スマートじゃない人が書くSmart451BRABUSの話

2023/01/05(木)00:00

プチレストア・被せて誤魔化す、その弐。

経年劣化と闘う話。(21)

プチレストア噺、の、続きです。 今日の話は、うっわぁ~、これはあかんやろ、と言う部分を隠す話です。 はい…、修理では無く隠すんです。 ええ、臭いものには蓋をする…、ちゅうヤツです。 あ、でも、何処かの国家元首のような他人様に迷惑をかけるような隠蔽噺ではありません。 悪しからず…。 でね、これは、白クロ号の購入を決めた段階で発註してました。 うん、下見の段階で18年オチってこーゆー事だと覚悟してましたから…。 で、ソレが届きました。 これ…、 何だと思う? スマートのロゴがついた、なにかのパーツですよね。 (正確には、ロゴでは無く“カンパニーサイン”と言います。) して、このパーツは何かと言うと…、 ここに使います。 これ、酷いよね…。 錆びて粉吹いちゃってる。 ここ、ドアロックに使う金属が摩耗しやすい部分なので、錆には強い加工金属なんだけど…。 18年の年月には抗いようが無いみたいで…。 これって、新品パーツってあるんだろうか。 取り敢えず、安直な方法で…、 こうやってみることにした。 まだ被せてみただけで、固定はしてません。 でさ…、 パーツの浮き(赤矢部分)が気になります。 450適合らしいけど、ホントは451用じゃ無いのかなぁ……。 恐る恐るドアを閉めてみました。 うん、大丈夫みたい。 トリディオンと、ドアの外側バネルとの間に綺麗に収まっています。 じゃ、貼り付けるベ…。 錆の粉な落とし&油脂落とし…。 グリース等の油脂分は一切無し…。 錆び粉だけ…。 両面の剥離紙を剥がして…、 綺麗に、貼り付けたよ。 続けて、助手席側も…、 拭き上げて…、 貼り付けました。 取り敢えず…、 被せて誤魔化しましたとさっ…。 …。 ……。 …………。 次はココです。 ここ、カーゴスペースの右側。 運転席の後ろの側面壁内の小物入れです。 18年前は、新品のゴム紐でネットもピンとしていたと思います。 今じゃゴムも経年劣化で、ネットがビロ~ン……。 ネットがダメダメ君だから、中身はこぼれ出ます…。 ソコで…、 この元ゴム紐を…、 ぶった切ったッたぁ~。 あ、キレたから切った訳じゃ無いよ。 気候が暖かくなったら、ゴム紐を換えれたら換えようと思うけどぉ…。 ソレまでは…、 こうしてます。 短くて、リボン結びはダメだった……。 でも、どう? これも、なかなかお洒落っしょ。 ところで、白クロ号を購入した時。 ここは、ぽっかり穴が開いたままでした。 うん、牽引フック取り付け用の穴のキャップが無くなってるね。 このままだと、雨水等でシャーシーの穴が錆びちゃうからさ。 早速、牽引フックを取り付けたよ。 この部分の蓋が無いと言う事は、先ず間違い無く“前任者”は牽引フックを利用したか、取り付けていたと思う。 当然、ネジ込む時にペイントを剥いでるから…。 ボディに蓋をするより、シャシーの取付穴を埋めた方が正解だと思う…。 一応、これ、450用です。 かなり、突出していますねぇ…。 で、正規ディーラーだと、車検は通してくれません。 白クリ号の時は、必ず外して“穴ぼこ状態”で戻ってきてましたから……。 はてさて、2年後の車検は…、どうかな? うん…、ディーラー“S”にはもう、出さないと思う…。 _/Smart _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/ _/_/_/_/_/_/_/_/450K_/_/

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る