109272 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

エッセンス・・・

エッセンス・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.11.10
XML
$_1[1].jpg
$_1[4].jpg
手持ちの収集品ではないので資料として画像をお借りしました

日本人にはあまり馴染みが無く知らない人も多いのではないか??と思います

下水の発達していない時代のヨーロッパやUSAで使用されていた「おまる」です

以前あるアンティークショップのサイトでとんでもない説明付きで売られているのを見ました

「レアな特大ポット!!キッチンツールを入れたり・・・・」後の言葉は忘れましたが・・・

アンティークショップを開くのに特別の資格や試験があるわけではないので

どれだけその人が骨董に通じているのか見極めるのは買う側の知識によります

ヨーロッパ在住でHPでの販売をしている人でした・・・

「おまる」なのでは??黙っていられずメッセージを送り・・・

後はその人の良心に任せました、そして二度とそこでは買わないと決めています

アンティークなので未使用とは考えられず・・・未使用と証明も出来ないのに

「おまる」にキッチンツールを入れる??!!あきれます

多分勉強不足の人なんだなあ@@と・・・

何に使ったのか不明な物は要注意ですが

普段見慣れないけど違和感の無いchamber potは知っている人が見れば「おまる」でしかないので

使い方間違えると「恥をかきます」

骨董を好きになるには普段からそのことについての知識をたくさん持っていないといけないんだと思います






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.10 10:32:22
[アンティーク 人形] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.