|
カテゴリ:ゲーム
救助した葉っぱ人が意識がなくて寝たままなので、ドクターであるパピヨンが
元に戻す薬を開発しました。 その治療薬を作るため、夜の探索に行って特殊な材料を集めてこなければならない。 夜は原生生物が狂暴化するというので、怖くて後回しにしていたんですが、 そろそろ行くことに。 行ってみたら、これもミニゲーム的なものでした。 エリアは今まで同じ。 拠点の近くに、ヒカリヅカという夜にだけ現れる塚ができる。 これが夜が明ける時に、薬の元になるエキス(ヒカリのミツ)を出す。 ![]() ここでは自分の集めたピクミンではなく、光ピクミンを使います。 火・水・電気・毒に耐性がある子達。 ![]() 光ピクミンは光ペレットをヒカリヅカに運ぶと増えます。 光ペレット、金平糖みたい。 増えたピクミンや用事が済んでヒマになったピクミンは自動で自分の所に戻るので わざわざ呼びに行く必要がありません。 ![]() 原生生物はヒカリヅカを狙って壊しに来るので、原生生物を全滅させるか、 朝までヒカリヅカを守り切ればクリア。 成功するとミツが取れる、というわけ。 ![]() ヒカリヅカの他にオトリヅカというのもあって、ここにもペレットを運ぶことができます。 なるべく短い距離で運んだ方が、ピクミンが戦列に加わるのが速くなるので そのへん見極めも大事。 アイテムは自分の持っているものが自由に使えます。 私のお気に入りはしびれサンダー。 雷を落とし、近辺の原生生物をすべて電気ショックでしばらく動けなくするもの。 複数に攻め込まれた時に時間稼ぎにナイスなアイテム。 ヒカリヅカはエリアによって1つの時と2つの時があります。 2つの時は1つでも壊されると失敗なので大変。 オッチンにどちらかの塚の防衛を依頼できるんだけど、強い敵だとオッチンだけでは 対処しきれない。 動画を見ると、大抵はオッチンに乗ったままクリアしているのがほとんどでした。 突進とか攻撃力高いからな。 まあ、つまりは防衛線です。 これもあんまり好きじゃないの。 守るの苦手。 今回はミニゲームがあれこれ相性わるいな。 で、葉っぱ人を治療して、レスキュー隊のパイロットのバーナードが復活しました。 ![]() ちょっと独特の口調の楽しい人。 体調は大丈夫かと聞かれて、元気ぐあいを表現するのに 「これならまた洞窟に置き去りにされても、一人で逃げ帰れマース!」 って答えた。 ディンゴが慌てて勘違いだとかなんとか言い訳しようとすると、ハッハと笑って 「ジョークデース」って。 いいぞ。ディンゴを調子づかせないで欲しい。 好きなタイプだったので、そのあとの隊長の指示への返事の選択で ①アイ・コピー! ②アイ・コピーデース!の二択で②を選んだら、喜んでくれた。 仲良くなれそう。 ![]() 次はオリマーが向かったと思われる屋内のエリアへ行きます。 そういえばチュートリアル、屋内だった。 なんだけど。 オッチンの尻尾が!! これって一体!? ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.05.06 14:16:35
コメント(0) | コメントを書く
[ゲーム] カテゴリの最新記事
|