スマートじゃない人が書くSmart451BRABUSの話

2014/02/22(土)00:22

窒素ガスを入れました。

外回り(40)

Smartのタイヤに、窒素ガスを補充しました。 ええ、私、ずっと前から窒素ガスユーザーです。 実は、2~3日前から右カーブ&右折の度に違和感を感じ始めまして、急に気になり始めました。 左カーブ&左折は、余り感じません。 なんで??? で、久々の早上がりです。 明るいうちに帰るのなんて、いつ以来だろう……。 迷わずSABに立ち寄りました。 スマ君の前足、ガスを入れる前です。 コレ左前ですが、右と見た目変わりません。 ただ、ちょっとペッタンコかな……。 後ろ足です。 右後ろの写真ですが、コレも見た目左右での違いはありません。 前足と同じで、かなりペッタンコかなと思います。 しかし、ホント、ガス補充なんてどれ位振りだろう……。 覚えてないよ~。 あとで、SABのマイページ見てみよう、会員カードを通しているから購入履歴が残っていると思います。 でね、補充4本で500円、前は補充のみはタダだったのにね……。 ここのSABケチかぁ~。(ケチかぁ=この場合博多弁でサービスが悪いことです。) レジで支払いを済ませると、ピットへどうぞと案内されます。 駐車場に戻りタイヤピットに向かうけど、空いてないじゃん……(-_-;)…。 タイヤマンに何所に止めれば良いのって聞くと、すみません、前に止めて下さいとのこと。 左前後、右前後の順で入れています。 どれ位減っていたか聞きました、前が2.6、後が2.4で左右でバラ付きはありませんでした。 とのことです。 前回、前は2.9、後は2.8、入れていたと思いますから、全体的にバランス良く減っていると言う事に成ります。 冒頭で書きましたが、違和感を感じたというのは、パンクを疑いました。 左前が、釘を拾っているのでは無いかと……、スローパンクチャーの症状に似ていたもので……。 にしても、右折時の左前の“グニャッ”とした違和感は気持ち悪かったです。 コンチネンタルと違って、やっぱりヨコハマは高目に入れること…、なのかな……。 上の写真は、充填後に快調に走って帰ったあとの写真です。 一見同じ写真の様に見えますが、プロパティを見るとそれぞれ30分の時差がありますから間違いなくビフォアー&アフターです。 入れる前の写真と見比べても、然程違いはありませんが快適さは全然違います。 もぅ、フットワークが軽くなった感じですね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る