My daily life.

2016/03/02(水)23:26

邦楽セミナー。

雅楽(766)

今日は邦楽セミナーに参加させて頂きました。 といっても、私たち雅楽会は呼ばれた方。 音響家さんたちに雅楽そのものを知って頂く事と、 雅楽の演奏の収録方法(マイキング)を試す内容です。 雅楽や楽器についての講座は1時間20分、 旦那が1人でスライドを用いながら喋り、 その他7人は後半の部からの出番でした。 1人ずつステージに呼ばれ、自分や楽器の周りに 4〜5本のマイクを仕込まれて演奏すると。 で、どこに仕込んだマイクで録音した音が 観客席からはベストな音なのかを聴き比べるのです。 1人約15分、ステージにぽつん。 笙や篳篥や龍笛は曲を吹けば良いのだけれど、 太鼓の私、「ずん」と「どう」を打つしかない。 なのに、マイクの位置を遠ざけたりするなどして 意外と時間がかかりましたね。 全ての楽器(3管・3鼓・両絃)でそれをやった後、 ようやく合奏を聴いてもらう事に。 しかし、平調の音取をやったところでまたしても 2種類のマイクの録り方の聴き比べに。 しかも、それで質疑応答コーナーへと セミナーを締めに入りだすではありませんか。 これだけじゃ太鼓と鉦鼓の出番がないので 「越殿楽」の2行を演奏しました。 その後はまた雅楽そのものと楽器についての質問があって、 時間が余ったからと「陪臚」を一帖披露して終了しました。 でも、大体、それで終わらないのよね。 2人の方が私の方に来て譜面を見せて欲しいと。 で、見せるとみんな同じ物を持っているの?と。 その時は笙の譜面を持ち合わせていなかったけど 各管で全然違うんですよとお答えしました。 その質問タイムが終わって片付けて解散。 本番そのものは簡単な事でしたが、 何となく緊張したのか、少し疲れたかも?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る