|
カテゴリ:気づき
無事、 親戚たちとのお墓参り&新居お披露目会は終了しております。(あいにくの雨でしたが) 本当に本当にほっとしました。 「集会所」は正座しなくていいんだ!と皆さんとても喜んで下さいました。よかった~(涙) ↑まだ1家族のみの状態。16人は普通に座る事ができましたがまだ大きい方がよかった? (あちらに見えますのは玄関横の土間となっておりますwよく料亭みたいと言われますw) 私、今日気付いたことがあるのです。 私、昔から大勢の方をおもてなしすることは嫌いじゃない、むしろ好き、これはわかってたこと。 ダーの親戚の人たちは本当に心の優しい人ばかりで大好きなんです。でも、 1年に数回、親戚一同集まっておもてなしをすることが本当に嫌だった(面倒くさい)、 「長男の嫁」と言われることが本当に本当に嫌だった(プレッシャー)、と思ってた。 でも違うの。 「私って親戚のみなさんからどう思われてるんだろう。絶対に気に入られなきゃいけない。」 と他人の評価がめちゃくちゃ気になって気疲れし、 接待がとてもとても苦痛だったということに今頃気付いたのです(汗) でも、アサーティブネスを深く学んでいるおかげでしょうか。 今回は「私らしくやれることをやればいいじゃん!」って 心の底から笑顔で接待できた気がするのです。 「対等性」と言うことを常に意識しようと心がけていたからか(「長男の嫁」ではなく同じ人間として、ね)。 そしたら皆さんから、よく考えられた「家」になっていると、とてもとても褒めていただき、 思いがけず自己肯定感が超UPした嬉しい1日となりました。 体は疲れましたが心はスッキリ爽やかな状態です。 明日から「日常」に戻ります。笑顔でまた一歩踏み出せそうな気がします、はい。 天国のお義父さんやご先祖様たちも新しい家を気に入って下さったら嬉しいなぁ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010年09月23日 22時29分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[気づき] カテゴリの最新記事
|
|