中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

2005/02/09(水)08:02

診断士の研究会は診断士だけ?

診断士という資格について(44)

前にも、診断士の研究会の紹介をしました。ところで、診断士の研究会は、診断士だけではありません。 インターネットで、診断協会などの研究会を調べると、「診断士を対象に」とか、「原則として診断士とする」、と書いてあって、診断士以外も「準会員」などとして、参加を認めている研究会もあります。 メールなどで連絡を取って、参加してみるのも勉強になると思います。 ただし、会員同士の勉強の場ですので、物見遊山の参加は禁物ですが。 ● こんな方もいます。ベンチャー事業を立ち上げるために診断士を目指していた方です。合格する前に、ベンチャー支援の会で中小企業診断士の方と知り合い、その方の所属しているベンチャー支援の研究会に参加することになりました。 その結果、診断士合格前に自分の事業を立ち上げることができたそうです。 ● もちろん、いつもこんなにうまくいくとは限りませんが、診断士のネットワーク力が発揮された例だと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る