(旧)信州伊那谷~笑顔あふれる家づくり

2008/07/31(木)06:19

信州の夏を乗り切る快適装備 ・・・【その2】こんなところにカブトムシが

飯島町H邸リフォーム(34)

飯島町の市街地を外れた田園地帯に佇むH邸 敷地の南側には与田切川の河岸段丘に生茂る防風林が続き、東と北には見渡す限りの水田が広がっています 敷地の中には様々な木々が植えられて、木陰を造り出してくれます 足元には綺麗に刈り込まれた野芝とクローバー 緑の中を吹き抜ける風はとても爽やかです 直射日光を遮り、通風を確保するって先日来書いてきました・・・ でも快適な暮らしを創り出すためには、建物本体も大切ですが 敷地の立地条件や外構と言ったことも大切な事です 皆さんのお宅でも、南側に落葉樹を植えて夏の日差しを遮るって言うのはどうでしょう? 自然の涼風って気持ちがいいものですよ・・・敷地に余裕が有ったらですけどね ◆アスファルトジャングルとは大違い・・・人気ブログランキングへ参加しています 笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします    美しい信州情報☆はこちらから 非公開のご意見・ご質問のある方はこちらからどうぞ   こんな景色の中を吹いて来る風ですから、爽やかな事は想像できるんじゃないですかね こんな環境の中で仕事をさせていただいています 真ん中の樫の樹が日陰を提供してくれてますね・・・ この中に意外なものが写っています・・・ タッキーの愛車ぢゃ無いですよ・・・  幹の中ほど・・・  いったい? ぜんたい・・・? なんなの???   答えは じゃじゃ~~ん カブトムシのメスでした・・・、私の子供の頃は『マグソ』ってなんとも可愛そうな名前で呼んでいましたっけ 家に持って帰り、オスとメスのペアにして飼っています 久しぶりに始めたカブトムシ採集ですが、今年はこれで私のカブトムシ採集はお終いです・・・ だって娘はクワガタは、挟むから好きじゃないno~~ そんなに何匹もお世話できない・・・やっぱり女の子ですね 昨日の『義経』も、近所の男の子にあげることにしました・・・ 私が子供の頃は何十匹も飼ったものなんですがね・・・ 必要以上の採取は辞めましょう! ☆地球環境保護のためにエコ住宅ランキングへ愛のポチお願いします☆ カブトムシやクワガタムシには日本各地で様々な呼び方があるようですね 昆虫の呼び方に関するアンケート 今年は『加藤清正』を見てません・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る