどのくらい出るかじゃないでしょうか。

以上、初めてのシェイプスライダー体験、新しいものは気になっちゃう
好奇心いっぱいのかのこちゃんと共にお届けしました。(^^)v





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.26 14:25:21
コメント(0) | コメントを書く
[ダイエット・健康] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X