スマートじゃない人が書くSmart451BRABUSの話

2023/07/13(木)01:36

えっと、こないだの続きの話だけど…。

旅情編(588)

今日は暑い。 で、ちょっと出掛けてくる。 天気良いし、丁度イイかなと思って…。 車外は…、 28度だけど、車内が42度超えてます。 で、6月16日の午後の話です。 じゃ、発進。 あ、そうそう…、 今日はEOS君と一緒です。 長い先玉付けてどこ行くのかって……。 ちなみに、ヘッドホンみたいなのはイヤーマフです…。 むふふ…、 それはね。 ココだよっ。 福岡空港の東側を走ってます。 ちょっと雲があるけど、良い天気だよ。 この時間、離着陸は北向き(海方向)です。 で、入口渋滞で待ってます。 良くある話なんだけど、立駐ビルが満車で発券ゲートが開かないのです。 福岡空港になれてない方達。 旅行に出発するのなら、ココの駐車場に駐めないで。 近くの民間駐車場屋さんに駐めた方が安いですし、狭い立駐の混雑緩和になります。 どうか、どうか、ココに何日も駐めるなよぉバーロっ。 ゲート前で止まって、唯々、堪え忍んでおります。 たのむ、日帰りでもここに駐めるなっ。 ゲート開き待ちを絶えて、やっと入れました。 2階に空きスペースを運良く発見。 て言うか、デカいのが白線踏んで留めてるから、普通サイズでも駐め辛いかな…。 あたしゃ、平気。 私は誰?ココは何処??って言わなくて済む様に、番地を写メ。 して、ビルに地上経由で入って、エスカレーターを乗り継いでやって来たのは…、 送迎デッキ、です。 良い景色だねぇ…。 駐車場代を気にしなくて良いのなら、1日中居たい…。 正面のベスポジに空きスペースが無いので、北方向へ…、 向かいます。 一番奥が、1番ゲートです。 主に、FDA・ピーチ・ジェットスター・スカイマーク、JALがこちら方向には止まっています。 ええ、ANAが止まっているのを見た事がありません。 福岡空港ではANAはイイ場所取りしてますね。 あ! 上の写真で思い出した。 日本国内でボーディングブリッジの設備を始めて導入したのは、ココ、福岡空港です。 1969年4月からの運用です。 それまでは、勿論地上歩きでタラップ車です。 去年5月、丘珠空港で初めての経験だったけど、滑走路を歩いて乗るってなんか新鮮だった…。 函館で降りてからも滑走路歩きは新鮮だった。 この時の機は、旅客機の後部のドア階段でした。 ところで、そんな事より、今日は裏付け捜査に参りました。 そそ、実際の現場検証です。 先日の話の続きなんだけど…。 何の話かって? 第2滑走路が2m高いという話です。 はい、なんでも、福岡空港の西側を通る都市高速が航空法上の高さ制限にかかるので、それを回避するために新しくできる滑走路を200センチ高くして、高さ制限をクリアしているという話です。 つまり、現有の1本滑走路の場合は問題は無いのだけど、西側にできる新しい滑走路が高速道路に近くて、高速道路高架が高すぎると言う問題が発生したのです。 高速道路を削ると言う訳にも参りませんし……。 だったら、滑走路の方を高さ制限をクリアできる様にすりゃイイじゃん、と言う事になったのですぅ。 都市高速を作る時に、まさかこんな事になるとはね……。 で、ご覧下さい。 工事中の新滑走路です。 あ、昼間は工事はしていません、夜間の空港閉鎖時間で工事をしています。 福岡空港は、都市部にあります。 夜間閉鎖は当然の措置だと思います。 時代にそぐわないとか、夜間着陸に融通を利かせろとか、地元の生活を考えないで勝手なことを言わないでくれ。 嘗ては、米軍の離発着に悩まされ、生活を脅かされていた時代もある。 戦争に負けたんだから、進駐軍の横暴は我慢するしか無いと思うけど、なんで民間航空会社の騒音を聞かにゃならんの。 コメンテーターの諸君、空港周辺に住んだことがあるのかい? 今の航空機の騒音はそうでも無いなんて、ホントに言えるのかな? で、徹夜で作業して作っているのが…、 青ラインの部分です。 赤ラインが現行の滑走路で、右が16番左が34番です。 で、赤矢印部分に“土手”があります。 引いた画にすると…、 青ラインが新滑走路。 赤ラインが現行滑走路。 赤矢印は、矢印方向に上るスロープです。 これを一番最初に作ってました。 何故なら、国際線へ航空機が移動するために最重要だったからです。 幾つかの青矢印が滑走路の中にある土手部分で、緑矢印が事の発端になった都市高速です。 でさ、都市高速より高い建物が手前に幾つも有るんだよね……。 高さ制限って…、なんの事なん??? 無理矢理2本にしても、近すぎて同時離発着ができないらしいけど…。 交互に時間差で離発着できるだけでも未だマシなんかなぁ…。 新千歳空港みたいに、着陸専用滑走路と離陸専用滑走路みたいにするのだろうか……。 それとも、国内と国外用に分けるのか……? 写真は、まだまだ工事中でただの盛り土だけど、何れ綺麗に整備され2mもの高低差に気が付かなくなるのだろうけど。 覚えといて…。 平地のオーバーランと違って、この滑走路のオーバーランは激し目の転覆になりそうだね。 普通は、滑走路を外れた場合は土で足を取られて減速する様にしています。 でも、2mコケると………。 しかし、この都市高(緑矢)がそれ程邪魔な高さなのだろうか……。 それより、ホントに2本必要なんだろうか…。 別の場所移転して、安全で夜間も利用できる場所にした方がイイと思うのだけど。 でさ、離発着を…、 撮ってると…、 ドアの開け方が書いてあったよ。 ピントは、操縦席に合っちゃってるけど……、あははは、残念。 ん~。 また飛びたく成っちゃった…。 あ、それより腹減ったよ。 暑いし…、メシ喰って帰ろっ。 えっと、空港内では喰わないよ。 ボッタクリ観光メシは少なくて高いからね。 帰り道でメシとなると…。 うん、アソコに行ってみよう。 空港近くに良いとこが有るよ。 あ!うどんじゃ無いよ。 うん、カレーでも、天麩羅でも無い。 明日につづく。 _/Smart _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/ _/_/_/_/_/_/_/_/450K_/_/

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る