|
カテゴリ:家庭のコト、自分の日常
車を修理に出しました。
マックのドライブスルーで、店舗に沿って右にカーブした先に注文所があって その手前にポールが立っていたのに気付かず、右のボディをこすってしまったのです。 前のドアに10cmくらいの凹みと、後ろのドアに1cmくらいの小さな凹み。 ちょうど2枚のドアの中間くらいだったので、両方とも傷付いた。(T_T) ディーラーの修理だとドア交換で24万円。 高すぎる。 近所のカーコンビニ倶楽部に加盟の修理屋さんで、凹みと塗装を直してもらうことにしました。 それでも99,676円。 mazdaのソウルレッドって、塗料が特殊で取り寄せでお高い上に、 あの独特の深い赤を出すのがめっちゃ大変で、どうしても高くなっちゃうんだそうです。 普通の白とか黒とかなら、もっと安かった。 でも、この色がよかったんだもん。 エッセに乗っていた頃より前、自分で車を持つ前から憧れていた好きな色なんだもん。 それはともかく。 金曜日の夜に車を預けて、火曜の夜に引き取り。 その間は代車を借りるわけですが、スズキのラパンでした。 知らない車に乗るのはドキドキです。 まだエッセに乗っていた頃に、一度だけ車を預けた時に代車を借りたことがありましたが、 その時はミライースで、エッセとはエンジンブレーキのタイミングが全然違うーなんて 思ったりしましたが、同じメーカーの軽なので基本的にはほとんど同じだったんですよ。 スズキは、というかラパンは初めて。 めっちゃ怖かったです。(^^; 座席がベンチシートで、だからギアがフロントパネルの一部なのね。 そしてサイドブレーキが見当たらない。 ブレーキペダルの左側の壁沿いに小さいペダルがあって、それを足で踏むらしい。 シート位置を合わせるのにカクカクと上げたり下げたり、前に出したり下げたり。 うちのmazda2はシートポジション記憶させられるので、ボタン1つ押すだけで 自分にとってのベストポジションに合わせてくれるんですよね。 そして、mazdaは人間が車に合わせるのではなく、車を人間に合わせる、 身長150cm~180cmまで気持ちよくドライブできるシートを売りの一つにしているので ものすごく運転が楽なのです。 それからライト。 最近はオートライトだったので、ライトをどうするのか覚えてなくて教えてもらって ようやくスタート。 アクセルの感覚が不思議。 普通は斜めにペダルがあって、斜めに踏み込む感覚ですが、 ラパンは斜めの角度がすごく浅くて、極端に言えば上から下に踏み込む感じ。 慣れれば踏みやすいと思うけど、ブレーキとの距離がいつもと全然違うので 最初はブレーキペダルの位置がわからなくて、「ブレーキないっ」ってすごく探した。 シート位置合ってないなあと思って、運転しながらちょこちょこ動かしたけど、 どうにもうまい場所が見つけられなかった。 時間かければできたと思うんですが、修理屋さんが近かったから、 合わせ切る前に家に着いてしまいました。 家に着いたら車庫入れでバックモニターなくて、1年ぶりに後ろ振り返って入れました。 降りる時にも、サイドミラーが自動で畳まれなくて、夜で暗いからボタンがどこにあるか 探せなくて、もういいやってミラーは畳めなかった。 もうホントに車に甘やかされて、楽に走らせてもらってるんだなーと思いました。 でもラパンも悪くないですね。 とにかく可愛い。 ベンチシートもそうだし、外観もそう。 ハンドル細目で、フロントパネル周りもちょっとクラシカルなデザインで女性好みの車です。 ![]() ![]() 代車だからちょっと古くてグレードも低いんだけど、最新のちょっといいグレードなら いろんなものがオート化されているんだろうし。 通勤のことを考えると軽を選べないし、だからmazda2にしたんだし、 うちの子をすごく気に入って乗っているから、こっちがよかったとは思わないけど。 うちの可愛い赤い子、早くきれいに直って、戻ってきて欲しいな。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021.10.22 22:20:26
コメント(0) | コメントを書く |