|
カテゴリ:家庭のコト、自分の日常
中古車で、ダイハツのエッセを買いました。
車は以前から、あったら便利だろうなとは思っていましたが、運転に自信がなかったし、 維持費を考えるとタクシーを使った方が経済的なので購入には至りませんでした。 今回思い切ったのは、この夏からみけにゃんの週1回の病院通いが始まったこと。 病院は自転車で15分くらいのところ。 往復するだけならタクシーでもよかったんですが、1年中通うとなると 繁忙期(特に犬の狂犬病予防注射やワクチンの頃)の待合室がつらい。 犬の吠え声や、一部のテンション高い飼い主さん達の話し声で、みけにゃんが怖がり それでなくても病院がイヤなのに、大きなストレスになってしまうんですよね。 そんな時、自分の車があれば車の中で待てる。 というわけで、思い切って自分の車を持ってみることにしました。 近い距離しか乗らないので、維持費が安く小回りのきく軽。 ウチのマンションは機械式駐車場で車高制限があるので1550mm以下の車種。 当然AT車、修復歴なし、5年以内の製造、50万円以下、取扱販売店が県内で 価格ドットコムで検索してみました。 3台しかひっかからない。 軽は乗りつぶす人が多いので、あまり安く出ないそうですよ。 その中から、市内の販売店で扱っていたエッセにしました。 エッセという車は知らなかったんですが、23年まで製造販売していた車だそうで、 その後継車がミライースらしい。 年式が23年7月で、走行距離3万km、色は白。 点検の記録簿がついていて、通常車検で必要な点検以上の複数項目を点検してあって 販売店の人が「前の人はずいぶん丁寧に扱っていたみたいですね」と。 見た目(特におしり側)も可愛いし、悪くないかなと思って決めました。 カーセンサーの3年間の無料修理保証を付けたので、支払総額は少し高くなりました。 あと、販売店が保険の代理店もやっているというので、その場で保険も入りました。 いろいろ比較して探せば安くできるのかもしれないけど、それは乗り始めて ぶつけたりこすったりしないとなってから考えればいいや、 取り敢えずは保障がしっかりしたヤツで、と思って。 3年の長期契約にすると、保険を使っても等級の判定が3年後に行われるまで 保険料が上がらないと言われたので、それにしました。 なにしろペーパードライバー歴が長いですからね。 先週、兄に頼んで運転の練習をさせてもらって、教習所レベルで動かすのはできると わかりました。 でも、路上でどのくらい走れるのかはまだよくわからない。 ペーパードライバー用の出張教習を申し込みました。 補助ブレーキが着いた車で、行きたいコースで練習させてくれるようなので 動物病院までの往復と中古車屋さんまでの往復を頼んでみようかと。 納車が店頭納車なんですよ。 いま最大の課題は、買った車を乗って帰ることです。 頑張らねば。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2015.10.26 00:00:33
コメント(0) | コメントを書く |