スローライフ・ブログ

2007/05/26(土)00:30

家で白菜なべと呼ばれる鍋料理

食道楽(67)

今晩は雨が降ってちょっと肌寒かったので鍋をすることにしました。 おとうちゃんはいつもより早いご帰還でした。ので、おかあちゃんといっしょに支度をしました。 子供たち&は塾の日なのでおとうちゃんより帰りが遅いのでした。 今日の鍋は、家で白菜なべと呼ばれる鍋です。もともとはラジオか何かでやっていたレシピを適当にアレンジしたものです。 Lesson 1 鍋の底に昆布を引いて、鍋いっぱいにカットした白菜をぎゅうぎゅう詰めします。そしてさらにその隙間に豚ばら肉を適当な大きさにカットして詰め込みます。 Lesson 2 煮汁として干椎茸をもどした水を鍋の1/3ぐらいまで入れます。戻した椎茸もスライスして具の上に散らします。本当は干えびも戻して入れるとよいのですが、今日は無かったのと、コレステロールと尿酸値への配慮から入れませんんでした。その代わり鶏肉と鳥つくね団子があったのでこれを入れてしまいました。 Lesson 3 ふたをして火に掛けて煮立ってきたら出来上がり、 子供たち&もお腹を空かせて帰ってきたようです。 ポン酢や、胡椒を好みで掛けていただきます。白菜がいろんなスープの旨みを吸ってまいう~です。 鍋がすいてきたら趣を変えてシメジを入れたりして食べます。春雨を入れるのも美味しいです。 Lesson 4 最後にできるだけスープを残し、残った具材をきれいに取り去り、湯がいておいたうどんとおもちを入れて煮込んで食べます。 コレがまたまいう~です。味付けは白胡椒と塩、スープだけでよいでしょう。 今日は他にも書きたいことがあったけどとりあえずここまでにしておきます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る