スマートじゃない人が書くSmart451BRABUSの話

2024/05/03(金)00:00

飛びます飛びますっ の巻き

旅情編(589)

空をカッ飛ぶのは久々です。 2022年5月の北紀行以来ですねぇ…。 んが…、しかし…、生憎の雨…。 だが、滑走路は34番…、運が良ければ自宅上空通過みたいです…。 (34番=内陸向き離陸、若しくは内陸からの着陸。) で、ちょっと遅れてるみたい…。 今12:35だから、5分程度の遅れなのかな…。 時刻表では12:35着です。 でも、ボーディングブリッジと繋がった時間だから、着地が少し遅かったと言う事ですね。 して、10分遅れで搭乗案内となりました…。 本来なら、乗り終わっている時間です。 今13:08で、まだ最終組が乗り始めたばかり…。 そそ、先ずVIP待遇から乗せて、次に奥から詰めていって…、最後に前の方の客を乗せるという方式です。 これ…。 なんだかなぁ………。 なんで、窓側から乗せないのだろう…。 窓側が後から乗ると、通路側のヤツがすっげぇ邪魔なんだよね…。 先に座っているそいつを立たせて入れ替わって、その間通路は通せんぼ………。 馬鹿げた方式だよ、あのVIP待遇方式は……。 まるで通路側席の罰ゲームだよ。 大混雑で出発時間を過ぎました…。 でね、似非デジタル化の証拠です。 スマホの画面でなんでも済ますんだろ……。 なんでこんな物渡すん? バカじゃ無いの…。 この機は、座席に座るまでに3枚貰ったよ…。 (蛇足だが、帰りは“厚紙切符”と“感熱の荷物タグ”の2枚だった。) デジタル化って……、何処がだよ。 逐一画面に呼び出させて置いて、結局紙じゃん…。 し・か・も、再生不能な“感熱印刷紙”なんだよ。 この手の紙って、焼却処分しか無いんだぜ。 態々無駄な事を客に負担させるデジタル化って、結局、航空会社の人件費削減のためなんでしょ。 自分とこの手間を減らすためだけのデジタル化で、無駄なゴミを作り続けてる…。 なんかさ…、お題目のようなSDGsって…、これも商業ペースだよね。 バッジとか、ワッペンとか、シールとか、誰かが儲けるためのキャンペーンなんでしょ。 どっかのTVの募金番組もそうだけど、儲からなきゃあんな事しないってば…。 福祉=募金じゃ無いってば…。 寄付が大事というのなら、番組にせず黙ってそっと寄付しろよ、タコぉ…。 あのシーズン、系列局まで潤うんだよ…。 福祉を食い物にして儲けてる。 おっと、脱線修正。 ブリッジが切り離され、離れていきます。 後方へタキシングが始まりました…。 と、同時にほらぁ…。 晴れてきたぁ…。 にしても、滑走路前で待機が続いています。 このANAが降りて…、 JTAの機が飛んだら、次みたいっす。 (JTA機の写真は割愛) あと少しで13:30…。 エンジン音が高く鳴りました…。 さぁいくぞ、と機体が身震いしました。 スルスルと動き出すと、アッと言う間に浮きます。 うん…、この機は軽いみたい…。 だって、福岡沖縄便はLCCが沢山あるからね。 少し高いMCC(この機はMCCです)には乗らないよね。 レーダードームの向こうは…、 “天ぷらのひらお”で、その右側が“牧のうどん”です。 通常の重い機なら、この地点でこんなに高くは飛んでません。 雲の中、上昇を続けます。 あ、我が家を眼下に確認しました。 EOSの長玉でしっかり撮りました。 で、今、少し右旋回しました。 多分、久留米上空の“HAWKS”ポイントです。 撮影時間と航空路の位置表示時間が一致してます。 その後ずっと…、 雲の中。 つまんねぇ……。 御退屈ぅぅぅぅぅ。 でね、2A席なんだけど、1列目は1A以外は空席…。 2列目も6席なのに4人しか座ってません…。 後方も、ポツポツ空席が……。 コードシェア便なのでANAの買い取り席なんだと思うけど、ゴソッと空いてる席もあります。 雲を突き抜けると、一気に明るくなりました。 綺麗な青空。 機内の照明もブルーからオレンジへと変わりました。 って………、色が変わるの…、意味不明。 なんでなん???? 機内サービスはそろそろかな…。 今、鹿児島上空を通過…、うん…、見え無いけど…、 で、飲物サービスが始まりました。 珈琲を所望。 外は…、 明るい雲の上…。 で!!!!! 雲の切れ間から、地上を発見!!!!!!!!! 急いで航空路で現在位置を確認。 チラッと見えたのは、奄美大島のどこかです。 そそ、東シナ海側の沿岸です。 その後も…、 島影を次々と確認…。 この形は…、 沖永良部島です。 突端の滑走路も確認できました。 (EOSを望遠鏡代わりにしてる) このサービスアプリ、もう少し地図が拡大できれば良いのだけど、コレが限界です。 あ、ちなみにソラシドエアーの機内Wi-Fiでして…、 提供されている、無料のサービスプログラムです。 言語と年齢と性別のアンケートに答えるだけで使えます。 (ノーコメントという選択肢も有った) この写真、後、一列後だったらもう少しベスポジ写真になったかもね。 (この写真、WEB年賀に使おう…。) 沖縄に近づくにつれ、雲が消えていきます。 どう? オレの晴れ男パワーを信じる? ところで……、 もう、到着時間なんだけど、まだ高空を飛んでるよ。 遠くに島影を確認。 沖縄本島北部です。 機は薄雲の中、降下を続けます。 でね、機内情報によると、那覇空港が大混雑らしい…。 (この日は豪雨と雷で沖縄・那覇地方は大混乱だったらしい。) 暫し洋上待機の気配…。 福岡空港と同じです。 空港が混むと洋上でゆっくり旋回して順番待ちです。 して、それ程待たずに、降下が始まりました。 海面がどんどん近づきます。 鯨かな…、大きな魚らしき物が視認出来ます。 港湾施設が直ぐ近くに…。 水浸しの滑走路と、通路駐機の機体…。 無事着地。 で、空港ビルを目指してタキシングするはずが…、 誘導路で駐まって動かない……。 ありゃま……、そーくるか……。 後ろも塞がったよ…。 で、機内アナウンスです。 駐まったままの到着機が沢山あって、本機が到着する予定のブリッジには別の会社の機が動かないままだそうです。 ………、難儀なこって…。 で、既に機内で30分位待ってるよ………。 結果、貨物機の駐機場所からバス移動作戦になったそうで……。 誘導路を延々移動します。 あたしゃもぉぉぉ楽しくて、大歓迎。 凄い凄い、空港見学ツアーみたいじゃん。 こーゆーアクシデントは、お金を払っても経験できないからね。 オレってラッキー。 で、着いた所は、那覇空港の貨物ターミナル…、なのかな。 多分そうだと思う…、一番北の端にいるよ。 お隣は…、 4月に就航したばかりのヤマト運輸の貨物機です。 那覇空港では、こーゆー事ってよく在るのでしょうか? 手慣れた感じで、次々と送迎バスやらタラップ車が集まってきます。 なんか…、いつもやってるって感じ…。 アタフタ感は一切無いっす。 むふふ、有難き体験。 タラップ車初体験ですぅ…。 タラップ降りて、ゆっくり動くバスに乗って5分位かな…。 到着ロビーの荷物ゲートがある部屋の、鉄の外扉の前で降ろされました…。 通常開放厳禁だろう扉を開けて入ります。(と言うか開きッばだった) この時点で15:30過ぎてます。 えっと、到着予定は14:50ですけど……。 乗り継ぎだったら、パニクってるよね。 私の乗り継ぎは、10~15分間隔で出てるから良いけどぉ。 荷物を受け取って…、 到着ロビーを出た所です。 して、頭上には…、 モノレールの案内がありますが、モノレール駅はここから行くのは不便です。 今、1階到着ロビーなのでこのまま…、 2階へと上がります。 そそ、那覇空港駅は2階の渡り廊下が便利だよ。 して、追伸。 機を降りる時、素敵なCAさんにソラシドエアーのカードを2枚頂きました。 ええ、私にだけですぅ…。 (いま、ちょっと自慢げな顔してますぅぅぅぅ。) じゃ、明日に続く。 _/Smart _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/ _/_/_/_/_/_/_/_/450K_/_/

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る