000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

スローライフ・ブログ

スローライフ・ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年11月10日
XML
カテゴリ:戯言
先週末の土曜日に留守録ウィンクしておいたFM番組のAVANTIを携帯電話の音楽プレーヤーに同期して、今日通勤電車電車の中で聴いヘッドホンていたクール
今回のネタは、お酒を飲むための器カクテルの話だった。皆さんそれぞれのTPOと飲むお酒に合わせて、カクテルグラスだったり、グイ飲みだったワイン・グラスだったりをこだわって選び使うという話だびっくり
クールこの話題を聴いていて、考えたことを今晩はここに書いておこうと思う。
私も当然お酒が好きで、しかもいろいろなお酒をその日の気分にあわせチョイスして飲むので、グラスもいろいろ持っている下矢印
070903スローバーグラス2.JPG 071022スローバーグッズB.JPG

071224パーティの準備.JPG

こんなふうに、過去ログにも、私がグラス・フェチぽっであると書いている。
だから、グラスや器によってお酒の味わいが変ることも(むしろ味自体が変る)ことも知っているから、その今日のそのの見方のそのお酒にベスト・マッチのグラスを用意しようとするし、いろいろな器でのみ比べてみたりするのがまた物凄く楽しいぺろり

びっくりそこで思い出したのがこれ下矢印
081107KT-66衝動買い.JPG 080403KT-88衝動買い.JPG

最近はまっている真空管アンプの真空管だ。ガラスで出来ているところがグラスに似ているなウィンク。と思ってよくよく考えてみると・・・酒の器とまったく同じではないかという事に思いが至ったびっくり

まず酒日本酒の場合~原酒の味をそれこそ忠実に楽しもうとしたら・・・化学の実験で使うような蒸留水で洗浄され、無菌の乾燥機で乾燥されたビーカーや試験管を使い、体温を伝えないように試験管はさみでつまんで飲んだなら完璧なんだろうけど・・・そんなのおワイングラス酒じゃない号泣

音符音楽を楽しむときもレコードをデジタルリミックスしてCDを超える音質で、最新のデジタル・アンプを使って聴くのがもっとも忠実な再生という事だろうが・・・どんなにがんばって再生しようとしてもスピーカーやそれこそ試聴しようとする部屋によって変わってしまう号泣。お酒もたとえばワインワイングラスはそのワイナリーで飲んだ味と持ち帰って飲んだ味ではまったく違うように、ライブの演奏と家での再生音は基本的に異なる。ならばを使って自分の好みの音を作り出すことに心を砕いた方がよいだろうウィンク。そこで登場するのが真空管というわけ。音楽という酒に合わせて真空管を器のように選んで楽しもうということなのだ

080518チューブとグラス.JPG

なかなか面白いアナロジーでしょウィンク

といっても今日は休肝日なのでシラフで・・・007を見ていたりします。
なのでBGMに出てくる
TOYOTA 2000GT
の爆音だったりしますウィンク。もちろん真空管アンプの音で・・・大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月10日 21時28分24秒
コメント(14) | コメントを書く
[戯言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X