私の釣り日記

2008/05/23(金)21:51

西九州の旅

旅行日記(30)

     西九州 へツアーに参加して行きました。       5月20日。 J旅行 のツアー。 西九州、九十九島と、唐津 平戸 天草諸島 の旅行に予約をしてあり、奥さん孝行も兼ねて、行って来ました。 出発の前日は、ドシャブリの雨で、台風4号も接近しており、一時はどうなる事かと 思いましたが、出発の10分前に雨は揚がり、台風も、太平洋上で消える、と云う事 になり、日頃の精進の良さを、思いました。(笑) 集合時間が早く、シャトルバスの 一番に飛び乗って、伊丹空港到着。時間はセーフ。 勇躍、大阪伊丹空港から九州佐賀空港へ向けての搭乗口へ行ってみると、 ナント!!プロペラ機 でした。何十年プロペラ機には、乗った事が無く、一抹の不安 を覚えながら、機上の人となりました。 6枚ペラの可愛い DHC8-Q400   (ボーイングから見ると、ホント可愛い)でした。 しかし機内は満席で、百数十人の乗客 はいるでしょう?  高度もナントナク、ジェット機より低く飛んでいるようでした。(気分 的なものかな?) 窓の外を見ると、左右のプロペラが、一生懸命に回っているのが 見え、昔の事を思い出し、“頑張って おくれ” 定時に佐賀空港に着陸。 後は スケジュール通りの、観光へ出発しました。             DHC8-Q400 可愛いプロペラ機でした。                白砂清松 の 虹の松原              築城400年を迎えた 筑前唐津城     伊万里焼の郷 大川内山宿 の橋の欄干は陶器(焼き物)でした        雲仙普賢岳の噴火による土石流被害家屋の 保存公園         土石流が家を押しつぶし何人もの人が犠牲になった          雲仙普賢岳 この山の噴火で大きな被害が出た    九十九島 には208の島があり、江戸時代から景勝地として名高い      日本 夕日百景の一つ 天草の夕日。 薄い雲が出て残念。              天草  大江の天守堂                  天草 崎津 の天守堂          天草四郎 の銅像と天草五橋の 五番目の橋 帰りは、 熊本空港から、ジェット機B767型ー300の予定でした が、ナント!! その飛行機が、熊本空港へ着陸する時、鳥がエンジンに吸い込まれ、安全 点検の為、1:30.延発になり、 イヤハヤ。 とんだハプニング。 満員の乗客も、これには文句の云いようもなく、ジット我慢の児でした。 ヤット、点検が済み、搭乗案内が出た時は、乗客全員に安堵の色が見えました。 結局。大阪着は、1:30.遅れのPM8:30.でも、無事帰阪出来た事に感謝し ましょう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る